クリニック0(ゼロ) 秋のミニライブ

ゆらリズムの協力医でもある クリニック0(ゼロ)の境野先生のミニライブにお邪魔しました。

いつも白衣を着ていらっしゃる先生ですが、今日はとてもカジュアルで新鮮でした。

アリスの「あの日のままで」や、森山良子の「涙そうそう」など8曲ほどギターを弾きながら歌ってくださいました。

先生の歌声はとても優しく、甘い歌声で素敵でした。

利用者の方からは「先生にこんな一面があったなんて知らなかったわ~」と驚いていらっしゃいました。

「見上げてごらん夜の星を」や「ふるさと」は歌詞カードを見て一緒に歌いました。

ライブが終わった所で、会場にいらした方々からアンコールのリクエストがありました。

「少年時代」と「ふるさと」を歌ってくださいました。

帰りの車の中では、皆さん「楽しかったわー」「また行きたいわぁ」と話していらっしゃいました。

【12月見学会】 ゆいま~る福

☆ランチ付き見学会(要予約)

12月11(火)

◇集合時間:午前1030分~

◇集合場所:阪神なんば線「福」駅なんば方面改札口集合

◇参加費:ランチ・コーヒー付きで500

◇定員:各回15

実際に住んでいる入居者の方が、暮らしてみた感想、部屋の使い勝手など、住まい手目線からゆいま~る福をご案内。皆さんのご質問に答えます。

サービス付き高齢者向け住宅 ゆいま~る福
大阪府大阪市西淀川区福町2丁目4-8
 電話:06-6474-1888
 FAX:06-6474-1889

干し柿はじめました

朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。
外へ出るのが億劫になってしまいますが、この冷え込みを利用して
ゆいま~る大曽根では、干し柿作りがブームとなっています。
居住者の方に作り方を伝授していただき、スタッフも作ってみました!
①渋柿の皮を剥いてベランダにつるします
②時々揉んで愛情を注ぎます
③甘くなるのを待ちます
出来上がりが楽しみです。

↑奥に見えるのが2週間前に干したものです。
とっても甘くて美味しい干し柿ができました。

毎週月曜日は女子会!?

毎週月曜日、ゆいま~る中沢の共有スペースから
楽しそうな話し声が聞こえてきます。

女子会ではなく、こちらは『手芸の会』
皆さん和気藹々と和やかに談笑しながら、針を持つ手を動かされています。

こちらが皆さんが作成された作品たち。
一つの作品を午前中の数時間で作り上げるのです。器用ですね!!

ついに降りました~

例年よりも遅い初雪でしたが、今朝ついに降りました~!

ハウス前もうっすら雪景色に変わっています。

 

木々や花・・・車にも

 

これからいよいよ本格的な冬を迎えます!!

昨年のような大雪は勘弁して欲しいと、祈らずにはいられません。

 

 

ハロウィンパーティー

10月30日、団地内にある保育園の子供達がハロウィンに遊びに来てくださいました。

利用者の皆さんも仮装して子供達が来るのを心待ちにしていました。

「お菓子をくれないと悪戯しちゃうぞ」子供達が次々にやってきて、利用者のみなさんがお菓子を配ってくださいました。

子供達からお礼に歌のプレゼントがありました。

可愛い子供たちと触れ合って、心が温まるひと時でした。

ホッと太鼓さんによる和太鼓演奏会を開催しました

10月28日日曜日ゆいま~る食堂にて、昨年の1周年記念イベントでも演奏いただいたホッと太鼓の皆さんをお招きして、和太鼓演奏会を開催しました。「ホッと太鼓の皆さんの演奏をまた聴きたい!」という居住者からのリクエストにより実現しました。

秋はお祭りシーズンということで「秋祭り」からスタートして、全5曲ご披露いただき、演奏体験コーナーもありました。「実際に叩いてみると気持ちがすっきりした」「ストレス解消!」と、皆さん楽しそうでした。叩かない方々も演奏に合わせて歌を歌い、楽しい一時を過ごしました。

演奏終了後に辻団長から、演者皆さんの自己紹介をしていただきました。最高齢の方は73歳です。「見えない!お元気でステキ!!」との声がありました。一生懸命練習されるお姿に、団員の方皆さんは元気をもらうそうです。何かを始めるのに年齢は関係ない、との言葉が印象的でした。

質問コーナーでは、何時間くらい練習しているのか、何年くらい練習すれば皆さんのように演奏できるようになるのかなどありましたが、叩けば叩くだけ上達するそうです。ホッと太鼓の皆さんは、演奏会の準備と片付けも全員で協力して行っています。個人の努力だけでなく、そういったチームワークの良さから素晴らしい演奏が生まれると感じました。

観覧した方より、「予想以上の迫力!胸に響いた」「体が軽くなって体調が良くなったように思う」「ぜひまた聴きたい!」などの感想がありました。お忙しい中出演をご快諾くださったホッと太鼓の皆さん、ご来場いただいた皆さん、ありがとうございました。

ゆいま~る福ではこれからも居住者とスタッフ一緒に、多くの方々にご参加いただけるような楽しいイベントを開催していきたいと思います。

 

和太鼓集団 ホッと太鼓さんのご紹介

「和太鼓の魅力」に惹かれて集まったメンバーが人の輪を大切にし、

ジュニアからシニアまでの幅広い年齢層で楽しく交流しながら、

「和」という伝統を守っていきたいとの想いで活動しています。

日本の各地に伝わる伝統的芸能をアレンジした演目や創作した演目を

独自の奏法と振り付けで演奏いたします。

団員は皆夫々に学業や仕事を持ち、その時間の合間をぬって共に

切磋琢磨し、技術の向上を図っています。

奇をてらわない伝統のリズムと響きの良さを追求することで、

聞いていただく方々が太鼓の鼓動に共鳴頂ければ幸いです。

 

 

 

第5回ゆいま~る福写真館

秋も深まってきました。

きれいな色のコスモス、

ほっこり優しい気持ちになりました。

 

2018年10月 武庫川コスモス園

550万本といわれるコスモスの中、

色・形・向き・光・周囲の状況などから選んだ一輪です。

「芋煮会」

10月21日、日曜日晴天の下、芋煮会を行いました。

食堂では「芋煮鍋」と「おにぎり」を作り、

食堂前の庭園ではさんま、くさや、芋を焼きました。

焼き担当は、今年入居された若手の方々に頑張っていただき、朝から炭をおこし、

40匹近くのさんまとサツマイモ、入居者がお取り寄せしたくさやをおいしく焼いていただきました。

でも初めに焼いたさんまは真っ黒で、それはご自分たちで召し上がっていました。

とてもチームワークよく動かれて、楽しまれていた感じでよかったと思います。

↑りっぱな「とびうお」のくさやが登場!入居者が新島からお取り寄せしました!

 

↑飲食は室内で、ビールサーバーも準備して「昼間からみなさんご陽気に!」

 

また、来年もやりましょう!