ゆいま~る神南ブログ

梅雨を迎える前に!


毎年 6月7日は『世界食品安全の日』

人が健康な生活を送るには、食の安全が不可欠ということで、食の安全について考える日、だそうです。

ゆいま~る神南では、この 6月7日に名古屋市食品衛生検査所の方にお越しいただき、手洗いの重要性と手洗い体験。 そして、これからの時期、特に気をつけたい食中毒対策について お話しをしてもらいました。

手洗いは、通年、感染防止対策の基本ですね。まずは、改めて正しい手洗いの手順を教わりながら、みんなで行いました。

しっかり泡立てた石鹸を使い、手のひら、甲、指の腹、背、指と指の間、指の股、指先、手首までしっかりと洗い、流水で流したら拭き取ります。

さあ!   手順を習った後は、参加者全員が 順番に 正しい手洗いの実践 

手洗い後は、洗い方に不十分な個所が無いか ?…… お一人ずつ、自分の目で確認です。 体験前には、「緊張する 笑」と言っていた居住者も! このような機会は、なかなか無いので楽しい体験だった と話された方もいました。

食中毒の防止策についても、わかりやすく詳しく教えていただきました。

『正しい手洗い』 すぐに実践できる感染防止策、食中毒対策 として、今後に おおいに役立ててもらいたいと思います。

 

 

 

Copyright © Community Net Inc.

TOP
ゆいま~るシリーズ
お問い合わせ