ゆいま~る伊川谷では、新型コロナウィルス感染防止に向けて、以下のように十分な配慮をした上で、見学会を行っています。
●スタッフは全員マスクを着用しています。ご来場の際にはマスクの着用をお願いします。
●スタッフは石鹸での手洗いを頻繁に行っています。ご来場の際には、まず手洗いまたは手指消毒をお願いしています。
●スタッフは毎日検温しています。37.5度以上のお熱がある方のご来場はご遠慮いただいております。
●ドアやテーブル、その他共用部の手を触れる場所は、毎日消毒しています。
●ご相談、ご見学の際には、換気・ソーシャルディスタンスを守ります。
スタッフと入居者の皆さまと一緒に協力して感染予防に努めています。
どうぞ安心して、お気軽に、ご相談・ご見学にお越しください。
■日程:
2023年6月9日(金)6月18日(日)6月27日(火)
7月7日(金)7月16日(日)7月26日(水)
8月11日(金)8月14日(月)8月20日(日)
■集合場所:神戸市営地下鉄・西神山手線「伊川谷駅」改札口
■集合時刻:(各日とも)午前10時30分(ハウスは駅から徒歩1分)
■参加費 :850円(昼食代として)
※申し込みには事前予約が必要です。
**************************
ゆいま~る伊川谷
0120-710-772
**************************

皆さま、こんにちは!
先月のブログで、満開のヤマボウシをご紹介したのは、いまだ記憶に新しいところですが・・・
多摩平の森のヤマボウシは散りはじめの季節を迎えました。

刺繍がお上手な弐番館にお住いのSさんの手により、満開のヤマボウシが甦りました!温もりを感じる手作りの1品、世界にたった1枚のヤマボウシシャツができるまでをご紹介します!
まずは、スケッチブックにヤマボウシを描きます。スケッチもお上手!!
出来上がりをイメージしながらシャツの生地に一針一針心を込めて刺繍を楽しみます♪


とても素敵なシャツが出来上がりました!
ご本人曰く、「立体感がないのよね~」と。
いえいえ~✨素晴らしい作品です✨
ブルーのシャツを選んだところにSさんのセンスが光ります。
製作期間は、約1か月!夢中になることが楽しいとおっしゃる感性豊かなSさん。

リメイクTシャツに施したSさんの刺繍コレクションの一部をご紹介!!
ゆいま~る暮らしをご自分らしく過ごしていることが感じられる作品です♪
今後も居住者の方々が手掛ける写真や習字やスケッチなどなど
ブログにてご紹介できればと思っています♪
7月見学会ご案内
日時①:2023年7月 6日(木) 10:30
日時②:2023年7月27日(木)10:30
昼食:770円(税込み)見学日の4日前17:00までにお申し込みください。
お申込み:お気軽にお電話ください。0120-006-574(9:30~17:00)
※電車でご来訪の方は阪神電車難波/尼崎線の福駅までスタッフがお迎えに参ります。
※ご都合が合わない方はご希望日をご相談ください。
ゆいま~る福では、新型コロナウィルス感染防止に向けて、以下のように十分な配慮をした上で、個別の見学、相談に対応しています。
・スタッフは全員マスクを着用しています。ご来場の際にはマスクの着用をお願いします。
・スタッフは石鹸での手洗いを頻繁に行っています。ご来場の際には、まず手洗いまたは手指消毒をお願いしています。
・スタッフは毎日検温しています。37.5度以上のお熱がある方のご来場はご遠慮いただいております。
・ドアやテーブル、その他共用部の手を触れる場所は、毎日消毒しています。
・ご相談、ご見学の際には、換気・ソーシャルディスタンスを守ります。
スタッフと入居者の皆さまと一緒に協力して感染予防に努めています。
どうぞ安心して、お気軽に、ご相談・ご見学にお越しください。
★空室情報★ https://yui-marl.jp/fuku/vacancy/
個別見学お申込み・お問い合せ・資料請求お待ちしております。
サービス付き高齢者向け住宅 ゆいま~る福
大阪府大阪市西淀川区福町2丁目4-8
電話:06-6474-1888
今年で3回目になるソーネこども将棋大会。
主催者の杉本昌隆さんはご存知の方もいらっしゃると思いますが最近史上最年少
で名人七冠達成したあの藤井聡太くんの師匠です。

当日は出場する子どもたち、その保護者たちでソーネの中も外も大勢の人で賑わ
っていました。

この中に未来の藤井聡太くんがきっといることでしょう!


ソーネ大曽根では毎月第4土曜日に大曽根将棋俱楽部を開催しています。
ただいま会員募集中です!
ゆいま~るの居住者さんも参加していますので是非ご利用ください。(^^)
体に優しく美味しい食事で日々の笑顔と健康作りを応援します!!
食べることで幸せを感じ心が豊かになる地域の食卓ゆいま~る食堂
↓ 画像をクリックして拡大 ↓

ゆいま~る多摩平の森の壱番館と弐番館は全戸総数63戸です。
お部屋のタイプは A(2K)・B(1R)・C(1K)の3タイプ
全部屋41.96㎡の広々居室!!
今回はCタイプのお部屋をご紹介します!!
こんにちは、ハウス長の安東です。
4月、5月と新規入居者の方のお迎えでバタバタしてしまいブログはスタッフの渡邊さんにお任せ状態でした。
今回は5月25日に開催したゆいま~る高島平の運営懇談会で実施したイベントについてご披露します。
第1部として、板橋区に根差す薬局であるヒルマ薬局の副社長比留間康二郎さんとインターンで同薬局に勤務中の武藤さんに来て頂き、「正しい薬の飲み方」について講義をして頂きました。

ポイントは、薬を飲むときはコップ1杯のお水で飲みましょう。ジュースやお茶は避けましょうということでした。
ジュースは薬の効果を上げたり下げたりしてしまう作用があること、またお茶は着色の作用があるとのことで、実験を織り交ぜて説明頂きとても分かり易かったです。


また、今後処方箋をスマホで遣り取りして薬局に行かずに薬を届けて貰えるようになるとの近い将来像もお話し頂きました。便利になるので活用しましょう。
第2部は、高島平で活躍されているStickの樋口淳さんに来て頂き、ライフキネティックの体験をさせて頂きました。
ライフキネティックとは、ドイツの運動指導者が開発した運動に脳トレを組み合わせた体操で、簡単な動きで脳機能の向上と神経の伝達機能の強化を促すものです。

最初は身体だけ使い、次にお手玉を使って体験しましたが、これが簡単そうでなかなか上手くいかず、失敗、失敗、失敗。
でも、この失敗がいいそうです。脳が刺激を受け活性化されるとのこと。
笑いながら、悔しくてとアッという間の45分でした。


今後は、ゆいま~る高島平で実施している「10の筋トレ」毎週水曜日11時、やサロン「体操の会」第3金曜日11時で、導入していきたいと思います。
皆さんも是非参加してください。お待ちしています。
毎年、ゆいま~る那須では地域の一斉清掃に参加しています。

近くの国道沿いもゴミ拾いします。

スタッフも入居者の方と一緒にゴミ拾い頑張ります。

燃えるゴミ袋17袋、燃えないゴミ4袋のゴミが集まりました。
最後に仕分けして終わります。
ご協力いただきありがとうございました。
ゆいま~る都留の敷地内にある「下谷交流センター」は地域のコミュ二ティスペースとして、居住者だけでなく地域の方々も利用できる拠点です。そこに「ゆいま~る食堂」も併設されています。
2019年9月にオープンしたゆいま~る都留ですが、コロナ禍でイベントはなかなか開催できずにおりましたが、少しづつ再開していきたいと思っております。
まずは先日、5月9日(火)にゆいま~る食堂で中華ビュッフェ行いました。
食堂メンバーが調理した美味しそうな料理が並びます。
中華ビュッフェ 美味しそうな料理が並びます
ご飯とスープはお代わり自由 ドリンクも種類があります
コロナ禍で黙食が長かったですが、だれかといただく食事ってやっぱりおいしいですよね。
どれにしようか迷いますね
誰かと一緒にいただく食事は、よりおいしく感じます。
おいしいイベントをどんどん企画していきます。みなさま、ぜひご参加ください!
4月の桜が咲き終わった後、5月は新緑の季節がやってきました。
暖かくなると、ぐり~んはぁとの利用者の皆さんもお散歩に出かけます。そんな皆さんのご様子をお伝えします。
4月 お花見お茶会(^^♪
桜がとても綺麗でした🌸🌸

当日来所されていた皆さんと一緒にお庭に出ました。桜の下で、“ハイ、パチリ”!

お外で食べていただいた、今日のおやつは、お豆腐を使ったゴマだんご!
麦茶も一緒に準備し、「いただきまーす」

柔らかくて食べやすいお豆腐だんごに、「美味しいね~。」「甘いね~。」
皆さんのお声が聞こえてきました。風がとても爽やかな一日でした!

5月 ゆいまーる食堂での3時のおやつ🍰&☕
ぐり~んはぁとのお隣にゆいまーる食堂があります。食堂をお借りし、3時のおやつはゆいまーる食堂でいただきました(^^)/。
お庭に咲いているヤマボウシのお花。白いお花が満開です。遠くから見ると、雪をかぶっているかのよう!
”おやつはまだかな~。”

今日のおやつはこちらです↓
シフォンケーキの生クリーム乗せ。新物のスイカ。牛乳缶と野菜のゼリー(^^♪
スタッフの手作りケーキです。

紅茶と一緒に「いただきまーす🍰」


”おいし~い” ”お庭が綺麗” ”お店屋さんみたい”
皆さんの喜んでいただいているお声が聞こえてきました。
こんなひと時も良いものですね!!
Copyright © Community Net Inc.