手芸の好きな方々が集まりスタートした「手芸の会」
グループハウス中沢からも参加者が増え現在5人で和気あいあいとやっております。今回は「可愛いフェルト人形」を作りました♪

小さな針の穴にもスルスルと糸を通してしまうMさんに「おぉ~!」と思わず歓声があがります。

「出来た~!!」


「飲み物は各自で準備してね」と最後に水分補給の声掛けも忘れません。さすがです!
次はアレを作りたい。コレも作りたい。手芸熱は高まるばかりです。
グループハウス中沢からも参加者が増え現在5人で和気あいあいとやっております。今回は「可愛いフェルト人形」を作りました♪

小さな針の穴にもスルスルと糸を通してしまうMさんに「おぉ~!」と思わず歓声があがります。

「出来た~!!」


「飲み物は各自で準備してね」と最後に水分補給の声掛けも忘れません。さすがです!
次はアレを作りたい。コレも作りたい。手芸熱は高まるばかりです。
8/4に、今年で3回目となる“ゆいま~る夏まつり”を開催しました。
リビングは前日までスタッフが一生懸命飾り付けを行ない
縁日さながらの雰囲気の中、沢山のお客さまが来てくださいました。

お祭りコーナーには、輪投げ・型ぬき・射的・おもちゃすくいをご用意。
どのコーナーもアッという間に行列ができましたが、1番人気は
「おもちゃすくい」でした。

子供たちに混じってAさんもおもちゃすくいに夢中。
「負けてはいられない!」と、たくさんゲットして大喜びでした♪
コチラは型ぬきコーナーのIさん。慎重に型を抜いていき…


「コレひょうたんの形だな。上手くいったよ~!」
どこも割れずに、きれいに型を抜くのに成功。
お見事です!

曾孫さんの来訪を、今か今かとソワソワしながら待っていたKさんは
「ほらほら、こっちだよ~」と、曾孫さんの手を引き誘導♪
Kさんは、今年のお誕生日で100歳を迎えられます!!
曾孫さんがお元気の源かも知れませんね。
休憩コーナーではTさんが、かき氷に舌鼓。

「抹茶あずきにしたよ。美味しいわ~。やっぱり夏はコレだよね!」
甘党のTさんは満面の笑みでした♪

仲良くおしゃべりするKさんとHさん。
「小っちゃい子供が来ると、一緒に元気になるよ!」
「お祭り楽しいよ、また来年もやってね~!」
今年も大盛況のうちに幕を閉じた「ゆいま~る夏まつり」
居住者の皆さんも童心に帰って、地域のお子さん達と過ごす時間を
楽しまれていらっしゃいました。
地域に浸透しつつある(と思いたい)「ゆいま~る夏まつり」
また来年の第4回開催に向けて、頑張りたいと思います!



七夕会
今日は7月7日!そうです!七夕です!
6月から七夕飾りを作ったり短冊にお願い事を書いていただいたり
7月に入ってからは、取ってきた笹に飾りや短冊を飾っていただきました。

さあ、花菜の七夕会スタートです!
あいにく、外は大雨警報発令中!
先ずは七夕の歌を歌います。続いてきらきら星、歌の好きな利用者さんが次々に歌い始めて、伴奏そっちのけです。時には2曲の歌が混じり合いながら・・?(好きな歌が歌いたいんです)
次に、七夕伝説をお話します。「そんなお話だったのね」と呟く利用者さんもいらっしゃいました。織姫と彦星が152兆km離れていて、新幹線で行くと5700万年かかるとお話すると、「うわぁ~何か考えられない、よくわからない」と仰るので「彦星は、超早いんですね」とお伝えすると、皆様爆笑です。

そして、今日のメインです。七夕とは関係ないですが、季節を感じて頂く様に、線香花火をしました。換気扇を全開、窓を全開。たらいに水を張って準備OK!念には念を入れ、玄関先でお一人づつ線香花火をします。証明を消して点火です。
なんとチャッカマンの火でさえ外からの風で消えてしまいます。しかし、風にも負けず線香花火も頑張ってくれます。
何度も途中でせっかく丸くなった火薬がボタっとたらいの水の中に落ちて“じゅっ”と音を立てます。利用者さんは「あら~」と笑われます。何度も再チャレンジして頂き、きれいな線香花火を楽しんで頂きました。
最後に、抹茶プリンのホイップ乗せミカン添えを召し上がって頂きました。
七夕クイズでは、「クイズです」とお伝えすると「簡単なのにして~」と利用者、「はい、わかりました」とちょっと簡単なのに変更です。(ここは準備万端、想定内です)「七夕の日に空にかかる川の名前は?」から始まり次々と答えられます。時には、我先にと、二人が同時に答えて皆で笑顔が溢れます。
利用者さんからの質問
「でも、どうして七夕に花火なの?」「何か関係があるの?
担当スタッフ:「関係なんてないですよ、だって夏だから~!」
スタッフ、利用者さん:「えーそれだけ?・・・・まっいいけど・・・」
~今年も何とか無事に七夕会が終わりました、めでたしめでたし~
団地内で開催していた避暑地カフェへ行きました。

ボランティアの学生さん達がたくさんいらっしゃり、コーヒー等を飲みながら楽しく会話をしていらっしゃいました。

若い時の話や、戦争の話。好きな食べ物の話など話題は尽きず、
「こんな若い子達と話す事なんて、なかなか無いわー」と、笑顔で楽しい時間を過ごしていらっしゃいました。

ご見学・視察については、随時対応させていただきます。
詳しくは、ゆいま~る厚沢部フロントへお気軽にお問合せください。
※視察についてはこちらをご覧ください→「視察申込み」
ゆいま~る厚沢部
(フリーダイヤル) 0800-800-1767
ゆいま~る神南のある港区木場町は、愛知県内の人でも訪れた方は少ないかもしれません。そこで、空から見たこの地域をGoogleMapで見てみました。
少し分かりにくいかもしれませんが、中央にあるのがゆいま~る神南が入っている「ビレッジハウス木場タワー」です。その向こう側(北側)に「アオキスーパー」、正面(南側)には「天然温泉 白鳥の湯」があります。これで分かるように、周辺も全戸南向きのマンションが立ち並ぶ住宅街のなかに、ゆいま~る神南があります。
☆ランチ付き見学会(要予約)
9月11日(火)、9月27日(木)
◇集合時間:午前10時30分~
◇集合場所:阪神なんば線「福」駅なんば方面改札口集合
◇参加費:ランチ・コーヒー付きで500円
◇定員:各回15名
実際に住んでいる入居者の方が、暮らしてみた感想、部屋の使い勝手など、住まい手目線からゆいま~る福をご案内。皆さんのご質問に答えます。
2018年8月7日発行の「日経WOMAN」にて、下記の記事が掲載されました。
・「30年後はこんなふうに暮らしたい! 新しい高齢者の住まい方」
Copyright © Community Net Inc.