毎年、形を変えて開催しているバーベキュー。
今年は、過去に好評だった焼きそばと焼うどんになりました。
※バーベキューとは言いながら、少しずつ形態が変わってきて
今回は「ホットプレート調理」になってます(笑)

新しく入居された方たちも初めての「調理レク」で、快く野菜の下ごしらえに
協力してくださいました。
見事な包丁さばきと丁寧なもやしのひげ取りに感心するスタッフ。
殆んど皆さんにおまかせ状態です。

「ココも座るよね~。」
Kさんにはテーブルセットの準備もお手伝いしてもらいました。

スタッフが調理を開始。
皆さんはテーブルに着いて、食べる準備は万端で~す🍴

アツアツの焼きそばと焼うどんが出来上がりました。
皆さんに下ごしらえしてもらった野菜もタップリ入っていて
とても美味しそう…!

食堂から提供されたおにぎり等も配膳し、みんなで「いただきま~す♪」
「焼きそば美味しいね。…おかわり!」
「私は焼うどんの方が好き。」
「頑張って野菜切って良かった~。」
と皆さん美味しそうに召し上がっていました。
これからも、楽しい催し物を企画していきたいと思っています。

7月も半ばになりもうすぐ8月を向かえようとしています。6月の後半は40℃近くの日々が続きどうなることかと思いました、台風4号が来て気温が一変し少し過ごしやすくなりました。

7月の七夕ランチです。皆さん美味しく召し上がっています。



今年も皆さんに七夕の短冊に願い事を書いて頂きました。今年もグループハウス中沢の皆さんと素敵な一年を過ごせますように。
梅雨戻りを経て再び猛暑になろうとしています。そんな気候変動の激しい日々ですが、グループハウス中沢の皆さんは元気に過ごされています。
那須はここ数日涼しい日が続いています。
居住者のOさんが、庭先でつる編みをされていたので、見学させていただきました。
つるは青いうちから編みます
籠の素材は、ゆいま~る那須のまわりにあるもので作られているそうです。今日編んでいた籠は、イモのつるで作られていました。「籠を編む」この時間が何よりも至福の時だそうです。
軒先に吊るされていた出来たばかりの籠(乾燥中?)
Oさんがつる編みをはじめられたのは30年前。
ゆいま~る那須に来られる前は、つるを山に採りに行かれたり、自宅の庭にアケビを植えたりされていたそうです。しかしゆいま~る那須に引っ越しをしてからは、自然が周りにあるのでご夫妻でつるを採りに行かれています。

籠は、小さなものから大きなものまでたくさんあります。
様々な形があり、どれも唯一無二の籠です
今は「大日向マルシェ」で販売されています。籠は一つひとつ自分の子どものような存在で、マルシェでお客さんが籠にどんなものを入れるか、ご自身のイメージを膨らませながら選ばれる姿が何よりも嬉しいそうです。
使う人によって色々な表情を見せてくれます。午前中編んでいた籠が出来上がってました!(右側)
ゆいま~るシリーズ第1号の「ゆいま~る伊川谷・家賃半額キャンペーン」のお知らせです。
今年11月末までにご入居できる方を対象にしたキャンペーンです。

上記チラシのPDFはこちらをクリック
くわしくは、ゆいま~る伊川谷のブログをご覧ください。
ゆいま~る伊川谷は、ゆいま~るシリーズ第1号として2009年10月にオープンし、今年13年目を迎えます。
オープン当時から入居の方も、健康寿命を延ばしながら「自立」を保っている方、「介護」状態になったけれど併設の小規模多機能「花菜」や地域のサービスを使いながら暮らしている方、介護度が進み残念ながらほかの施設に移られた方、またハウスでの暮らしを最後まで全うされた方など、さまざまです。
ゆいま~る伊川谷は、「自立」を保ちながら自由に自分らしい生活を続けていただくために、部屋の広さとプライバシーを確保。室内はバリアフリーで、独立した居室・キッチン・浴室などを備えています。

ゆいま~る伊川谷では、このだび「1年間家賃半額キャンペーン」を行います。
今年11月末までに入居できる方3組限定です。

上記チラシのPDFはこちらをクリック
この機会に入居を検討してみませんか?
お問合せ、お待ちしております。
ゆいま~る伊川谷 フロント 0120-710-772
ゆいま~る那須では、あちらこちらでヤマユリが見ごろです。
A棟の前に咲くヤマユリ
ヤマユリは、背丈が高く直径20cm以上の大輪の花を咲かせる原種のユリのひとつで、真っ白な花びらの中央に黄色のスジとオレンジの斑点が特徴です。
食堂の前に咲くヤマユリ
近くを通ると、風にのってよいユリの香りがします。
E棟の裏側の道に咲くヤマユリ
ヤマユリが咲くと、改めて夏の訪れを感じます。

ゆいま~る那須のお隣には、森林ノ牧場があります。
森林ノ牧場は、森を活かした酪農が特徴でジャージー牛を森に放牧しています。
牛は自然に近い形で飼育されています。
こんにちは!
お散歩コースにも最適で、身近にジャージー牛を見ることができます。

森に囲まれた牧場の中のカフェがあります。

ソフトクリーム、チーズやヨーグルト等の乳製品や、地元の農家の野菜を使ったランチ等も楽しむことができます。
解放感のある店内
居住者の方はソフトクリームを食べたり、ご友人やご親戚の贈り物を発送されたりしています。
濃厚な味わいのソフトクリーム
お散歩、ティータイムなどの気分転換の場所にぴったりです。
●森林ノ牧場はこちらから⇒
この日は、居住者とスタッフが一堂に会する運営懇談会でした。
コロナ禍で、しばらく書面での開催としていたため
みなさまとお会いできるイベントは、しばらくぶりです!!

外は土砂降りの大雨。。。影響が心配されましたが、多摩地域では大事に至らなかったようです。

会議では、生活に関わる話題について、さまざまな共有がおこなわれ
みなさまからの質問、ご意見も多数いただきました。
コロナ前は2か月に1回のペースで開催され、ゆいま~る聖ヶ丘の生活リズムの
一つにもなっていた貴重なミーティングです。

オミクロン株が再拡大していて、油断ならない状況ではありますが
生活に根ざした大切な情報共有の場としてこれからもつづけてまいります。
以前に、地域密着型の情報紙である「あつたみなとホームニュース」さんにゆいま~る神南をご取材いただき、併せて動画も撮影いただきました。
ゆいま~る神南のお部屋や共用部のようす、周辺環境のわかる動画にもなっているなっているので、ぜひご覧ください。
*あつたみなとホームニュースは、熱田区、港区の生活情報紙で中日新聞に折り込まれるフリーペーパーです。
2022/07/19 第29回 懇談会が開催しました。
懇談会で始めに、新しい入居者を紹介させていただきます。
今回は、神奈川県小田原市から、名古屋にみえたKさんです。

年齢90代の方で、本当によくお見えになって頂きました。
これからも、元気で一日も長くゆいま~るで過ごして頂きたいと思います。
🚒防災についての勉強会もありました🚒

クイズ形式で皆さんに質問して頂き

みなさん。手を挙げて回答して頂きました。
今回も無事に懇談会が終了いたしました。
Copyright © Community Net Inc.