『ハンドマッサージとアロマイベント』

こんにちは。スタッフの福山です。

9月19日(木)、暑かった夏のお疲れをとるハンドマッサージを体験していただきました。

ハンドマッサージの効果は・・・

・香りが嗅覚を通して脳が癒されます。

・手・腕の疲れをほぐし、肩こりも緩和します。

・触れられることで幸せホルモンが分泌します。

・安心感を得ることができます。

・対話することで心が整理できます。

また、定期的に開催予定です。ぜひ、ご参加お待ちしています。

 

9月23日(月)には、日本産の精油を使ったアロマイベントを開催しました。

・山椒(さんしょう)と橙の葉(だいだいのは)
・黒文字(くろもじ)と甘橙(オレンジ)
・檜葉(ひば)と菖蒲(しょうぶ)

この3本からお好きなオイルでスプレーを作成していただきました。

秋になると、落ち着いた香りを欲するようになります。

和の香りで心身のバランスをとっていただけたら幸いです。

ご参加ありがとうございました。

 

古賀メロディーと大正琴

初めての大正琴演奏会とあって、みなさん興味津々。
実際に師範の看板までもっているMさんは
開催前から「何人くるの?お友達も連れてきていい?」と
楽しみにしている様子が伝わってきますね。
大正琴にも流派があって、今回は中之島流の先生とお弟子さん4人による演奏。

最初の演奏は【瀬戸の花嫁~荒城の月~忘れな草をあなたに~
琵琶湖周航の歌~お祭りマンボ~人生劇場~津軽じょんがら節~ギザギザハートの子守歌】
幅広いジャンルですね。

とくに古賀メロディーが流れると【やると思えばどこまでやるさ~】と声が響きます。
「懐かしいわ~思い出してしまう~」とSさん。
高齢者にとって古賀メロディは青春時代の歌そのもの!
昭和を代表する作曲家と言えば【古賀政男】

お祭りマンボでは手拍子で歌いながら、お祭りの雰囲気でノリノリ。
最後はアンコールで【もみじ】文部省唱歌なので、歌詞が体に入っていますね。

大正琴の伴奏で歌うここちよさ、迫力、音響から流れてくるオブリガードで
全身包まれた瞬間!!
さらに演奏会後には、実際に大正琴を触ったり、
「弾いてみたい」のリクエストにお応えいただくお試し体験も!!
優しい先生のステキな演奏会でした♬♪♬

🏡ゆいま~る聖ヶ丘食堂

近隣の『桜が丘公園』では、少しずつも色付き始め秋の訪れ🍂を                      感じる頃になりました。

ゆいま~る聖ヶ丘A棟には『ゆいま~る食堂』が併設されており、
定食、丼物、特別食や日替わり定食、また、季節限定メニューなどがあります。

今回は店長の笠井さんにインタビューをしてきました🎤

① 人気のメニューは何ですか?

👩‍🍳唐揚げ定食が人気です。他にもコロッケメンチカツ定食も嬉しいお言葉を

たくさんいただいており、心のこもった手作りメニューとなっております。

② 店長笠井さんのおすすめメニューは何ですか?

👩‍🍳豚の角煮定食唐揚げ定食です。

唐揚げは単品一つから販売していますので、お好きな数をご注文いただけますよ。

③ 特別食は、毎月変わりますか?

👩‍🍳特別食は、お刺身天ぷらをメインにそれぞれ月1回づつ提供。

数量限定ではありませんが〆切日までに事前注文を前払いが必要になります。

📷10月の特別食の写真 『海鮮バラチラシ丼』

④日替わり定食はどうやって決めていますか?

👩‍🍳栄養士さんが栄養バランスを考えてメニューを作成しています。食堂にある

ラックに日替わり定食の献立表をストックしておりますので是非、よろしければ

お持ち帰りください。

ある日の日替わり定食『鶏のからあげネギソース』

ある日の日替わり定食『ネギトロ丼定食』

料理だけでなく器にも趣向が凝らされており、そちらにも是非、注目してみてく

ださい。

⑤他にも何か限定メニューはありますか?

👩‍🍳11月からはハウス長おすすめの『ビーフシチュー』が季節限定メニュー

して始まります🍽牛バラ肉をじっくり8時間煮込んで作っておりますので是非、

一度、召し上がってみてください。

その他、土日限定4食の『五目あんかけ焼きそば』も人気です。野菜をたっぷ

り使用し、魚介の旨みが効いているボリューム感のある焼きそばです。

⑤ご利用状況を教えてください。

👩‍🍳『居住者専用』と、思われがちですが居住者はもちろんのこと、そのご家族

や近隣住民の方々までどなたでも気軽にご利用いただける食堂となっております👪

また、お弁当を購入される常連の方も大変多くなっています。

事前の電話注文で待ち時間短縮にもなりますので、是非、ご活用ください。

以上店長笠井さんでした👩‍🍳

ゆいま~る聖ヶ丘のスタッフ一同、お待ちしておりますので是非一度、お気軽にお越しください🏡

10月の俳句の会

ゆいま~る拝島の多目的室で10月の俳句の会を開催しました。

先月、入居されたTさんも参加してくださいました。

2ケ月に1回の俳句の会。みなさまの俳句を拝見すると景色や情景がふわっと浮かんできます。筆者ももちろんですが、他の居住者の方たちも毎回、作品を楽しみにしてくださっています。

次回、俳句の会は12月。秋も終わり、どんな冬の景色を見せて戴けるのか、今から楽しみです。

オープン5周年記念イベント~紅富士太鼓演奏~

10月5日に、ゆいま~る都留オープン5周年記念パーティーを行いましたが、もう1つの催し物として、都留市の隣の大月市を拠点とする「紅富士太鼓(あかふじだいこ)」さんをお招きして、太鼓演奏を披露して頂きました。
本当は、パーティーのあった10月5日に演奏して頂く予定でしたが、あいにくの雨で翌日に延期し実施。曇り空の中、演奏して頂きました。

構えのところからかっこいいんです。

紅富士太鼓さんは地元ではとても有名で、さまざまな場所で演奏をされています。海外との文化交流もあり、アメリカ・フランス・台湾・ネパールなど、日本以外の国でも活動されています。

写真で迫力が伝わるでしょうか…!

迫力ある音が外に鳴り響き、ご近所の方も集まり始め…。見学されている方は皆、太鼓の音色に引き込まれていきます。

真剣に皆さん見入っています。

太鼓を叩く体験もさせて頂きました。これがまた意外と難しいのです!

今回の演奏会は居住者の皆さんにも大好評でした。またぜひ紅富士太鼓さんには来て頂きたいと思っています。

カフェ みのり✾

月に一度の、入居者主催による「カフェみのり」

入居者の皆さんで、コーヒーやお茶を入れて

お菓子を召し上がりながらのコミュニケーション。

どんな話で盛り上がっているのかスタッフも

気になります。

旅行、食べ物、調理法、趣味、健康法などなど

情報交換はとても生活している中で刺激になります。

色々話を伺い生活に取り入れてみたりと良いですね。

楽しさが伝わってきます。

✾~ゆいま~る高島平 石岡幸子~✾

 

 

9月 おやつ作り🍮

9月のおやつ作りのメニューは

「プリンアラモード」です。

ここで、豆知識・・・

プリンアラモードとは、プリンに果物や生クリームを

盛りつけた華やかなスイーツで「アラモード」はフランス語で

(ア・ラ・モード)で「最新の・流行の・洗礼された」という

意味があるそうです。

昭和時代に流行ったスイーツで日本発祥のおやつです。

「なんだか懐かしい~!美味しいわ!」と笑顔になられ

日頃少食の方もパクパクと召し上がられました。

プリンに、桃、みかん、バナナを添えて

生クリームをトッピングして召し上がっていただきました。

「おいしい、食べやすい」と大好評でしたよ!

仲良しのお2人も、大満足な表情ですね。

次回もお楽しみにして下さいね!

ゆいま~る都留 オープン5周年を迎えました。

ゆいま~る都留は2019年9月25日にオープンし、おかげさまで5周年を迎えました。
あいにくの雨模様で、スケジュールを急遽変更しての開催。
10月5日に第1弾として、5周年記念パーティーを行いました。

食堂スタッフの手作り料理が、ところ狭しと並びます。

  

カンパーイの挨拶とともに、宴のスタート♬

乾杯のご挨拶は、オープン当初からご入居されている、Nさん。

弊社代表取締役社長の須藤康夫と、都留市の堀内富久市長からお祝いコメントをいただき、居住者の皆さんと一緒に視聴しました。

元居住者Kさんがお祝いに駆けつけてくださり、何と‼くす玉🎊を持ってきてくださいました。 くす玉割りをしたり、ビンゴ大会をしたりととても賑わった会となりました。

 

  

ゆいま~る都留に入居してよかった!と思っていただけたら、幸いです。

ランチレポート 秋シリーズ1

今回初登場のメニュー🍴 〇〇〇コロッケ!
かぼちゃ、コーン、じゃがいも、クリーム、カレー いろいろなコロッケがありますね。
今回の〇〇〇は・・・
なんと!! おからコロッケ!!もちろんお肉も入っています。

見て!見て!コロンコロンとしたコロッケ!!ボリューム満点ですね。
「初めてよね?食べてみようかなぁ~」と注文したSさん。
初メニューは誰でも気になる!食べてみようかなぁ~とワクワクします。
食べてみると~口当たりはなめらか、柔らかくて食べやすくて、美味しい!!
人気メニューの仲間入りです🍴

おからはカロリーと糖質の低い食材、食物繊維が豊富で栄養満点。
さらに~嬉しいことに、このおからは三河屋さん(移動販売のお豆腐屋)で
商品を購入すると、希望者には無料でいただけます。

フロントスタッフも美味しい! 美味しい~とアッという間に2個のおからコロッケを完食。
今後のメニューにも登場するかもしれません!!
みなさん楽しみにしてくださいね。