
クリスマスツリーは毎年皆さんで飾り付けを

スタッフの伴奏で「きよしこの夜」から始まり、
クリスマスソングのメドレー

シャン、シャン、シャン♪ 鈴を片手にもちながら
リズムをとって歌うと弾みますね

クリスマス会のメインは、地域のおやつボランティアの方が
何日もかけて作ってくださった手作りクリスマススイーツ。

「おいしい! このお皿、素敵だから、うちに持って帰っていい?」

ふふふ。自然と笑顔が出てくる皆さん。わたしたちもお相伴。
ほんと、おいしかったです。 メリー、クリスマス!

クリスマスツリーは毎年皆さんで飾り付けを

スタッフの伴奏で「きよしこの夜」から始まり、
クリスマスソングのメドレー

シャン、シャン、シャン♪ 鈴を片手にもちながら
リズムをとって歌うと弾みますね

クリスマス会のメインは、地域のおやつボランティアの方が
何日もかけて作ってくださった手作りクリスマススイーツ。

「おいしい! このお皿、素敵だから、うちに持って帰っていい?」

ふふふ。自然と笑顔が出てくる皆さん。わたしたちもお相伴。
ほんと、おいしかったです。 メリー、クリスマス!
2020年12月17日発行の「埼玉新聞」にて、以下の記事が掲載されました。
・「日替わりランチ堪能」
突然ですが・・・
ラーメンはお好きですか?
ゆいま~る食堂のランチメニューに
ラーメンが登場しご好評をいただいています。
寒い冬だからこそ湯気立ち上るメニューに
食欲がそそられます♪

味噌ラーメンと言えばもやしでしょう!!
ということで急遽もやしを買いに走るという
ハプニングがあったり・・・。
コクのあるスープにコーンもたっぷり♪

お肉がドーンと一枚のった
醤油スープの排骨ラーメン!
居住者の方々もスープまで飲み干す
美味しさでした♪

ラーメンの湯切りは「天空落とし」
という妙技をよく耳にします。
シェフのパフォーマンスは控えめですが
完璧な湯切り!!
今後のラーメンの登場は
メニューを見てのお楽しみ♪
ラーメンのテイクアウトは
できませんので予めご了承ください。
いよいよ本格的な冬の到来を迎え
寒さが身にしみるころとなりました。
とは言え・・・今年の冬は換気が必須!
工夫をしながら室温調節をしていますが
なかなか「暖かい」とまではいかないのが今年の冬。
そんななか、ゆいま~る食堂での
気持ちがほっこり温かくなる
ちょっとしたものをご紹介♪

素焼きの加湿器
照明と調和して暖かな雰囲気♡

ワンディシェフさんが書いたメニューボード
イラストに癒されます♡

ある日のランチメニュー
手作りメニューに心もワクワク
ポタージュスープで体もポカポカ♡

動くサンタとクマとスノーマン
小さなお子さんから大人までもが
足を止める可愛らしさです♡
今年はコロナウイルスが世界的に流行し
私たちの暮らしにも影響を与え
日常生活が大きく変化しました。
終息が見通せない状況が続きますが
居住者や地域の方々に安心して
食堂をご利用いただき少しでも温かな
お気持ちになっていただけたらと……
ゆいま~る多摩平の森のスタッフ
一人一人の温かい思いです。
本日は月に1度のお楽しみの昼食作りです。
今回のメインメニューは
《味噌ご飯ピッツァ~!?》
先ずはトッピングの用意です。ピーマン、ウインナー、ベーコン、パプリカ、ミニトマトを各々切っていただきます。「このくらい?」と切る大きさを確認しながら手際良く切っていかれる方、丁寧にゆっくり切られる方、そして、ゆで卵の殻むきも頑張っておられます。

次にピザの土台作り、炊きたての熱々ご飯に味噌を混ぜます。
小さめのおにぎりにして、それを伸ばしてホットプレートで焼いていきます。
「焼けてきたよ!」「まだじゃない?もうすこし・・」
ホットプレートを囲んで乗せたり、焼き加減を見たりとあちこちから手が伸びます。スタッフはホットプレートに手が当たらないように目を光らせます。
両面が焼けたら一旦取り出します。ホットプレートのスイッチを一旦切り、冷えたらもう一度ピザの土台を乗せピザソースを塗りトッピングです。ホットプレートは冷えているのでゆっくりで大丈夫。玉ねぎ、ピーマン、ウインナー、パプリカ、ミニトマト、ゆで卵と、ありったけの具材をこんもりと・・。
色合いが良く「きれい、きれい」と、声が上がります。

最後は、たっぷりとチーズを乗せていきます。最初は遠慮がち・・・
「チーズはたっぷりが美味しいですよ」と言いながら、ドバっと乗せるのを見ると、利用者さんも、「このくらいかしら・・」とドバっと掛けられます。
次々と赤のミニトマトやパプリカの色が隠れていきます。
さあ! 再び蓋をしてスイッチオン、チーズがとろけるのを待ちます.

その間に、お膳の用意です。いい匂いがしてくる頃には、ジャーマンポテト・麻婆なす・スープ・プリン・お茶・ピザを乗せるお皿も用意が出来、準備万端です。
お待ちかね、ホットプレートの蓋を取ります。
チーズが上手くとろけて「わー! 美味しそう~!」とあちこちで声が上がります。「どれがいいですか?」と伺うと「どれでもいい」「2つ」と各々のご希望に添って熱々のピザをお皿に乗せていきます。
「他の方を待たなくていいので熱々を食べて下さい、どうぞ~」と、気を使ってお声かけしましたが、心配ご無用。既にお箸を持って口に運んでおられました。「美味しいわ」「もう一つ入れてちょうだい」「お腹いっぱい」と、嬉しいお声を頂けました。

少し変わったメニューで、新鮮な気持ちになれた、昼食づくりでした。
近隣の保育園児たちが今年はハロウィン等のイベントが中止となったにも関わらずプレゼントを届けに来てくれました

距離を取っての交流となりましたが手作りのプレゼントに利用者の皆さんは大変嬉しそうな表情です

その後、ゆらリズムの前で園児たちが大きな声でクリスマスの歌をうたってくれると近所の皆さんも集まって来られて一緒に楽しまれていました

屋外で短時間の交流でも皆さん大満足の楽しいひと時となりました
2020年12月16日発行の「東京新聞」にて、以下の記事が掲載されました。
・「1dayシェフ」登場 ぜいたく料理に舌鼓
11月最後の日、ふと明日から12月だ!!ということに気づき、12月といえばクリスマス!クリスマスといえばクリスマスツリー!!まだ飾ってなーい!!と非常に慌てたのでした。

それから急いで居住者の皆さんに飾り付けのお願いのチラシを作成し、居室に配らせていただきました。
急なお願いにもかかわらず午前午後と翌日も!4人の方が飾り付けに来てくださいました。
ツリーを作ったり、作り付けの棚をクリスマスバージョンにしたりと頑張ってくださった結果、こんなに可愛くて素敵なクリスマス飾りが出来上がりました

今年はコロナ禍でクリスマス会を開く事が出来ませんが、フロントに来て下った方が少しでもクリスマス気分を味わって下さったら良いなぁと思います。

と言いながらフロントにいる時間が長いスタッフ達が1番喜んでいるのではないかという噂?は本当です。
Copyright © Community Net Inc.