桃の節句を楽しみました🌺

3月3日にひな祭り会を開催しました。

今回は皆さんからのリクエストで“お汁粉”を作る事に。

(相変わらず餡子がお好きな皆さんです!)

 

まずは白玉作りからスタート💪

豆腐と白玉粉をよ~く混ぜます。

(豆腐を加える事により、どなたでも食べやすい喉越しが良く柔らかもっちりに

仕上がります♪)

 

食べやすい大きさに丸めていきます。

「小さめの方がみんな食べやすいよね!」

「おっ、丁度良いんじゃない?」

 

皆さんのおかげで、あっという間にたくさんの白玉が出来上がりました。

沸騰したお湯で茹で、浮いてから2分位で取り出します。

 

ハウス長が味付けを担当した、甘さ増し増し(笑)の餡子と合わせると…

“特製お汁粉”の完成で~す💗

それでは皆さんで「いただきま~す🍴」

「コレ私が丸めたやつかな~?」

「白玉食べやすいよ。豆腐入れるの知らなかった~。」

「甘くて美味しいね!」と皆さんペロリと平らげていました♪

最後はおひな様を囲んで、ひな祭りの歌を合唱です🎵

 

今年は積雪が少なく雪解けも早かったので、心から春を

満喫できた1日となりました。

 

 

 

お散歩スポットpart3!「熱田神宮」

ゆいま~る神南のスタッフFです。今回は、三種の神器の1つ〈草薙の剣〉が祀られている「熱田神宮」をご紹介します。ゆいま~る神南からは市バスでおよそ15分。居住者の中には、熱田神宮まで毎朝ウオーキングしている方や、毎月1日に参拝する風習「朔日(ついたち)参り」を欠かさない方もいます。

本宮の南側には、良い香りを漂わせてくれている「ならずの梅」が満開です。毎年きれいに開花するのに、いまだかつて一度も梅の実を実らせたことがないことが有名になり、いつしか「ならずの梅」と呼ばれるようになりました。

ならずの梅の南側には「信長塀」があります。織田信長が桶狭間の戦いに出陣の際、戦勝祈願を行い、勝利した御礼として築いたとされる塀です。先日、某俳優さんも映画の祈願に来られ参拝者を驚かせました。

熱田神宮参拝での食の楽しみは、「宮きしめん」の店舗があることです。かつおだしの香りに誘われて私もいただきました。名古屋特有のしっかりしたしょうゆ味で、煮含められた椎茸は絶品。椎茸嫌いも克服できますよ。

全国的にも知られている名古屋のパワースポット熱田神宮を、春の陽ざしを感じながら、ゆったり心静かに散策に訪れてみてはいかがでしょうか。少し疲れた時には、宮きしめんがお薦めですよ。

 

見学会を行いました!!

ゆいま~る都留では、オープン後はじめて、2~3月に新宿からの見学会を行いました。

バスタ新宿から高速バスに乗り、ゆいま~る都留から徒歩5分のバス停で下車、ゆいま~る都留にて施設概要説明、居室見学。その後、ゆいま~る食堂にて昼食を召し上がっていただき、帰りは街を案内しながら都留市駅まで行き、解散(高速バス希望者はバス)という日程です。

リノベーションされた居室は日当たりもよく、2月、3月の寒い時期にもかかわらず、参加された方から「こんなに暖かいのね」との感想が。そして、2号棟のお部屋から見える富士山にも感動されていました。高速道路から近いので騒音を気にされていた方もいましたが、居室はすべて二重サッシになっており、「全然音がしなくて、静かすぎるくらい」と言われていました。

モデルルーム。実際に見ていただいたのは家具無しの居室でした

昼食は、ふだん皆さんが食べているメニューを召し上がっていただきましたが、参加者の皆さんからは「おいしい!!」と大好評でした。

帰りは、スーパー、コンビニ、ドラッグストア、温泉施設などをめぐりながら都留市駅まで歩きました。
「もっと田舎かと思っていたら、お店がたくさんあるのね」と生活の利便さに安心の声も。逆に「想像よりも車が多い」とちょっとネガティブなご意見もありました。

見学会を行ったことで、私たちスタッフも新たな気づきがあり、良かったです。見学会にご参加くださった皆様、ありがとうございました。

見学会の様子。ハウスについてご説明しています
見学会の様子。だいぶ慣れて笑顔も見えます

一度見学していただくことがゆいま~る都留をよく知っていただくことにつながります。個別の見学に随時対応しておりますので、お気軽にお問合せください。

ゆいま~る都留フロント
フリーダイヤル:0120-711-227
受付時間 10:00-17:00

認知症サポーター養成

2月27日(月)、花の木交流センターにおいて「認知症サポーター養成講座」を開催しました。講師は秩父市包括センターケアマネ新井さんに来て頂き認知症について学びました。自分自身の認知予防と言う事も考えて、皆さん感心が強くたくさんの方に参加頂きました。

今回は認知症の方へのサポートと言う事に重点を置いてのお話でしたが、また機会がありましたら第2弾の開催を計画したいと思います。

2023年3月 見学会 ゆいま~る聖ヶ丘

【3月見学会】

■ 3月9日(木)、3月23日(木)

■ 申込締切:見学会の2日前までに、お電話でお申込み下さい。

■ 集合時間・場所:各回とも午前10時半 ゆいま~る聖ヶ丘多目的室

■ 定員:各回5名      ■ 参加費:無料

※感染症対策をしっかり行い、開催します。安心してご参加下さい。

※別の日にご見学希望の場合は、ご対応しますので、お問い合わせ下さい。

****************
お申込・お問合せ・資料請求
TEL:0120-639-655
           (042-319-6783)
多摩市聖ヶ丘2-22-4
ゆいま~る聖ヶ丘A棟 フロント
****************

グループハウスで個性豊かに暮らす

3月も半ばとなり、あちらこちらから

桜の便りが聞かれる頃となりました。

今回は、ゆいま~る聖ヶ丘のグループハウスに

お住まいになって8年目を迎えられる

Yさん(95才)の暮らしぶりをご紹介したいと思います。

ご自分のぺースで散歩をされたり、

書道やフラワーアレンジメントなどのサークルにも

積極的に参加されています。

若山牧水の短歌の作品

 

学生時代に美術を専攻されていて、

部屋に置かれている一つ一つの物にセンスが光ります。

この豆雛は、お姉さまから頂いたものとのこと。

お雛様の表情に引き込まれます。

娘さんからのプレゼント。なんと30分の砂時計です!

奥に見えるのは、音の良いボーズのスピーカー。

白雪姫の物語に出てきそうな鏡。Yさんの手彫りです。

グループハウスの廊下に掛けられている日本画。

Yさんが80代の時の作品です。

よく見ると、貼られている金箔が見えます。

 

何気に、ソファーに置かれたぬいぐるみ。

グループハウスの良い所は?と伺うと、

「すぐそばに人が居てくれている安心感」とのこと。

すぐ近くに娘さんが住んでいらっしゃることも

安心感に繋がっているとも仰せ。

ご友人とも交流されながら、ご自分の世界を大切にされ、

穏やかに暮らされています。

これからも、どうぞお元気で、グループハウスの

お暮しを楽しんで頂きたいと思います。

 

『ゆいま~る福 ふれあいコンサート』

スタッフの浅野です。

3月12日(日)14:00より、ゆいま~る福にて

『ふれあいコンサート』が開催されました。

今回は、西淀川区を中心に活動され、ご活躍中の

『吹奏楽団アンサンブル・ウペポ』のみなさんをお迎えしまして、

中庭の『きっかけの庭』をステージに、演奏していただきました。

 

当日は、居住者のみなさんと共に、ご家族や近隣の方もお越し頂く中、

懐かしの歌から、軽快な曲、また最近流行りの音楽まで、

素敵な演奏を披露して頂きました。

 

聴いている皆さんも、演奏と共に、口ずさんだり、踊ったり、

手拍子をしたりしながら、みなさん一緒に楽しんでいる様子が

とても印象的でした。

 

コンサートの最後には、惜しみない拍手が。

『またぜひ』という居住者からのお声もたくさんいただきました。

 

吹奏楽団アンサンブル・ウペポのみなさんのコンサートは、

今回初めての企画でした。

外部の方をお迎えしたイベントは久しぶりでしたので、

これからも楽しめるイベントを増やしていきたいと思っております。

 

吹奏楽団アンサンブル・ウペポのみなさん、本当にありがとうございました。

 

「ゆいま~る伊川谷」を体験利用してみませんか?

体験利用のご案内

待ちに待った春到来!!  1カ月前、大寒波で大雪に見舞われたことが嘘のように、自然豊かな「ゆいま~る伊川谷」周辺も、すっかり春の装いとなりました。
気持ちの良い季節、「体験利用」で実際に「ゆいま~る伊川谷」の暮らしを体験してみませんか?

お問い合わせをお待ちしております♪

※チラシはこちらからもダウンロードできます(PDF)

ご予約・お問い合わせ

ゆいま~る伊川谷 フロント
フリーダイヤル:0120-710-772(受付時間AM10時~PM5時)

「ゆいま~る福」を体験利用してみませんか?

体験利用のご案内

「ゆいま~る福」では、随時、体験利用を行っております。
実際に、お部屋で過ごしいただきながら、周辺環境もご覧いただけます。活動しやすいこの季節、ぜひ「体験利用」で「ゆいま~る福」の暮らしを体験してみませんか?

★ゲストルーム利用
1泊 6,600円 (税込)
食事なし(ゆいま~る食堂を利用できます※3~5日前までに要予約)

1日おひとり限定です。
ご予約が必要です。

風通しの良い木造住宅です
共有スペースのゆいま~る食堂
ゆいま~る食堂からは、中庭「木っかけの庭」で作業する居住者の姿も
すぐ隣には、大野川緑陰道。絶好の散歩コースです

お問い合わせをお待ちしております♪

ご予約・お問い合わせ

ゆいま~る福 フロント
フリーダイヤル:0120-006-574(受付時間AM10時~PM5時)

★「ゆいま~る福」の詳しい情報はこちら