ゆいま~る多摩平の森ブログ

図書部会で、図書の整理と不要になった本の寄付を!


ゆいま~る多摩平の森の本棚は、集会室に通じる通路の
片側にあり、反対側が総ガラス張りのため日が入り明るく
遊歩道を歩く市民の方も見られるところにあります。

ここに、居住者や地域の方から寄贈された本が
約1500冊ほどびっしり並べられています。
居住者はもちろんのこと、地域の方も借りられることにしております。

また、ここには3年前にオープンしたときから図書部会があり
参加型運営ということで居住者が現在
約10名ほど部会活動に参加されております。
今までの本の並べ方は、並べるというより
本棚へ納めるということで、文庫・新書など小さな本と、
全集・雑誌・単行本など大きな本・・に分けるなどして
何ら基準もなく本の大小で並べておりました。

このような状況では借りるときも、返すときも利用者や
フロントスタッフにとっては大変であったようです。

たまたま、フロントの図書部会担当の方から
ゆいま~る伊川谷で図書の整理をこのようにしている
というブログを見せてもらい、これを参考に
図書部会を開いて話し合い、次のような改善を行うことにし実行しました。

(1)
1,500冊の本を一気に整理することは大変なので、
とりあえず「文庫」約500冊を、著者別に五十音順に並べる。
「新書」約200冊を、出版社別に五十音順に並べる。
本の位置が分かるようにサイン
(「文庫本あ行」・・とかのカード)を本棚にさす。
このように改めたということを掲示し徹底する。

(2)文庫本や新書は小さいので本の奥が空くため
飲み終わった「牛乳パック」を入居者から出してもらい、本の奥に置く。

(3)
地域の子どもも本を見に見えるので、「子ども絵本コーナー」を新しく設ける。

(4)読まれそうもない古くなった不要な本を
ブックフォースマイル の活動に「寄付」する
(児童養護施設を巣立つ子どもたちの自立を支援)
これは一図書部会員の発案です。

写真のとおり、第一回目の整理ができました。
利用されている入居者からも、「使いやすくなった」
「奇麗になった」と嬉しい言葉をいただきました。
これからも利用者に喜ばれるように
いろいろと工夫して行きたいと思います。

最新記事

2025年03月30日

ランチレポート 春シリーズ4

2025年03月22日

ランチレポート 春シリーズ3

2025年03月19日

🍴3月24日から4月6日までの献立です🍴

アーカイブ

Copyright © Community Net Inc.