看護師・村尾のワンポイント豆知識 第一回~気温の変化と体調管理~

はじめまして。
ぐり~んはぁと看護師の村尾です。
看護師の目線で、利用者の皆さんを日々サポートしております。

今回より連続3回企画で、「ぜひ実践いただきたい!」
という情報をお送りできればと思います。

第一回目は「気候の変化と体調管理」です。

季節の変わり目は、急に温度変化があったり、天候も変わりやすかったりと、
最も体調を崩しやすいタイミングです。
この時期の体調管理をしっかりしておかないと
「季節の変わり目はいつも病気で寝込んでいる」なんてことになりかねません。

1)季節の変わり目に体調を崩した時の症状
<1>冬→春
急に温度が上がり、暖かくなることで風邪を引きやすくなり、発熱よりも咳や
鼻水といった症状がひどくなります。

<2>春→夏
梅雨の時期の気温低下や雨にぬれることが原因で、急に発熱することが多くなります。

<3>夏→秋
夏バテ、熱射病、食欲不振になりやすく、のどの痛みも出やすくなります。

<4>秋→冬
寒くなってくると、咳を伴う病気(気管支炎、マイコプラズマ肺炎)や感染症
(インフルエンザ、溶連菌)といった長引く病気になりやすくなります。
では、それらの症状に陥らないように、気を付けていただきたいことは・・・

2)体調管理方法
<1>冬→春
暖かくなるからと油断して、急に薄着にならないように気を付けましょう。
昼間は暖かくても、夕方は冷え込むこともあるので、薄手の上着は常備しておきます。
気温が上がり、運動やスポーツをしたくなりますが、冬場やらずにいた場合は
急に運動をすると疲れてしまうので、体調を崩しやすくなります。
この時期は何事も少しずつ始め、暖かい気温にゆっくり体を慣らすようにしてください。

<2>春→夏(梅雨)
梅雨時期は、温度が下がりやすいので、雨対策もかねて濡れても良い素材の上着
(レインコートにもなる)をバックに入れておきます。
極力雨に濡れないように気をつけ、雨に濡れた場合はすぐに拭く、乾かす事を徹底し 濡れたままでいないようにすることが大切です。

<3>夏→秋
とにかく気温に注意して、外出時には必ず帽子をかぶり、(凍らせたペットボトルが一番) を持ち歩きます。

また、気温が高い時間帯に長時間歩いたり運動しないようにします。
暑いからと、温度設定が低すぎる冷房に当たり続けたり、冷たいものを飲んだり食べたり
ばかりしていると夏バテや食欲不振の原因になってしまうので、夏でも暖かいものの飲食を 心がけましょう。

<4>秋→冬
感染症にかかりやすいので、とにかく病気を予防するように心がけましょう。
外出時にはマスクをします。
うがいをする時はうがい薬を使用し、手を洗うときはハンドソープで手首までしっかり洗って 消毒をしましょう。
寒さ対策の為に、体温調節しやすいインナーの着用をして、無駄に厚着をしないように
気を付けます。暖房器具を使うときには、必ず加湿器か、濡れた洗濯物を室内干しをして
加湿をします。

さいごに・・・・

「当たり前のことだけど、面倒だからやらずにいる事」を心掛けてみてください。
体調を壊しやすいのは、この当たり前のことができていない場合がほとんどだらからです。

いつでも実践できることばかりなのでぜひ、実践してみてください。
次回は、「散歩時の水分補給の大事さ」についてお知らせしたいと思います。

お花見に行きました!

ゆいま~る食堂の『お花見弁当』販売に合わせて、

居住者がお花見企画を立てていました。

居住者が作成したお誘いチラシ
行先はハウスから歩いて5分、伊川の川沿い桜並木。
4月3日お花見当日、参加者総勢22名!!

こんなに大勢集まってくれるなんて想定外だったようで
「おやつ10人分くらいしか持ってこなかった・・・」と嬉しい誤算に
そっとつぶやく方もいて思わず笑がこぼれてしまいました。

ワイワイとお喋りしながら、出発!

お弁当は、桜ちらし寿司、たけのこ、ふき・・・と春爛漫。
「見た目より満腹感もあって、おいしい。お腹いっぱい」
「作るのが手間だけど、やっぱり季節のものは食べたいし
一人暮らしには嬉しいわ~」と参加者にも好評♪
お弁当の左上にぶりがもう一切れいたはずだけど、
待ちきれずに食べちゃったのかも??
満開の桜の下で広げるお弁当は、また格別。

この写真は居住者Nさんに頂きました。ありがとうございます!

食べ終わった後は、桜並木をさらに先まで散歩する組、
野の花を摘みながらハウスへ帰る組、
直帰してふれあい喫茶でお茶をする組と自由解散。

心配した雨も降らず、暖かくて最高のお花見日和でした。

”春一番”のコンサート

ゆいま~る厚沢部で、今年初めてのコンサートが開催されました。


会場のギャラリーは一杯で椅子を追加するほどでした。


皆さん、素敵な演奏に聴き入ります。

参加者約50名のうち入居者は6名。
居住者の皆さんも最前列で真剣に聴いています。

Oさんもご満悦。


他にも「久しぶりに生演奏が聴けた」
「クラシックが大好きなので、良かった~」
「知っている曲が流れ、想い出が溢れてきた」
などの声があり、とても喜んでいただけたようです。

次回の企画も、地域と連携しながら計画して
いきたいと思います。

テレビ東京「なないろ日和!」にゆいま~る中沢が紹介されます!

4月5日(土)、ゆいま~る中沢にテレビ東京「なないろ日和!」の番組スタッフが、取材に来られました。

 

シニア向け不動産情報の中で、元気なうちに住み替えをされ、新しいコミュニティの中で、暮らしを楽しんでいる高齢者として、入居者のKさんが取材を受けました。

Kさんの居室からは、満開の桜を見ることができ、リポーターの方も「きれーい!」と歓声をあげられていました。

窓辺で、桜を眺めながら、自然な雰囲気で撮影が進みました。

お部屋での撮影後、Kさんの中学時代から趣味で続けられているマリンバの演奏が撮影されました。伴奏は、居住者のYさんです。いつもお二人で音楽を楽しまれているので、息もぴったりの演奏でした。

その後、ハウス長インタビューがあり、ゆいま~る中沢のコンセプトや暮らしの様子などの質問を受けました。

当日は、どのように放映をされるのか楽しみです。

★★★放映日★★★

■テレビ局:テレビ東京(関東ローカル)

■放映日:4月14日(月)

■番組:9時28分~11時13分

※番組内の10時00分~10時30分頃の特集の中で紹介されます。

BSジャパン テレビ東京放送網でも放映をされる予定です。(時間10時以降)

生放送なので、時間が前後する可能性があります、ご了承ください。


桜満開!

 

 

 

 

 

 

 

ゆいま~る拝島の隣に流れている玉川上水。
そこに咲いている桜が満開を迎えました!

待ちに待った満開。

桜が咲くシーズン以降に入居された居住者にとっては、初めての桜です。

ここで生活しながら、ふと窓の外に目を向ければ桜が見える。

家に居ながらお花見ができる。

なんとも羨ましい限りです。

桜の下を川沿いにお散歩することもできます。

お近くにいらした際は、是非拝島まで足をお運びください。

 

町で一番早い「開花宣言!?」

厚沢部町は、今日も時折雪がチラつく一日でしたが

そんな中、ハウスの入口に活けた桜が開花しました。

3日前には、まだ蕾も固い感じでしたが

今日、ついに可憐な花を咲かせてくれました。

ここ厚沢部町は、北海道でも南に位置しているので

他よりは開花が早いものの、開花は5月初旬です。

そこだけパッと「春」が来たようなハウスの玄関。

一足早く「ゆいま~る厚沢部」で”開花宣言”です!

ゆいま~る拝島一周年記念にて

おかげさまで、ゆいま~る拝島も無事一周年を迎えることが出来ました。

この日、雨の降る中、福生市長も祝辞に駆けつけてくださり、関係者各位
この場を借りて改めてお礼を申し上げます。

祝辞の挨拶で居住者代表のT様がこのようなことをおっしゃられました。
“わたしがここに入ったのは偶然だった。けれど、妻とふたり、このように
楽しい生活が送れるとは思わなかった。わたしと妻はここ(ゆいま~る拝島)が
最後まで暮らす場所になる。どうか、温かく見守ってください”
杖で身体を支えながら、ひとつひとつ、丁寧に言葉をくぎって話された挨拶は
お世辞ではない真実味があり、スタッフ一同思わずホロリ。

また、乾杯の挨拶をしてくださった居住者のI様は

“つい先日、食堂で普段まったく会話をしたことがない、とある居住者の方から
言葉をかけていただいた。毎日顔を合わせているのに、何の交流もない・・・
そんなさみしいことはない。
あの方に声をかけてもらったことが、この一年で一番心に残った出来事です”

このお言葉からは、ハウスでの生活は、スタッフと居住者との関係だけでなく
居住者と居住者の関係もあるという、当たり前のことに気付けました。

その後は、去年もお世話になった、地元の武州唐獅子太鼓「たまっ子」の方々の
怒涛の演奏!写真からも、その迫力が伝わるのではないでしょうか。

最後にゆいま~る食堂の松花堂弁当を食べながら、
(ほろ酔い気分の居住者もいたりして)アルバムで今年一年の振り返り。

本当に色々なことがあった一年でした。

これからも居住者と家族とスタッフとで、最後まで自分らしく生きられるハウス
を目指して、共に歩んでいきます。

1周年記念パーティー(前編)

ドドーン!ドドーン!
3月20日、ゆいま~る中沢1周年記念パーティーは迎え太鼓の響きとともにスタートしました。

居住者Aさんが顧問を務める
和太鼓「和」NAGOMIの皆様による勇壮な演奏は圧巻です。

「いや~腹の底まで太鼓の音が響いてきたよ~!」

「雷が鳴り響いてるみたいで驚いた~」

皆さんの歓声がやみません

感動のあまり皆一斉に「アンコール!アンコール!」の大合唱

演奏終了後は、和太鼓を叩いてリズムをとってみたり、
皆さん童心に返ったように笑顔が絶えません。

目頭が熱くなり涙が出そうなほど素晴らしい演奏でした。

「和」NAGOMIの皆様ありがとうございました。

(後半へ続く)

ゆいま~る拝島一周年記念にて

おかげさまで、ゆいま~る拝島も無事一周年を迎えることが出来ました。

この日、雨の降る中、福生市長も祝辞に駆けつけてくださり、関係者各位
この場を借りて改めてお礼を申し上げます。

祝辞の挨拶で居住者代表のT様がこのようなことをおっしゃられました。
“わたしがここに入ったのは偶然だった。けれど、妻とふたり、このように
楽しい生活が送れるとは思わなかった。わたしと妻はここ(ゆいま~る拝島)が
最後まで暮らす場所になる。どうか、温かく見守ってください”
杖で身体を支えながら、ひとつひとつ、丁寧に言葉をくぎって話された挨拶は
お世辞ではない真実味があり、スタッフ一同思わずホロリ。

また、乾杯の挨拶をしてくださった居住者のI様は

“つい先日、食堂で普段まったく会話をしたことがない、とある居住者の方から
言葉をかけていただいた。毎日顔を合わせているのに、何の交流もない・・・
そんなさみしいことはない。
あの方に声をかけてもらったことが、この一年で一番心に残った出来事です”

このお言葉からは、ハウスでの生活は、スタッフと居住者との関係だけでなく
居住者と居住者の関係もあるという、当たり前のことに気付けました。

その後は、去年もお世話になった、地元の武州唐獅子太鼓「たまっ子」の方々の
怒涛の演奏!写真からも、その迫力が伝わるのではないでしょうか。

最後にゆいま~る食堂の松花堂弁当を食べながら、
(ほろ酔い気分の居住者もいたりして)アルバムで今年一年の振り返り。

本当に色々なことがあった一年でした。

これからも居住者と家族とスタッフとで、最後まで自分らしく生きられるハウス
を目指して、共に歩んでいきます。」