6月8日発行高齢者住宅新聞に、弊社社長高橋英與の第11回連載記事が掲載されました。
・人口減の下で自治体が生き残るには
「地方は頭ひとつ抜けた特色生かせ」
毎週1回開催の見学会の前に全員で地域を清掃しています。開設準備室から「福」駅前を通り、43号線を抜け現地南側まで大きく周り、大野川緑陰道路を通って開設準備室まで戻ってくるルートです。
途中、現地を通ったとき、食堂と図書室のあるD棟の土台が見えてきました(写真中央)。
周りの建物がシートに覆われ、圧倒されている感じはしますが、それはこれから!
ベールを脱いだとき、印象はかわることでしょう。心地いい空間になりそうです。
隣接する明和機工株式会社さんの工事も始まり、更地になリました。
明和機工さんは創業73年の老舗で、社員30名で航空機部品、防衛部品、ステンレス口金など、多種多様な物を作っておられる会社です。
5月の友の会に社長が来られ、会社概要、これからの工事の予定を工事現場監督さんとともに説明いただきました。防音壁について「音は主観によるので、騒音はありません、騒音はあります、とは申し上げにくい」と誠実な回答をされていたのが印象的でした。「顔が見える安心感」が生まれたような気がします。
ゆいま~る福の完成のほうが少し早いようですが、お互いの完成が待ち遠しいですね。
ゆいま~る聖ヶ丘では、居住者と共に春と秋に苗の植替えをしています。
お世話役のYさんと、花壇の状態に合う土や薬剤などを専門家に相談し、苗と共に購入しました。
苗植えの当日は頭がクラクラするほどの今年初めての夏日でした!
道行く方々の「いつも楽しませていただいていますよ」のお言葉に、もうひと頑張り。
(作業中の様子)
皆さんのご協力もさることながら、事前に穴掘りや土壌改良などの準備をしてくださったYさんとTさんには感謝、感謝です。
お陰様でこんなに素敵な花壇の出来上がりです。
(ゆいま~る聖ヶ丘A棟入口)
(B棟入口)
(C棟入口)
(遊歩道)
苗はまだ小さいですが、これから夏に向け華やかになっていくのが楽しみです。
遊歩道を行き交う方々に、ほっと心和んでいただけたら嬉しいです。
5月の外出行事としてバラとルピナスの見学に行きました。
バラは女王様のように咲き誇っていました。
でも参加者の皆さまはもっと美しい笑顔で咲き誇っています。
ルピナスはかわいらしいけど参加者の皆さまの仕草はもっとかわいらしい。
お天気にも恵まれ、気持ちの良い一日でした。
新緑の高尾山登山に5月26日11名でチャレンジしました。
5月5日(木)毎年恒例の「端午の節句」を行いました。利用者の皆さんが作った鯉のぼり、兜、柏餅など季節の作品で花菜のフロアはそれらしい雰囲気になりました。
端午の節句の由来説明から始まり、その次は○×クイズです!スタッフが出す問題に「どっちかな?」「わからない!?」と色んな声をあげながら、10問のクイズに挑戦されました。
中盤にはメインの兜取りジャンケンゲーム。ご自分が作った兜を被り、ジャンケンで勝った方が相手の兜をもらえるゲームです。
この日が97歳のお誕生日のNさんが最後まで勝ち進み、全員の兜を被られました。
重そうです。
利用者Sさんの息子さんによるマジックショーも行われ、皆さん真剣な眼差しで見られていました。
スタッフも、食い入る様に見ていましたよ。
最後は端午の節句らしく、「鯉のぼり」「背くらべ」を全員で合唱し、スタッフ手作りの端午の節句メッセージカードをお一人お一人にお渡しすると「わぁ~嬉しいわ」「ありがとう」と皆さん喜ばれていました。
来年の端午の節句も利用者皆さんと元気で迎えたいを思います。
先日、隣町の乙部町からボランティアで訪問してくださった
お二人による、フルートとギターの演奏会が開催されました。
「キレイな音が出るんだね~。」
「2人とも、とっても上手だわ!」と、皆さん大感激。
お二人とも趣味で演奏されるとのことですが、本当に素敵な演奏会でした。
懐かしい曲も沢山披露していただき、一緒に口ずさんだり手拍子で
盛り上げたりと、会場の一体感が印象的でした。
生で聞く音はやっぱり素晴らしいです!!
「音楽っていいねぇ♪」
図々しくも、次の演奏会のお願いを考えているスタッフです(笑)
ありがとうございました。
また是非!!
お待ちしております。
2016年6月号シニアビジネスマーケットNewsNaviに、ゆいま~る福オープンのニュースが紹介されました。
・コミュニティネット、大阪市に『ゆいま~る』の最新施設を8月開設予定
2016年7月号『清流』に、ゆいま~る高島平の事例が紹介されました。
・“一人老後”をハッピーに!⑦
一人老後を自分らしく暮らす住まいとは?
「ゆいま~る高島平」の取り組み
ゆいま~る聖ヶ丘で開催されております認知症カフェ「だんだん」は、
毎月第3土曜日に地域の皆様の集いの場、くつろぎの場となるように、
毎回多方面のゲストをお招きしてのミニ講演会の他、介護予防通所介護
<オレオス>のスタッフさんによる認知症予防体操コーナー、参加者同士
での意見交換、相談事など「聴く」「動く」「話す」が魅力のカフェに
なっております。介護をしている方、その他認知症に関心のある方など、
どなたでもお気軽にご参加ください。
5月は後藤はりきゅう整骨院の
後藤靖治 院長による
「認知症の方のけが予防」というテーマのミニ講演でした。
認知症の方に限らず、高齢者がなぜ転倒しやすいのか
から始まり、どうしたら予防できるのかを詳しくお話くださいました。
************************************************************
◆日程:6月18日(土)
◆時間:10:30~12:00
◆会場:ゆいま~る聖ヶ丘 多目的室
◆参加費:200円
※開催日の3日前までに予約をお願いします。
**************************************************************
■お申込み・お問合せ・資料請求
0120-639-655
多摩市聖ヶ丘2-22-4
**************************************************************.
Copyright © Community Net Inc.