8月の下旬にさしかかり、少し過ごしやすい日がでてきましたが
夜間は涼しく、日中は気温が高めの日も多いです。
まだまだゆいま~る食堂では夏らしいメニューが続きます♪
21日火曜日 夕ご飯 さんまの梅酢焼き
26日日曜日 昼ご飯 そうめんランチ
9月1日土曜日 夜ご飯 梅しそ豚しゃぶ
食欲が進みづらく、食べないとどんどん体力も落ちていきます。
そんな日には、さっぱりした味付けの
お料理で、食欲減退を乗り切りましょう!!
七夕会
今日は7月7日!そうです!七夕です!
6月から七夕飾りを作ったり短冊にお願い事を書いていただいたり
7月に入ってからは、取ってきた笹に飾りや短冊を飾っていただきました。
さあ、花菜の七夕会スタートです!
あいにく、外は大雨警報発令中!
先ずは七夕の歌を歌います。続いてきらきら星、歌の好きな利用者さんが次々に歌い始めて、伴奏そっちのけです。時には2曲の歌が混じり合いながら・・?(好きな歌が歌いたいんです)
次に、七夕伝説をお話します。「そんなお話だったのね」と呟く利用者さんもいらっしゃいました。織姫と彦星が152兆km離れていて、新幹線で行くと5700万年かかるとお話すると、「うわぁ~何か考えられない、よくわからない」と仰るので「彦星は、超早いんですね」とお伝えすると、皆様爆笑です。
そして、今日のメインです。七夕とは関係ないですが、季節を感じて頂く様に、線香花火をしました。換気扇を全開、窓を全開。たらいに水を張って準備OK!念には念を入れ、玄関先でお一人づつ線香花火をします。証明を消して点火です。
なんとチャッカマンの火でさえ外からの風で消えてしまいます。しかし、風にも負けず線香花火も頑張ってくれます。何度も途中でせっかく丸くなった火薬がボタっとたらいの水の中に落ちて“じゅっ”と音を立てます。利用者さんは「あら~」と笑われます。何度も再チャレンジして頂き、きれいな線香花火を楽しんで頂きました。
最後に、抹茶プリンのホイップ乗せミカン添えを召し上がって頂きました。
七夕クイズでは、「クイズです」とお伝えすると「簡単なのにして~」と利用者、「はい、わかりました」とちょっと簡単なのに変更です。(ここは準備万端、想定内です)「七夕の日に空にかかる川の名前は?」から始まり次々と答えられます。時には、我先にと、二人が同時に答えて皆で笑顔が溢れます。
利用者さんからの質問
「でも、どうして七夕に花火なの?」「何か関係があるの?
担当スタッフ:「関係なんてないですよ、だって夏だから~!」
スタッフ、利用者さん:「えーそれだけ?・・・・まっいいけど・・・」
~今年も何とか無事に七夕会が終わりました、めでたしめでたし~
団地内で開催していた避暑地カフェへ行きました。
ボランティアの学生さん達がたくさんいらっしゃり、コーヒー等を飲みながら楽しく会話をしていらっしゃいました。
若い時の話や、戦争の話。好きな食べ物の話など話題は尽きず、
「こんな若い子達と話す事なんて、なかなか無いわー」と、笑顔で楽しい時間を過ごしていらっしゃいました。
ご見学・視察については、随時対応させていただきます。
詳しくは、ゆいま~る厚沢部フロントへお気軽にお問合せください。
※視察についてはこちらをご覧ください→「視察申込み」
ゆいま~る厚沢部
(フリーダイヤル) 0800-800-1767
ゆいま~る神南のある港区木場町は、愛知県内の人でも訪れた方は少ないかもしれません。そこで、空から見たこの地域をGoogleMapで見てみました。
少し分かりにくいかもしれませんが、中央にあるのがゆいま~る神南が入っている「ビレッジハウス木場タワー」です。その向こう側(北側)に「アオキスーパー」、正面(南側)には「天然温泉 白鳥の湯」があります。これで分かるように、周辺も全戸南向きのマンションが立ち並ぶ住宅街のなかに、ゆいま~る神南があります。
☆ランチ付き見学会(要予約)
9月11日(火)、9月27日(木)
◇集合時間:午前10時30分~
◇集合場所:阪神なんば線「福」駅なんば方面改札口集合
◇参加費:ランチ・コーヒー付きで500円
◇定員:各回15名
実際に住んでいる入居者の方が、暮らしてみた感想、部屋の使い勝手など、住まい手目線からゆいま~る福をご案内。皆さんのご質問に答えます。
2018年8月7日発行の「日経WOMAN」にて、下記の記事が掲載されました。
・「30年後はこんなふうに暮らしたい! 新しい高齢者の住まい方」
利用者の皆さんと折り染めをしました。
半紙に絵の具を染み込ませて乾かしていきます。
その紙を丸く切って、あさがおの花を作りました。
できた花を台紙に貼って
こんなに素敵な作品ができました。
昨日、お隣のソーネホールで、子供食堂ならぬ「みんなdeごはん」と称して
子供も大人も楽しめるイベントが行われました。
子供は無料、大人は200円以上のカンパで食べられる。
第1回のこの日のメニューはカレーライス!
ゆいま~るの居住者もいち早く参加。
地域の子供達も大勢参加し楽しい雰囲気でした♪♪
ゆいま~るの居住者もボランティアをかって出てくださり、
皆さんにカレーをふるまっていました。
こうした交流ができるのも「わっぱの会」があるおかげです。次回はいつ開催されるのか今から楽しみです。こんな楽しい会はぜひ継続してほしいですね!!
今後も地域の方々と交流を持ち、お互いに協力し合いながら、色々な地域活動に貢献できればと思っています。 ごちそうさまでした♬
厚沢部町では毎年、町の体育館で高齢者スポーツ大会が行われており
今年も張り切って参加してきました。
まずは保育園の園児の皆さんによるお遊戯の披露。
「いやぁ~めんこい(可愛い)こと!」
「みんな上手だね~!」
園児の皆さんの可愛らしい姿に大喜びの参加者たち♪
これもスポーツ大会の楽しみの一つのようです。
いよいよ居住者の皆さんの出番。参加競技は“輪投げ大会”でした。
狙いを定めて…。Sさんは一投一投丁寧に輪を投げており、
その甲斐あって沢山の輪が入りました!
毎年、大会でお手伝いをしてくださっている厚沢部中学校の生徒さんも
横で見守ってくれていました。
次はIさんの挑戦。「あれ~!外れてしまった!」
となかなか得点は出来なかったものの、
「入らんけど面白いな~。」とニコニコでした♪
続いての競技は“缶倒しゲーム”
この競技にはKさんが出場しました。ボールを投げて缶を倒します。
車椅子の方でも気軽に参加できる競技を用意して下さっていて
皆さん楽しむ事ができました。
今年も居住者のパワフルな一面を、沢山見せていただく事ができた1日でした。
また来年も元気に参加したいと思います!
Copyright © Community Net Inc.