12月の壁画:クリスマスナイト!

 

毎月恒例の壁画です。季節感を味わって頂く為に、利用者さんと

スタッフと協力して作成します。

今月の壁画のテーマは、クリスマス!!

一つ目は、はながみを使ったとてもステキな立体的ツリーです。

木の部分も、紙で作って、ペイントではありませんよ。

壁画二つ目は、画用紙やテープを使った壁画です。

可愛い雪だるまが、クリスマスツリーに星の飾りを付けています。

とても可愛く出来ていますね。

最後は、折り紙で、ちいさなサンタクロースを作りました。

ユラユラと揺れる、小さなサンタは、とても癒しになりました。

 

この壁画をバックに、楽しいクリスマス会を開催する事も出来ました。

来年も、花菜の壁一面に綺麗なツリーが沢山飾られるでしょう・・・

クリスマス会

 

12月25日ゆいま~る聖ヶ丘では待ちに待った久しぶりのイベント、クリスマス会が行われました。

二部制のクリスマス会の第一部はサークルの詩吟の会のメンバーが日頃の練習の成果を出し、良く通る声をご披露してくださいました。

次は歌声サークルの皆さんの登場。クリスマスらしい歌に始まり美しい歌声の合唱が響きます。最後は出席者の皆さんとも全員で「ふるさと」を歌い盛り上げてくださいました。

さて第二部はクリスマスディナーを申し込まれた皆さんと会食。
皆さんからは「まぁ、手が込んでるわね」「美味しそうね」と笑顔。

お隣同士楽しそうに歓談される中、今度はスタッフNさんによるマジックショーが行われました。
皆さん思わず前のめりになり「えっ~どうしてそうなるの?」「不思議ね~」と
引き込まれ、マジックも大成功となりました。

そしてクライマックスはビンゴ大会。
テーブルには1等から10等までのスタッフ厳選の景品が並びます。

 

見事ビンゴで当選された方は笑顔で受取り、当選されなかった方にも
美味しいチョコレートの参加賞が配られました。

入居者の皆さまからは「みんなで食べるとお食事が美味しくいただけるわね」
「皆さんと話せてクリスマス会本当に楽しかったわ」と沢山のお言葉をいただき、素敵な素敵なクリスマス会となりました。

こうしてクリスマスが過ぎると新しい年まであとわずか。
どうか皆さんよいお年をお迎えください。そして来年もよろしくお願いします。

 

恒例のクリスマス会

毎年恒例のクリスマス会ですが、今年は少し早めの22日に開催しました。

12月に入り、こちらも恒例。ツリーの飾り付けです。

前日にはクリスマス会用の「プリン作り」です。

クリスマス会当日。

外は雪で真っ白で寒そうですが・・・

皆さん、クリスマス会を前に何となくウキウキ♪

廊下のソファに仲良く並んで座り、なにやら楽しそう。

そろそろ準備OK?

サンタさんとトナカイさんも登場してくれました。

ゲームに歌、景品ありのビンゴ大会で大盛り上がり。

   

ビンゴの優勝者はTさん。「何がいいかな~」

最後に皆さんで作ったプリンをいただきます。

楽しんでいただけたようで良かったです!

 

さあ、直ぐにお正月ですよ~♪

準備に取り掛かりましょう。

 

保育園児の聖歌隊

館ヶ丘団地にある保育園の園児たちがクリスマスコンサートを開催し、ゆらリズムの利用者も参加いたしました

一生懸命に歌う子供たちの姿に団地の皆さんも聴き入っていたようすでした

コロナ以降、色々な行事が中止となっていましたが徐々に普段の様子が戻ってきたようです

Merry Christmas ♪②

12月24日(日)ゆいま~る神南では、ささやかながら 心ばかりのプチギフトを居住者のみなさまへお贈りさせていただきました。

鹿鳴館の『Rose Parette』

 

みなさま 素敵なクリスマスを ……

Merry Christmas !

 

 

Merry Christmas ♪①

12月24日(日)クリスマスイブの朝

ラジオ体操(自由参加)終了後のティータイムの様子をパチリ!とさせていただきました。

ウッドテラスに生った『レモン』を使ったレモンティー。 レモンをカットした瞬間、柑橘の香りが広がりました!とても良い香りです。

↓↓ 「これは ちょっと固くて片手じゃ搾れないわ!  笑」↓↓

↓↓ 「これは少しやわらかい  笑」と、当たり(?)のレモンを搾るMさん

そんなやりとりも歓談の楽しいひとコマですね!

Merry Christmas!

 

 

🎄クリスマスツリー🎄

ゆいま~る食堂に飾ってあるクリスマスツリーに点灯!!
暖色と寒色のイルミネーションがクリスマスイブを彩ります✨🎄✨
ツリーの下には、スタッフの手作りプレゼントボックス🎁
クリスマス装飾の必需品、フワフワとした雪で冬を演出~

・・・ん!? よ~く見るとこの雪の装飾・・・!? どこかで見たような!?

お気づきの方はいらっしゃいますか?
この雪の正体は・・・9月のブログでご紹介した綿の木のコットンボールなんです!!

 

居住者の方にいただいた綿花を、クリスマスツリーの装飾に使うために
大切に保管をしていました。どこか優しい温かみのある綿雪です🎄

イルミネーションの配色で雰囲気が変わりますね!!
ゆいま~る多摩平の森 温かみのあるクリスマスツリーをご紹介しました
🎄
 

AED講習会行いました

12月19日に防災訓練を行ったあと、下谷交流センター内で都留市消防署職員の方を招いて、AED講習会行いました。あるのは知っていたが使い方が分からない、または使い方は何となく知っていたが、いざという時にどう操作してよいか分からなくなりそう…そんな不安があるかと思います。

操作はとても簡単。
いざという時に、焦らず落ち着いて対応できるよう知識を持っておくと安心ですね。

実際にゆいま~る都留にあるAEDの蓋を開けて見ていただきました。
AEDパットは、パットに絵が描いてあるのでその通りに貼るだけ
胸骨圧迫(心臓マッサージ)のやり方も教えていただきました。
スタッフもいざといいう時に備え真剣に学びます
居住者の方にも体験していただきました。

今後も様々な場面を想定し、訓練を行っていきたいとおもいます。

火渡り神事

熱田神宮から徒歩で行ける距離にある「秋葉山圓通寺」。ゆいま~る神南からは、市バス1本で10分もかからず行くことができます。日本最古で唯一の「秋葉大権現」の霊場で、日本武尊を火難から守ったといわれる火の神様です。

毎年12月16日、伝統の「火渡り神事」が行われます。多くの参拝者で賑わう神事で、200人以上の方が参加されます。

神事は午後7時頃スタートです。境内に積み上げられたマツの木(約7メートル四方)の「大護摩」にたいまつで火が付けられ、大きな火柱が立ちます。

大護摩に火が入ると、柵の8カ所に立てられた笹の木(祈禱札)を倒して、参拝者が奪い合います。皆さん持ち帰ってお守りにされます。私スタッフFは初参加でしたが、1メートル以上の大きな笹をゲットすることが出来ましたので、近くにいらした方にお裾分けしました!

メインイベントは火渡りです。信者や市民が火の勢いが収まるのを待ち、大護摩の中央を「エイ!ヤー!」との掛け声を受けながら、火防守護・諸難消滅・福徳延命などを祈願して、裸足で駆け抜けます。

無病息災などを祈り、大護摩の中央を裸足で渡る参加者

名古屋の一年を締めくくる火渡り神事で、身を清められました。

明るく新しい年を迎えられそうです。

 

『歩こう会 2023 紅葉編』

こんにちは。スタッフの中野です。

今月始めの12月6日(水)、年内最後の歩こう会を開催しました。

この日は、初めての参加の方もおられ、総勢12名と賑やかなお散歩となりました。

大野川緑陰道の紅葉がとても綺麗でした。

 

今年は、いつものお散歩コースに加え、お食事歩こう会など、様々な形で開催。皆さんと一緒に無事に歩こう会を開催出来ましたことに心より感謝申し上げます。

また来年も、四季を感じながら、楽しいお散歩が出来ますように。

今年もありがとうございました。