ゆいま~る福では、新型コロナウィルス感染防止に向けて、以下のように十分な配慮をした上で、個別の見学、相談に対応しています。
・スタッフは全員マスクを着用しています。ご来場の際にはマスクの着用をお願いします。
・スタッフは石鹸での手洗いを頻繁に行っています。ご来場の際には、まず手洗いまたは手指消毒をお願いしています。
・スタッフは毎日検温しています。37.5度以上のお熱がある方のご来場はご遠慮いただいております。
・ドアやテーブル、その他共用部の手を触れる場所は、毎日消毒しています。
・ご相談、ご見学の際には、換気・ソーシャルディスタンスを守ります。
スタッフと入居者の皆さまと一緒に協力して感染予防に努めています。
どうぞ安心して、お気軽に、ご相談・ご見学にお越しください。
個別見学お申込み・お問い合せ・資料請求お待ちしております。
サービス付き高齢者向け住宅 ゆいま~る福
大阪府大阪市西淀川区福町2丁目4-8
電話:06-6474-1888
ゆいま~る那須にも、遅い春がやってきました。
ハウスに沿って咲き始めた花々
まだまだ春とは程遠い景色も見られますが…。
ゆいま~る那須から下をのぞむ
ハウス周辺には、居住者が育てて、お世話をしている花々が花開き始めています。
菜の花も咲き始めました
ヒヤシンス、チューリップなどもきれいに花開きました
すみれの一種でしょうか。淡いムラサキが春らしいです
かわいらしい水仙
桜は3月末現在で、まだ一分咲きくらいです。まだまだこれからです。
桜のシーズンはこれからです
これから美しい新緑の季節。那須周辺も一気に春が進み、楽しみです♪

白もくれんがハウスからも見えます!!
「ゆいま~る花の木」および「秩父市花の木交流センター」では居住者および地域の方向けに、2023年4月に以下のカレンダーのとおり、活動・催事を予定しています。
新型コロナウイルス感染予防対策をしっかり行って、密にならないよう注意しながら開催していますので、安心してご利用ください。
なお、予定が変更になることがありますのでご了承ください。詳しくはお問い合わせください。

主な予定
2023年4月7日 (金)
11:00~
ぽっぽ販売
2023年4月6日(木)、13日(木)、27日 (木)
13:30~15:00
フレイル予防教室(不定期の木曜日全10回開催)
2023年4月2日(日)、16日 (日)
14:00~15:00
歌の広場
2023年4月9日(日)、23日(日)
14:00~15:00
学びとチャットの会
2023年4月27日(水)
9:30前後
資源回収(障がい者活動支援センターキックオフ)
2023年4月5日(水)、12日(水)、19日(水)、26日(水)
10:00~16:00
マッサージ(有料。予約)
寒さも少しずつ緩んできたようで、伊川谷周辺は春の訪れを感じさせるような穏やかな日差しに包まれています。ゆいま~る伊川谷では、居住者の方々から寄贈いただいたおひな様を館内各所に飾っており、皆さんに楽しんでいただいています。



ひな祭りの昼食はちょっと豪華に・・

てまり寿司、 海老と蓮のしんじょう、水ようかん、蛤のお吸い物 のメニューに、皆さん目で見て楽しみ、舌鼓を打ちました。

工夫を凝らした春の鮮やかなお膳を前に、食堂スタッフが献立説明を行いながら楽しく話がはずみました。皆さんに日本古来の伝統や季節を感じていただけるよう、また健康でありますよう・・願いを込めた3月3日ひな祭りのひとときでした。
3月中旬、ゆいま~る神南では『 難聴と認知症の関係・難聴からの認知症対策 』について、学ぶ機会を設けました。
さくら補聴器 : 認定補聴器技能者 井上賢二さん
講話の開始、「皆さんはいつまでも健康で過ごしたいと思いますか?」という問いかけから始まり、健康で毎日を過ごすためには『聞こえ』がとても重要であること、なぜ難聴が認知症の最大因子の中のひとつと言われているのか … なぜ難聴予防が認知症対策になるのか … 等、たいへん興味深い内容に 参加された居住者も熱心に聞き入っておられました。

講話の中では、二種類の耳年齢チェックも実施。年齢が高くなるにつれて高い周波数が聞こえづらくなると言われているモスキート音のチェック。いちばん高音となる周波数は20代前半の方にしか聞こえない音、と言われています。
モスキート音チェック
声(会話)と音は、聞こえ方が違うとのこと。 言葉(一文字)を聞き取るチェックも行いました。問題は40問。聞き取った後に答え合わせです。
耳年齢チェック 答え合わせの様子
答え合わせの最中、みなさんへお声かけしながら回答を見せてもらうと … 2問聞き取り間違いだったAさんは、「自信あったのに … 」と残念そう。

40問中 14問を聞き取り間違いされていたBさんは、「100点満点だと思ってた! … 」とご自身の結果に驚かれていました。
いつまでも健康で過ごす為には、耳の聞こえが とても重要である ということを改めて考えさせられる良い機会となりました。
【4月見学会】
■ 4月13日(木)、4月27日(木)
■ 申込締切:見学会の2日前までに、お電話でお申込み下さい。
■ 集合時間・場所:各回とも午前10時半 ゆいま~る聖ヶ丘多目的室
■ 定員:各回5名 ■ 参加費:無料
※感染症対策をしっかり行い、開催します。安心してご参加下さい。
※別の日にご見学希望の場合は、ご対応しますので、お問い合わせ下さい。
****************
お申込・お問合せ・資料請求
TEL:0120-639-655
(042-319-6783)
多摩市聖ヶ丘2-22-4
ゆいま~る聖ヶ丘A棟 フロント
****************
こんにちは、ハウス長の安東です。入居者から希望が上がった作品の展示会、名付けて「さくら通り美術館」が3月24日からフロントで開催中です。

入居者の方が集まる「絵を描く会」が中心ですが、これまでに書いたり、描いたり、捏ねたり、繋いだり、張り付けたりした作品を展示しています。







総勢15名、作品数は42点に上ります。
フロントもとっても華やいでいます。


桜が満開になってから雨が続き、気温も低くお花見が難しかったですが、
散る前の花見かたがたフロントへも是非足をお運び頂き、
気合いの入った皆さんの作品を眺めてみてください。

こんにちは、ハウス長の安東です。
またまた、まとめてブログ更新となります。
「今年こそは赤塚城址で満開の梅の写真を撮りたい」とタイミングを計っていましたが、結果7分咲きの2月25日に行ってきました。



一面白梅の景色です。来年は満開を狙います。
今年の東京の桜は3月14日に早々と開花宣言となり、3月22日満開となりました。




高島平団地の前谷津川緑道もピンク色に染まっています。

雨が続きましたが、あと少し🌸を眺めることが出来そうですね。
熱田神宮の西、徒歩10分位のところに中部地方最大級を誇る日本庭園「白鳥庭園」があります。お花見散歩にピッタリ。シダレザクラが満開を迎えています。

水音とうぐいすの鳴き声に癒されながら、「汐入亭」で、お茶を一服いかがでしょうか。

西尾の抹茶と和菓子「春風」
これからの季節は、ソメイヨシノ・ツツジ・睡蓮・紫陽花のお花が楽しめます。
春の陽ざしを感じながら、お出かけしてみませんか。
3月の小雨の降る中 チューリップがもう少しで咲きそうです。
こちらのお花は、居住者のSさんが「フロントに飾って♪」とプレゼントしてくださいました。カサブランカにさくら、バラにカーネーション。皆さま、フロント前を通る度、お花の前で一度、立ち止まられてお顔を近づけて「ステキねぇ」「きれいねぇ」と・・・眺めていらっしゃいます。

お花をプレゼントして下さったSさんの玄関。Sさんお部屋はいつもお花畑♪
枝から落ちたツバキをひろい集めて、素敵にフラワーアレンジメントされていました。

ゆいま~る拝島の居住者は、お花好きな方が多く(男性も!)お花のコミュニティネットがあるようです。摘んできたお花をお届けしたり、アレンジメントしたお花をプレゼントしたり。
こちらは、Sさんがプレゼントしてくださった花束に入っていた桜です。蕾だったのに、たくさん開いてくれました。

Copyright © Community Net Inc.