12/9~12/22食堂献立表です🍽
希望する日の前日17:00までにフロントまでご予約をお願します。
※献立表をタップして拡大
ゆいま~る都留フロント 0120-711-227
受付時間 9:00~17:00
あついあつい夏が過ぎ、ほんの少し涼しい秋を感じた後、季節はもう冬に入りました。ぐり~んはぁとの皆さんの来所時の飲み物も温かいものが好まれるようになりました。季節が変わっていくのを感じますね(^^)/
そんな中、ぐり~んはぁとでは、ボウリングゲームを楽しんでいます。
ボウリングのピンはペットボトル。ボールは、柔らかい布ボールと大きめビニールボールを使います。安心安全ですね(^^♪
フロアのテーブルや椅子を壁際に移します。真ん中が広くなっています。
ボーリングのピンの準備もOKです。皆さん真剣なお顔で順番を待っています。
「え~い!」両手でピンに向かってボールを投げます。
ペットボトルのピンが賑やかな音と共に倒れます。(実は、ペットボトルの中にビー玉が入っています(^^)/)
「次はOさんの番ですよ」「こう投げるのね。」スタッフと話しています(^^)/
投げたボールを集めているのは、東京都の介護人材雇用促進事業で入社のRさん。半袖で頑張っています。笑顔が素敵!!大人気です☆☆
一人2回ずつ投げ終えたところで、ちょうどおやつの時間となりました。「またやりましょう」のスタッフの声。皆さん、笑顔で一杯でした(^^)/
もう12月… 昼の明るい時間がどんどん短くなっています。
クリスマスを迎えると、次はお正月。皆さん、体調を崩されることなく来年を迎えられますように!!
以前来られていた担当者が独立され、新たな むしパン販売が開始されました!
ころんと並んだ可愛いらしい むしパンとおこわが通る人の目を惹きます✨
ウッド調の商品プレート、金銭トレイ、のれんや看板や等々…
温もりを感じられるアイテムたちが主役である むしパンとおこわを、より一層引き立ててくれています。
今日はおこわも持って来てくれました🎵 その可愛さに魅了され、選び切れず…
ついつい私も調子に乗ってたくさん買ってしまいました😄
ちょっとした手土産にも最適です🎵
さくらんぼの天然酵母を使用した むしパンは、ふわふわもちもちな食感。発酵の香りのクセがなく、小麦本来の味が楽しめます🌾
思い出のたくさん詰まった お母さま直伝のおこわは、どれも素材本来の味が活かされ、優しく、ほっこりさせられる味わいです💗
居住者、スタッフはもちろんのこと、散歩中の近隣の方など、多くの方々が足を運んでくださいました🎵
気合を入れて、ご主人もヘルプに👍 仲の良いステキなご夫妻にまたほっこり💗
色々な方々の温かさを感じながらの初回販売会は、お陰様で完売👏
今後の「私のむしパン工房」さんにも、乞うご期待ください🙌✨
「私のむしパン工房」☎ 080-6022-2151
直近の販売日👉 12/23(月) 12:00~13:00 開催場所「ゆいま~る食堂内」
※1ヶ月に1回不定期開催。
以降の予定は、食堂窓面とイベントカレンダー(食堂内)の掲示にてお知らせ
※おこわの同時販売も不定期となります
※食べたい味のリクエストや、個別注文もお気軽にご相談ください😌
✉ watashinomushipan@gmail.com (メール可)
「ゆいま~る花の木」および「秩父市花の木交流センター」では居住者および地域の方向けに、2024年12月に以下のカレンダーのとおり、活動・催事を予定しています。
新型コロナウイルス感染予防対策をしっかり行って、密にならないよう注意しながら開催していますので、安心してご利用ください。
なお、予定が変更になることがありますのでご了承ください。詳しくはお問い合わせください
主な予定
11:00~
ぽっぽ販売
14:00~15:00
歌の広場
13:30~15:00
フレイル予防教室(不定期の木曜日全10回開催)
14:00~15:00
学びとチャットの会
9:30前後
資源回収(障がい者活動支援センターキックオフ)
10:00~16:00
マッサージ(有料。予約)
11月22日(金)名古屋市防災危機管理局 防災企画課の方にお越しいただき、ハザードマップの見方・防災ガイドブックの見方について居住者のみなさんにお話をしていただきました。
あってはなりませんが、万が一の災害時に想定される被害や避難場所の情報を知っておくことは大切なことです。
参加された方の中には、「封筒から出したことも無かった、初めて広げた…」という方も。
年明けの1月には改めて防災企画課の方にお越しいただき、身を守るための行動『マイタイムライン』を作成する時間を設けています。
2ヶ月に一度開催される運営懇談会の中で、いつもいただく
ご意見が「お汁粉食べたい!」です。
そこで今月のお楽しみレクは「作って食べよう(お汁粉)」と
なりました。
先ずは、お豆腐で練った白玉粉を一人ずつに分けて準備したものを
それぞれ自由に形成していただきました。
とても楽しそうに白玉を丸めてくださるHさんに、私たちも “ほっこり”♪
皆さん、やはり “昔取った杵柄” で手際が良いですね。
但し、まん丸だと喉にそのまま入ってしまう危険性があるため、平たくして
くださるようお願いしました。
出来上がった白玉は大小様々で、実に個性的です。
今回は、お口直しのお漬物を添えて・・・
皆さん素敵な笑顔です。
御代わりのお汁粉を一口すすって「アチッ!!」
周囲の方を笑わせてくださるTさんです。
さぁ、次は何を作って食べましょうか。
お楽しみにー!
みなさんこんにちは、めっきり寒くなってきました⛄
今年も残す所約1ヵ月になりました。
みなさんは、どんな1年でしたか?いい年だったと思えると
1番いいですね(^_-)-☆
さて、今日は寒さ吹き飛ぶ体操の『ズンバ体操』を紹介したいです。
みなさん、笑顔で真剣に体操しています
どちらかというとスローペースで大きく動く運動です!!
先生のモットーは、楽しく生活して頂くために
ズンバ体操だけではなく、教室のみなさんと一緒に食事会やカラオケに行く等
笑っていられる時間を作る事!、年齢は自分で決める事!と
お話をして頂きました。
1回目の体験利用は無料で、1回1000円だそうです!!
毎週木曜日の10時~11時の1時間行ってます!!
もちろん、ゆいま~るも参加されております💛
こんにちは。スタッフの福山です。
11月5日(火) うめきたお出かけイベントを開催しました。
ぜひ、行ってみたい。そんなお声から実現しました。
「テレビで見たところやね」「もっと広いイメージだった」など
当日は快晴、お出かけ日和でした。緑にも癒された一日となりました。
グラングリーン大阪にある 「コーナン ガーデンズ」は、植物とアクアリウムを中心とした癒しと安らぎの空間です。
こちらも、行ってみたいというご希望がありました。
ランチは、ご要望のあった「たこ焼き」と「やきそば」が食べれるお店。
自分で作るのが楽しそうでした。
とても楽しかったとのご感想を後日いただきました。
ご参加ありがとうございました。
11月5日は恒例のおやつ作りの日です。
秋と言えば・・・
そう!お芋!
ということで、おいも沢山使ったおやつを考えました。
先ずは、沢山のサツマイモをザクザク切っていただきます。
さすがは皆さん主婦だったこともあり、手際が良く
どんどん切り進めてくれています。
みごとに山盛りのさつまいもが出来ました。
そして、それを多めの油で炒めます。
さて、何が出来るでしょうか(*^▽^*)
最後に胡麻を振ってもらって
「揚げない大学イモ」の完成です♪
ホイップを添えて、少しだけ高級なお茶を添えていただきました。
「甘くて、美味し~!」とあっという間に完食されました。
皆さんで作ると楽しい上に美味しいですね。
また来月も楽しみです。
Copyright © Community Net Inc.