【見学会のご案内】ゆいま~る福

4月見学会ご案内

日時①:2024年4月   4日(木)  10:30

日時②:2024年4月25日(木)10:30

昼食:770円(税込み)見学日の4日前17:00までにお申し込みください。

お申込み:お気軽にお電話ください。0120-006-574(9:30~17:00)

※電車でご来訪の方は阪神電車難波/尼崎線の福駅までスタッフがお迎えに参ります。

※ご都合が合わない方はご希望日をご相談ください。

ゆいま~る福では、新型コロナウィルス感染防止に向けて、以下のように十分な配慮をした上で、個別の見学、相談に対応しています。

・スタッフは全員マスクを着用しています。ご来場の際にはマスクの着用をお願いします。

・スタッフは石鹸での手洗いを頻繁に行っています。ご来場の際には、まず手洗いまたは手指消毒をお願いしています。

・スタッフは毎日検温しています。37.5度以上のお熱がある方のご来場はご遠慮いただいております。

・ドアやテーブル、その他共用部の手を触れる場所は、毎日消毒しています。

・ご相談、ご見学の際には、換気・ソーシャルディスタンスを守ります。

スタッフと入居者の皆さまと一緒に協力して感染予防に努めています。

どうぞ安心して、お気軽に、ご相談・ご見学にお越しください。

★空室情報★ https://yui-marl.jp/fuku/vacancy/

個別見学お申込み・お問い合せ・資料請求お待ちしております。

サービス付き高齢者向け住宅 ゆいま~る福

大阪府大阪市西淀川区福町2丁目4-8

電話:06-6474-1888

 

3月 花菜おでかけ お誕生日会

3月18日(月)に誕生日会を開催しました。

今月、お誕生日を迎えるのは Iさんお一人です。

せっかくなので外出を考え、近くの大きな公園にプチハイキングに

行くことにしました。

Iさんはご夫婦で花菜を利用されているので、ご夫婦一緒にお出かけです。

公園内のハイキングコースでは、頂上へ続く階段を前に

「うわぁー、登れるかな!」と不安そうにされていたIさんでしたが

頂上でご夫婦揃って記念写真を撮ると

「嬉しいわ。家に飾りたい!」ととても喜ばれました。

公園内にとっても大きな木があったので、そこでも写真を撮りました。

「たくさん撮ってもらって本当に嬉しい」と笑顔のIさんを見て

お連れしてよかったなと思うスタッフでした・・・

帰宅して花菜では・・・

皆さんと一緒にハッピーバースデーを歌った後

ケーキを召し上がっていただきました。

少しずつ暖かくなってきたので、外出の機会を増やしていけたらと思っています。

花菜 ひな祭り∩(^‐^) 川^- ^川

3月5日は

花菜のひな祭りを行いました。雛人形のリースを利用者さんと

一緒に作り、壁画として花菜の壁に飾っています。

また、顔はめパネルにて写真撮影を行いました。

スタッフにどこに貼るかを聞いて真剣にされていました。

一生懸命に集中してきれいに作っておられました(*^▽^*)

完成品がこちらです!

ひとつひとつ丁寧に貼り付けられる方もいたら

パーッと早くに終えられる方もおられ、性格がよく表れていました。

 

顔はめパネルはこちらです!

このように皆さんで写真撮影を行いました。

 

レクリエーションの後は、皆さんお楽しみのおやつです。

今回は職員の手作りのおやつです。

お雛様に見立てました。

少し食べづらそうでしたが、みなさん喜ばれていました(^^)

来月の行事もお楽しみに☆

2024年4月 見学会 ゆいま~る聖ヶ丘

【4月見学会】

 

****************
お申込・お問合せ・資料請求
TEL:0120-639-655
           (042-319-6783)
多摩市聖ヶ丘2-22-4
ゆいま~る聖ヶ丘A棟 フロント
****************

4月予定表

「ゆいま~る花の木」および「秩父市花の木交流センター」では居住者および地域の方向けに、2024年4月に以下のカレンダーのとおり、活動・催事を予定しています。

新型コロナウイルス感染予防対策をしっかり行って、密にならないよう注意しながら開催していますので、安心してご利用ください。

なお、予定が変更になることがありますのでご了承ください。詳しくはお問い合わせください

主な予定

2024年4月5日 (金)

11:00~
ぽっぽ販売

2024年4月7日(日)、21日(日)

14:00~15:00
歌の広場

2024年4月11日 (木) 、18日 (木) 、25日 (木) 

13:30~15:00
フレイル予防教室(不定期の木曜日全10回開催)

2024年4月14日(土)、28日(日)

14:00~15:00
学びとチャットの会

2024年4月25日(木)

9:30前後
資源回収(障がい者活動支援センターキックオフ)

2024年4月3日(水)、13日(水)、20日(水)、27日(水)

10:00~16:00
マッサージ(有料。予約)

「あらい屋」訪問販売🚚

今年の2月より、ゆいま~る聖ヶ丘食堂内にて「あらい屋」さんの訪問販売が始まりました✨

季節の果物を 食べ切りサイズのミニカップに入れた カットフルーツ🍓

店主と奥様が試行に試行を重ねて作り出した自家製プリン🍮✨

程よい甘さとなめらかな口触り…
素材の味を楽しめるようにカラメルソースは掛かっていませんが、お好みで掛けられるように付けてくれるのも嬉しいサービスです😀✨

添加物や保存料が極力入っていないものや昔懐かしい素朴な味わいのお菓子✨

毎日食べても飽きないご飯のお供など🍚

男性のお客様にも人気です👍

「あらい屋」訪問販売では、全国各地から取り寄せた 店主厳選の” 安心安全のこだわり食品” が並びます✨
気になる商品があれば、お気軽にお尋ねください🎵
店主が親切ていねいに、美味しい食べ方なども教えてくれますよ😊

桜も大変見頃なこの季節🌸
お花の甘い香りと共に甘いスイーツも楽しみに来てみてはいかがでしょうか🎵

「あらい屋訪問販売」
直近の販売日 ➡ 3/29(金)、4/5(金)、4/19(金)  12:00~12:45  (以降 隔週金曜日)
販売場所        ➡ゆいま~る食堂内

現在、新作スイーツも考案中です!
今後のあらい屋さんにも、乞うご期待ください✨

少しずつ春が近づいてきています。

ゆいま~る那須の梅が咲き始めました。

春が近づいているのを感じます。

ミニアイリスやアネモネも咲き始めてきて、外を歩くのが楽しくなります。

これからのゆいま~る那須はお花がいっぱい🌼🌼

JAZZ ♪

3月16日の午後、ゆいま~る神南のコミュニティスペースに素敵なジャズの音色が響きました。

『ワイズ ジャズ サークル』のみなさまです。

トランペット:今井俊政さん ピアノ:稲垣涼子さん  ベース・ボーカル:平野善幸さん ドラム:益田洸哉さん

この日の演奏は あまり知られていないめずらしい曲が多い、と 最初にお話しされました。 ジャズは好きなように演奏していたのが始まりだそうで『自由』『解放』『その人を尊重する』という思いもあるとのこと、その場の成り行きで即興演奏(アドリブ)するのが魅力のひとつだ とジャズについてご紹介くださいました。

演奏が始まる前、「ジャズがお好きな方はどれくらいいますか?」の問いかけには多くの居住者が挙手されていました。

さあ、演奏の始まりです!

1曲目は『ストールンモーメンツ』 心をぬすまれた瞬間 を音楽にした曲だそうです。2曲目の『オールブルース』は 憂鬱な気持ち、色んな想いや日々の苦しみを言葉にするのは難しい、そういったことを音楽にして表現したもの。

曲ごとに どのような意味が込められている音楽なのかを説明してくださいました。意味を知ってから聴くことができると印象が違うようにも感じます。

多くの方が一度は聴いたことがある『Fly Me to the moon』に続いて、『NARDIS』『whisper  Not』

最後は、上を向いて歩こう を演奏にあわせて皆で歌うことができました。

生演奏をバックに歌えるなんて、とても貴重な体験です ♪

『ワイズ ジャズ サークル』の皆様、素敵な時間をほんとうにありがとうございました!

 

 

 

 

第38回大曽根運営懇談会

皆さんこんにちは☀花粉が飛んでいます🌳鼻もムズムズ…目もかゆい…花粉症のある方にはつら~い季節ですね💦

さて、今回の懇談会は………………………..

暖かくなったり、寒くなったり、体調を崩しやすいこの時期にピッタリな健康体操です!!👯

ソフィアメディ訪問介護ステーションの方にお越しいただきました☆とても元気なスタッフさんで、自己紹介でも笑いが起きていました☺

まずは…準備運動!! アキレス腱を伸ばす運動(↓この体制で数秒キープ。これが運動不足の私には意外とキツかった💦まだ準備運動なのに…思いやられます😢)

準備運動の後は、ズンドコ節に合わせて運動しました♪

まずは…ズン・ズン・ズン・ズンドコ♪で足ふみ~

キヨシ~!!で、右の人の肩をポンポン✋

さらに足ふみ👣次のキヨシ~‼は、左の人の肩をポンポン✋左右間違ってる方はいないかな???とスタッフはチェック👀

そして、スクワットや、横移動…

そして、そして………最後は皆で決めポーズ!!!決まりました☆

皆さん、最高の笑顔で運動してくださいました♪立って行う方、座って行う方、それぞれ身体と相談し行いました。その後は、タオルを使って自宅でできる体操をお土産に教えていただきました☆懇談会で身体を動かすのも楽しいな~と思いました。

次に、新しい入居者のご紹介もしました☆今回は女性2名です。

初めての懇談会で緊張もあったかと思いますが、お二人とも楽しく運動に参加してくださいました☺これから、宜しくお願いします。

寒い日がまだ続いておりますが、できる範囲で楽しく身体を動かして、ポカポカ暖かく過ごせたらいいですね☆