花菜のお花見

少し遅い投稿ですが・・・

花菜のお花見です。

当初企画していたお弁当持ちのお花見企画は、残念ながら悪天候の為

桜が開花しておらず、見送りとなりました。

と言う事で、桜が咲いてから少人数でお散歩がてら、お花見に行きました。

歩いて行けるところには、大きな桜が咲いていました。

カメラを持って撮影に来られている方もおられましたよ!

桜をバックに記念撮影です。皆さんの素敵な笑顔が見れました。

少し肌寒い日もありました。

皆さん、満開の桜を見て、喜んで下さいました。

数日かけて行ったので、散り桜だったり、花が少しかなかったり・・・

色々な姿の桜をお楽しみいただきました。

こちらは西神南の公園です。木が低く、手が届き、

間近に触れることができました。

良い場所を見つけました!

来年は西神南の公園でお花見を計画しようかなと思います(^^)

からだチェック

団地の中にある食堂が企画、地域に皆さんが協力してくださり毎月開催されている「さくら保健室」に参加しました

血圧測定、握力測定の他に歩行速度や立ち上がりのテストなどのあとに健康相談も受けることができます

継続して参加することで数値の変化がみえるため毎回参加している方は前回よりこの数値が上がった、これは下がったと楽しんでいるご様子でした

1年ぶりのランチビュッフェ開催しました。

4/30、ゆいま~る食堂にてランチビュッフェを開催しました。
約1年ぶりのランチビュッフェですが、待っていましたといった感じで多くの方にご予約いただきました。

   

   

ご飯類はたけのこご飯とチャーハンの2種類、おかずは鶏の唐揚げや餃子などの中華料理で。今回はミニラーメンもあり大好評でした。

どれにしようか迷っちゃう!全種類行こうかしら,,,と
ビュッフェスタイルは選ぶ楽しさも増しますね♪
たくさんの方に来ていただきました。

来月はデザートビュッフェの実施も計画中です。
お楽しみに♪♪

🎵 音色の気づき 🎵

さくらまつりのハンドベルメンバーでお疲れ様会を開催。
1ヶ月前の話になりますが、屋外ステージで演奏した当日の感想を
皆さんに伺いました!
「はじめてだったから、緊張したけど…楽しかった。」
「良い音が流れていたわね~」
「原曲の譜面を見たときは16分音符もあって えっ!? こんな難しい曲!? 
ビックリしたけど、高齢者用にアレンジをしてくれたからできた!
とても感謝しています。」「緊張はしたけど、いい経験をした!」
ステージで演奏したことで皆さんの気持ちは・・・
次のステップに意欲満々、またどこかで演奏したい!話が弾んでいます。
8名のメンバーはとても熱心で、音楽好きの方がほとんど。
音感がよいのでしょう!それぞれのメンバーの音色の違いを感じています。
Oさんの音色はきれい。力が入ってないのよね~
音色の違いがだんだんわかっていくのを感じました。
脱力の難しさもわかってきたようです。
メンバーのHさんがサプライズでハーモニカ演奏を♫

トセリィのセレナーデ、ロング・ロング・アゴー・海 など楽しいひととき。
ハーモニカ演奏を聴きながらアルト、ソプラノの音を聞き分けていたOさん!!
それを聞いて、えっ!? わかってくれたの!? 嬉しそうなHさん。
今度はハンドベルとハーモニカのミックスで演奏したらどうかしら?
素敵なアイデアを出してくれたSさん。
音楽で心が通じあえるメンバーたちの成長が楽しみです!!

『AED(体外自動除細動器)使用方法講習会』

こんにちは、皆さん。

今年も天候不順があり、春の到来をやや心配しましたが、桜も満開となりました。

例年により、2024年4月27日 14:00 ゆいま~る福にて火災避難訓練に引き続きAED使用方法講習会を開催しました。

一生に1度か2度あるか、ないかの確率ですが「もしも、目の前で人が倒れ意識を失っている」場面に遭遇すればどうすればいいのでしょう。

おどおどしてしまい、何をすればいいのか分からないより少しでも救命措置をでき、

その人の命を救えることができれば。

先ず、とにかく、救急車を呼びましょう。

AEDが身近にあれば操作するのですが見極めが大切です。AEDはあくまでも心臓がけいれん(細動)を起こしている時に使用します。

AEDの主役は心臓がけいれんを起こしており、電気ショックが必要かどうかを自動音声で教えてくれます。

心臓が停止していれば、「心臓マッサージを行ってください」と音声で知らせてくれます。

心臓マッサージの仕方も皆さんに講習を受けていただきました。

ゆいま~る福ではフロントに一台設置しており、もしもの時の為にお役に立てれば、なのですが「いざ、と言う時いかにして使えるか」

講習会が有意義になるように願っています。

次回の火災避難訓練は10月に予定しており、消火器使用方法を学びます。

安全意識を少しでも高める為に絶えず活動しております。

【感染防止に配慮した見学会を行っています】5月

ゆいま~る伊川谷では、新型コロナウィルス感染防止に向けて、以下のように十分な配慮をした上で、見学会を行っています。

●スタッフは全員マスクを着用しています。ご来場の際にはマスクの着用をお願いします。

●スタッフは石鹸での手洗いを頻繁に行っています。ご来場の際には、まず手洗いまたは手指消毒をお願いしています。

●スタッフは毎日検温しています。37.5度以上のお熱がある方のご来場はご遠慮いただいております。

●ドアやテーブル、その他共用部の手を触れる場所は、毎日消毒しています。

●ご相談、ご見学の際には、換気・ソーシャルディスタンスを守ります。

スタッフと入居者の皆さまと一緒に協力して感染予防に努めています。
どうぞ安心して、お気軽に、ご相談・ご見学にお越しください。

■日程:2024年5月12日(日)5月19日(日)5月30日(木)

■集合場所:ゆいま~る伊川谷

■集合時刻:午前10時30分
■昼食を食堂にて 770円で召し上がれます。

**************************
ゆいま~る伊川谷
0120-710-772
**************************

五月飾り

コミュニティスペース『わらわら広場』には、今年も立派な兜飾りが飾られています。

ご寄贈いただいた兜飾り

壁面の棚に飾られている可愛らしい『こいのぼり』は居住者の手作り。それぞれに表情の違うこいのぼりは、心のこもった一つしかない作品です。

子どもの日に食べる柏餅ですが、柏の葉は新しい葉が育つまで古い葉が落ちないということから縁起が良いとされているそうです。

ゆいま~る神南でも、居住者から柏餅の注文を承り、少し早い5月3日にお渡しをいたしました。

ゆいま~る神南コミュニティスペース

 

 

 

新生「中日ビル」グランドオープン!

「ゆいま~る神南」の敷地内はツツジの花が咲き誇っています。

名古屋・栄のシンボルである「中日ビル」が4月23日(火)に5年ぶりに新生オープンしました。ゆいま~る神南からは、市バス停「泉楽通1丁目」から「栄」まで30分。乗り換えなしで到着です。

7Fの屋上広場からは久屋大通公園の緑を眺めることができます。

中日ビル7F「屋上広場」からの眺め

4F・5Fには、生涯学習の拠点として中日新聞が運営するカルチャーセンター「中日文化センター」が入っています。

2Fには本と喫茶が楽しめる大喫茶ホールがあります。名古屋に根付く喫茶文化に思いを巡らせながら、本の新しい嗜み方に出会えます。

ショップやレストランなどもたくさん入っていますので、お散歩コース加えてみてはいかがでしょうか。

 

YouTubeで自然豊かな散歩道をご紹介!!

5月!!新緑が美しい季節の到来です✨🌳✨
この時季は、キラキラの新緑で心と体をリラックス♬
居住者の方々は気持ちよくお散歩を楽しんでいます。
四季折々の風景が美しく、自然環境が外に誘い出してくれる
ゆいま~る多摩平の森!! 心が穏やかになる環境で心身ともに健康に!!

🌳YouTubeで自然豊かな散歩道をご紹介します🌳

🌸八重桜の下でお花見です🌸

ぐり~んはぁとの周りは、八重桜の大木がたくさんあります。毎年綺麗な桜の花を咲かせてくれます🌸🌸

4月18日の大きなイベントは、「お花見&記念写真&桜の花の下でおやつを食べる!!」。この日の為に来所くださる利用者の方もいらっしゃいます。

先ずは、記念写真を撮ります。笑顔満載です!!

毎日暖かかったのに、何故かこの日はひんやり・・「写真だけ撮ったら戻りましょう。」
しかし、桜を見上げているうちに、お外の空気がだんだん暖かくなりました。天も味方する⁈

さくらの下でおやつを食べても大丈夫のようです(^^)/

利用者さんもお外のおやつに大賛成です。
急いでぐり~んはぁとから運んできました。
お花見と言えば、お団子ですね。ぐり~んはぁと特製です🍡🍡
お豆腐と片栗粉、お砂糖を少しー材料はこれだけ。のど越しが柔らかく、どなたでも安心していただけます。

「美味しいよ~」「柔らかくて食べやすいね」 お声が聞こえます🍡


お茶を一服🍵🍵🍵

1時間足らずの短い時間でしたが、景色も変わり、皆さん楽しく過ごしていただけたようです。
来年も「お花見&記念写真&桜の花の下でおやつを食べる!!」を楽しみたいと思います。
お天気に恵まれますように(^^)/(^^)/