「在宅での看取りについて」セミナーのお知らせ

昨年の12月1日にオープンしたゆいま~る高島平のフロントは、居住者のみなさんのお困りごとや生活相談のほか、交流の場ともなっています。今後は勉強会やセミナーの開催を積極的に行っていきます。
1月20日には、連携医療機関でもあるやまと在宅診療所の安井院長をお招きして、「在宅での看取りについて」お話いただきます。ぜひご参加ください。

●セミナータイトル:「在宅での看取りについて」
講師:安井祐さん(やまと在宅診療所院長)
●日時:1月20日(火) 10:30~
●会場:ゆいま~る高島平 フロント
〒100-0006 板橋区高島平2-26-3-103
●定員:20名
●参加費:無料
●主催:高島平団地で暮らし続けるしくみをつくる会
●申し込み(要予約)こちらから→

 

メディア注目度抜群!ゆいま~る高島平

ゆいま~る高島平は、おかげさまで開設前から多くのメディアに取り上げられています。

高齢者の暮らしや住まいの問題がクローズアップされる中、ゆいま~る高島平はUR賃貸では全国初の団地に点在する空住戸を利用したサービス付き高齢者向け住宅として、注目されています。

2014年11月12月にメディア掲載された内容を簡単ですがご紹介します。

一覧表はこちら→

 

URPRESSの取材を受ける古賀ハウス長

実際にお部屋をご覧いただける内覧会を開催しております。
古賀ハウス長が、医療・介護・暮らし方についてもお話いたします。皆さまのご参加お待ちしております。

ゆいま~る高島平の詳細につきましてはこちらをご覧ください→

■内覧会

・1月8日(木)、15日(木)、21日(水)、29日(木)

集合時間:10:30

集合場所:ゆいま~る高島平フロント

高島平2-26-3 さくら通り商店街103号

*ご参加の際は、ご予約をお願いします。

******************************************

見学会のお申込み、お問い合わせ

ゆいま~る高島平 フロント

0800-800-6779

*****************************************

新春かるた大会

あけましておめでとうございます。

お昼のおせち料理を前にご満悦の様子でした。

元旦のレクリエーションは
居住者の方々とスタッフが一緒に新春かるた大会を行いました。

みなさんが1人ひとり自分たちで色を塗り四角に切りとり、
段ボールへ貼りつけたお手製のかるた。
やはり自分達が作成したこともあり愛着があるようで
「あ!これ私が色塗ったやつだ」「これ私貼ったんだ」
とスタッフへ笑顔で教えてくれる様子も見られていました。

かるたとりに長期間のブランクのあった方も昔とった杵柄でしょうか?
ブランクを感じさせない程の勢いがありました。
とにかく、皆さん、本気で楽しんで頂けたようでした。

今年も居住者のみなさんと共に作成し使用していけるものを考えていきたいと思っています。

お手製のスノーケーキです

先日、お誕生日だったKさん。
スタッフからお祝いにと年齢のロウソクがプレゼントされました。
Kさんから「そのロウソクを点けてみたい!」
との事で火を灯すことになりました。

ただ点けるだけではもったいないと、スタッフの素敵な
アイデアで雪の誕生日ケーキを作る事にしました。

なかなかの出来栄えにKさんもスタッフも大盛り上がり!
辺りが暗くなってからさっそくロウソクを立てて火を灯しました。

幻想的なロウソクの火にKさんもご満悦の様子でした。
雪の誕生日ケーキでのお祝いは雪国ならでは♪
これをきっかけに、冬期のバースディは『スノーケーキ』
が流行になるかもしれません!?

これからも居住者の皆さんに楽しんでもらえるような事を
色々と行っていきたいです。

最近流行っています「手芸」

ゆいま~る聖ヶ丘のグループハウスでは、寒くなり始めたころから
流行り出したものがあります。
それは、「手芸」。
ある居住者の方の家に眠っていた端布(ハギレ)や、ダンボール何個分もの
毛糸を寄付して頂いた事がきっかけとなり、「何か作りましょう!」と、
なんとなく輪が広がっていきました。

千代紙みたいな可愛い色柄のハギレや、色とりどりの毛糸玉を広げると、
リビングルームが宝石箱をひっくり返したような空間に・・・

「お手玉を作ろうかしら」
「小さなバッグも素敵ね」
「私はモヘアでマフラーを編むわ」
「モチーフを繋げば、ひざ掛けが出来るわね」

目を輝かせて、まるで少女のような歓声が上がります。
お喋りをしながらも、休みなく器用に動く手先は、
さすが皆さん「昔とった杵柄」ですね.

「そろそろお昼の時間ですが・・・」スタッフがお声掛けすると、

「あ~、楽しかったわ!」
「お昼を食べたら、また続きやりましょうね!」
「何時集合にします?」

その集中力と、バイタリティーに脱帽です。
皆さんの雰囲気に飲まれて、
私たちスタッフも参加し始めています。