明かりをつけましょ ぼんぼりに~♪

 

3月3日は、毎年恒例になった「ひなまつり会」

今年も早くから、居住者の皆さんとリビングに飾り付けた雛飾りを囲んで

桃の節句をお祝いしました。

↑ 【ゆいま~る厚沢部のお雛様たち♪】

 

いつも来て下さっている音楽療法士のNさんの伴奏に合わせて

みんなで合唱です♪

    「明かりをつけましょ ぼんぼりに~♪

             お花をあげましょ 桃の花~♪」

 

大きな声で歌ったあとは、お楽しみのおやつタイムです。

ひなまつりと言えば・・・

皆さんは 桜餅派? うぐいす餅派? どっちも?!(笑)

 

今年は皆さんに予めお聞きして、桜餅とうぐいす餅の

お好きな方をご用意させていただきました。

 

↑  【スタッフがカメラを用意する前に、既にお皿の上は空っぽに・・・】

 

 

北海道ではもう少し先になりそうな、春の訪れですが

この日はチョッとだけ、春を感じる事が出来た1日になりました♪

 

因みにこの雛飾り、翌日にはシッカリと片付けられました。

「いや~お嫁さんに行けなくなったら困るっしょ!」の声は

スタッフ? 居住者? (笑)

 

 

 

 

 

認知症カフェ「だんだん」のお知らせ~3月号~

ゆいま~る聖ヶ丘で開催されております認知症カフェ「だんだん」は、

毎月第3土曜日に地域の皆様の集いの場、くつろぎの場となるように、

毎回多方面のゲストをお招きしてのミニ講演会の他、介護予防通所介護

<オレオス>のスタッフさんによる認知症予防体操コーナー、参加者同士

での意見交換、相談事など「聴く」「動く」「話す」が魅力のカフェに

なっております。介護をしている方、その他認知症に関心のある方など、

どなたでもお気軽にご参加ください。

過去の講演実績はこちら→

2月のミニ講演会は新天本病院地域認知症支援センターのセンター長で

精神保健指定医の杉山恒之医師による「認知症と高齢者うつの違い」でした。

認知症と高齢者うつは判断が難しい場合もあるとの事でしたが、症状や治療の他、

うつへの対応などについても詳しくお話しくださいました。

 ************************************************************

ミニ講演会:テーマ「認知症と食事」~栄養バランス編~

あい介護老人保健施設 大沢 玲菜 管理栄養士

◆日程:3月19日(土)

◆時間:10:30~12:00

◆会場:ゆいま~る聖ヶ丘 多目的室

◆参加費:200円

※開催日の3日前までに予約をお願いします。

**************************************************************
■お申込み・お問合せ・資料請求
0120-639-655
多摩市聖ヶ丘2-22-4
**************************************************************

 

 

模型ができました。

2月25日第6回友の会でバンズ設計より「ゆいま~る福」の模型が披露されました。今回は「ゆいま~る福」の模型をそれぞれの角度からご案内いたします。

ゆいま~る福の配置です。

 

 

まずは全体を模型の上から見てみましょう。

真四角な綺麗な土地ですね。右からA棟、B棟、C棟です。真ん中の手前の斜めの屋根は食堂になります。

 

東側の正面からはこんな感じです。正面の左右にある白く細長い建物はエレベーターです。右はA、B棟、左はC棟に繋がっています。

 

 

.

こちらは南側のC棟上から見た中庭、食堂です。 正面にはA棟、左側はB棟が見えます。  中庭には畑を作る予定です。

こちらはA棟から見たC棟非常階段です。右に見えるのがB棟です。階段を使っても中庭に出ることができます。手前の波板は畑をイメージしています。

西側の大野川緑陰道路側がら見たものです。降り注ぐ光の角度などを考えて各棟の外壁の色を変えています。

模型では植栽がないですが、実際には真ん中にある「木っかけの庭」だけではなく、入り口や周辺にもたくさんの緑を入れる予定ですので、グッと素敵になります。模型が出来て友の会の皆さんは立体的なイメージが湧いてきているようでした。

 このブログをご覧になった皆さまはいかがでしたか。ゆいま~る福は8月オープン予定です。

隣の福町公園や大野川緑陰道路にはたくさんの桜の木があります。お花見がてらぜひ一度見学にいらしてください‼

3月の見学会は

3/10(木)、3/16(水)、3/25(金)いずれも10:30~。

阪神なんば線「福」駅なんば方面改札口に集合です。

予約はフリーダイヤル:0120-006-574まで。

▼2016年8月ゆいま~る福オープン!

https://yui-marl.jp/fuku/

1月昼食づくり ~お好み焼き~

今月の昼食づくりは、関西定番の粉物料理お好み焼きをしました!関西のお好み焼きは、それぞれの家庭の味があります。

スタッフと一緒に焼き加減を見たり、トッピングをして、おいしそうなお好み焼きが完成しました!

おにぎり2個とお漬物、お吸い物、デザートのおまんじゅう添えて、完成です。

皆さん「久しぶりに食べておいしかった」「また作ってね」と満足されていました!

 

家庭画報(ゆいま~る高島平、社長)

3月1日発行別冊家庭画報に記事が掲載されました。

・実例1 ゆいま~る高島平
夫に続いて愛犬にも先立たれ 団地の一室をリノベしたバリアフリーの賃貸住宅への転居を決意

・社長インタビュー
10年後、12年後も「安心して暮らせる」住まい選びのポイント

まだまだ寒さが続きます

今朝、中沢の表にある植栽の中で、クワガタが死んでいるのを見つけました。

少し前の暖かい日に冬眠から覚めて出てきたところに、昨日からの雪で力尽きたのではないかと思われます。

それでも、中沢の居室は、南西向きで日当たりが良く、「冬でもあまり暖房がいらないわ」と入居者の方からは言っていただいております。

暖冬とは言え、まだまだ寒さは続きそうです。くれぐれもご自愛ください。

お部屋拝見!(20坪)

2016.居住者Tさんのお部屋拝見。

ゆいま~る那須では一番広い20坪のお部屋です。

まずお部屋に入って目につくのは、ずらっと並んだ蔵書の数々です。蔵書が機能的に美しく並べられています。

キッチンの目の前の小窓からは、中庭が見えます。

雰囲気のあるステンドグラスの照明。

キッチン横にある戸棚は、器や雑貨、乾物などが並べられ、楽しげな雰囲気です。

書斎兼寝室には、小さな雑貨や絵が飾られていたり、ゆいま~る那須の書道教室で書いた習字が壁に張ってあったり、大切なものがたくさんちりばめられた空間となっています。

Tさんのお宅は、リビング、寝室、キッチン、玄関どこを見渡しても、かわいらしい小物が置かれていています。小物を見ると、ホッと心が和みます。

 

 

 

 

 

お部屋拝見!(14坪)

居住者Uさんのお部屋を拝見。ゆいま~る那須の14坪のお部屋です。

窓からは那須白河フォレストスプリングスの釣りぼりが見渡せます。

まだゆいま~る那須が雑木林だった頃、この場所にちょうど立ち、同じ風景を見られたそうです。今年で入居されて6年目になります。
Uさんのお部屋は、白を基調としたコーディネート。

白を使うことで、広くすっきりとした印象になります。

愛用のソファは、寒い季節はオレンジのあたたかみのある色、暑い季節にはブルーを基調としたカバーに変えます。

最近のお気に入りは、キッチンの見せる食器棚。サッと出せる便利さと、お気に入りの器を眺められる楽しさがあるそうです。

Uさんは、食堂の一角にある「ショップま~る」で、手づくりのぬいぐるみを販売しています。東京のお店にも置いてもらったり、昨年は渋谷区の保育園に50体納品をされたそうです。ウサギやネコ、ゾウなど、その時々でデザインや生地も違って工夫されています。

春からは庭いじりで忙しくなります。「東京にいる時もよりもここに来て元気になった気がする。食生活も変わったし、よく動くようになったし。やることたくさんあることっていいことよ」と。