花音ミニコンサート&ランチ会開催しました

2/24に、交流センターにて、花音ミニコンサート&ランチ会を開催しました。
花音(カノン)は、交流センター内にある、ゆいま~る食堂の調理スタッフ近藤さんと、ご友人の武井さんからなる音楽ユニット🎵

歌や、カリンバとライアーの楽器演奏をしていただきました。
皆さん、カリンバとライアーという、楽器はご存知でしたか?
私は、今回初めて楽器の名前、音色、形を知りました。
左の写真の小さめの楽器がカリンバ、右の写真がライアーです。

 

カリンバは親指で弦を上から下へ押さえつけるようにして弾き、音色を奏でます。
ライアーは、ピアノに例えると、表側にピアノの白い鍵盤が、裏側に黒い鍵盤が並んでいて、見た目も似ていますが、ハープのような音色を奏でます。

 

実際に楽器に触ってみよう!奏でてみよう‼となり、参加された方に実際に弾いていただきました。
 

歌あり、楽器の音色ありで、計9曲の演奏をしていただき、とっても和やかな会となりました。

ミニコンサートの後は、ゆいま~る食堂からランチ会を開催。
   

音楽と美味しい食事は、とっても気持ちが和やかになりますね。
またの開催をお楽しみに♪

ビーフカツいただきま~す♪

先日の夕食はビーフカツ🍴
メニューを見て「え~っ!? トンカツではなくビーフ!?」
実際目にするまで信じられなかった?
さぁ~出来たての【ビーフカツ】

本当だ! 1センチの厚さのビーフカツ。
食べてみると噛めば噛むほど肉汁がでてきてジューシーで美味しい。

白いふわっとしたものが気になりますね・・・なんだと思いますか?
食べてみると柔らかくて美味しいカブ!!
アクセントにかぼちゃ。
なんてバランスがいいのでしょう。

春のような色彩は、ゆで卵とトマトのカプレーゼ。
食べるのがもったいないと思うくらいキュート♪
最後のデザートはクリームチーズのムース。
ふんわり、さわやか、おいしくて口当たり抜群。

食堂から夜景をみながらのビーフカツは
大人の雰囲気にピッタリ。

ワインがあればもっといいのに!
なんて欲張りスタッフの感想でした。

🍴食で感動をお届けできるよう手作りを心がけています🍴
体に優しく美味しい食事で日々の笑顔と健康づくりを応援します!
食べることで幸せを感じ心が豊かになる地域の食卓ゆいま~る食堂

2025年3月 見学会 ゆいま~る聖ヶ丘

【3月見学会】

 

****************
お申込・お問合せ・資料請求
TEL:0120-639-655
           (042-319-6783)
多摩市聖ヶ丘2-22-4
ゆいま~る聖ヶ丘A棟 フロント
****************

一人ひとりの防火意識

暦の上では春ですが、まだまだ空気が冷たく暖房器具が活躍している毎日です。

ゆいま~る神南では、防火に関する意識啓発を図る為、居住者の皆さんに住宅火災における検証映像をみてもらう機会を設けました。

映像は、名古屋市港消防署にお借りしたものです。

毎年、寒い時期になると 暖房器具の取り扱いについて注意喚起のお知らせを配布しています。

暖房器具は、安全なものを適切に使用して ひとりひとりが防火に努めることが重要ですね。

 

 

節分の日

今年の節分は、2月2日でした。
昼食時に恵方巻を提供しました。

今年の恵方は西南西。
恵方を向き、かぶりついて食べれるように、少し切り方にも工夫しています。
色とりどりの美味しそうな具材が詰まった巻きずしを美味しく頂きました。

A棟入り口玄関の北側には蝋梅が咲き、居住者も「黄色いお花がとても可愛らしい」と寒い中お花見をされています。一足早い春を感じる甘い香りが漂っています。

 

 

編み物

ある午後のひと時。

女性たちが集まり、編み物を始めました。

編み物をしたことのない外国人女性スタッフに、教えてくださいました。

「できた!」と嬉しそうなスタッフ。

教えてくださり、ありがとうございました。

「最初の彼氏にマフラー作ってあげるのよね~。」と話に盛り上がった時間でした。

中沢のお雛様

寄贈されたお雛様、今年もお披露目です。
一気に周りが華やかに。

今年も居住者と飾りつけ

3階たまの道

2階からきだの丘 

       

かわいらしいお雛様がフロント、食堂でも待っています。

まだまだ寒い日が続きますが、お雛様を見てほっこりしていただきたいです。

【ゆいま~る中沢のご見学は随時受付中です】
お問合せお待ちしております
・ゆいま~る中沢入居相談 ☎0800-800-7037
・受付時間は 9:00~17:00