追加開催のご案内・ゆいま~るカフェ 「“おひとりさま”の身元保証」

ご好評により、ゆいま~るカフェ「“おひとりさま”の身元保証」の追加開催が決定いたしました!

2022年5月20日(金)14:00~ 「ゆいま~る神南」にて開催します。お問合せ・お申込みをお待ちしております。

「ゆいま~るカフェ」などのイベントは、広めの会場で参加者の人数を限って距離をとり、安全を確保して行います。また「ゆいま~る神南」のご見学は、個別にご案内します。いずれも感染症対策をしっかりと行ってお迎えしますので、どうぞご予約のうえ、安心してご参加ください。

※イベントへのご参加は、事前に予約申し込みをお願いします。
※お問い合わせ・お申込みは、フリーダイヤル 0120-812-560 へ。

▲2022年5月20日(金)14:00~15:30
ゆいま~るカフェ
「“おひとりさま”の身元保証」

【講師】猪飼小百合(いかい さゆり)さん
公益社団法人 シニア総合サポートセンター 名古屋支部

【内容】
“おひとりさま”でも安心して最期まで暮らせる仕組みとは? 高齢者住宅入居時の保証人や入院時の連絡先などにも対応する身元保証について、専門家に学びます。気軽に質問もできる集まりです。
終了後に「ゆいま~る神南」のご見学もできます。ぜひお越しください。

【会場】ゆいま~る神南 コミュニティスペース“わらわら広場”
【参加費】無料
【定員】10名様(要予約・電話申込先着順)

※参加申込の方には、交通アクセスの詳細を送ります。
※自家用車で来訪していただいてもOKです。

20220520_jinnan_cafe_mimotohosyo ハガキはこちらからもダウンロードできます〈PDF〉

 


LINEでもイベント情報をお送りしています


友だち登録」もお待ちしています。
くわしくは、以下のリンクをご覧ください。
LINE公式アカウント「ゆいま~るシリーズ」と友だちになろう!

以下のボタンを押すと、LINEの友だちに「高齢者住宅 ゆいま~るシリーズ」を追加できます。

ゆいま~る大曽根の環境

今回は、ゆいま~る大曽根の近隣紹介をしたいと思います。

近隣には、スーパー、薬局、100円均一、喫茶店、イオン、病院、歯医者など

全て、徒歩圏内での生活ができます。

手作り地図を作ってみました💛

 

ゆいま~る大曽根の魅力の1つでもあります。

同じ建物にソーネカフェがあり、手作りパンやランチ、食材を雨に濡れないで

生活できることも、最大の魅力です。

ご質問やご興味がありましたら、お気軽にお問合せください🌸🌸

 

 

4月25日から5月8日の献立です

体に優しく美味しい食事で
日々の笑顔と健康作りを応援します!!
食べることで幸せを感じ
心が豊かになる地域の食卓ゆいま~る食堂

 4月25日から5月8日の献立です 

画像をクリックして拡大↓

桜を見に行きました!【2】

満開になっている公園があると聞いたので、早速、車で桜を見に行きました!

お二人とも歩きながらお花見を楽しんでいます。

戻ってきた時に、スタッフがどうだったか尋ねると

「素晴らしかったです」

「とても綺麗でした」

笑顔で答えてくださいました。

また、別の場所では…

こちらは、散歩で歩いて行きました。

ここは、送迎で皆さんを家へお送りする時にも通る道で、

舞い散る花びらの中を車が駆け抜けて、

皆さん喜んでくださいます。

また、ぐり~んから一番近い所の桜も咲いて、

たくさんの方とお散歩に行きました!

皆さん、たくさんの桜をご覧になって、

とても楽しいお花見をされました。

来年もまた、いろんな方と桜を楽しみたいですね!

ゆいま~る農園

今年からゆいま~る農園は、農園をやってみたい希望者を募って、畝ごとに3人の居住者が野菜作りに挑戦しています。今回はそのうちのお一人にお話を伺いました。手前からジャガイモ、スナップエンドウ、小松菜を植えられています。ジャガイモはすくすくたくましく成長しています。

ジャガイモの畝には家にあったビニールシートを掛け、端を割りばしでおさえ、創意工夫されているお話しを楽しそうに教えてくださいました。

手前の小松菜は時期を3つに分け、順番に収穫できるように工夫されていて、葉物は虫が寄ってくるので、米酢を薄めて虫よけに使っているそうです。

有機肥料を薄めて牛乳パックできちんと計量しスナップエンドウに声をかけながら、愛情を降り注いでいるように見えました。

藤の花撮影の後日談

4/16撮影:Tさん

先日、藤の花の写真をブログ用に提供してくださったTさん。

フロントでブログ画面を見ていただきました。

偶然にも洋服が藤色です

「わぁ~、こんな風に写っているのね~。大きな画面で見ると違うわね。」と喜ばれていました。撮影された写真は、カメラ屋さんで引きのばしてお部屋に飾りたいというお話も。

一枚の写真から、話題も色々と広がり、フロントに明るい声が響き渡りました。

今後も素敵な写真をお待ちしております!

餡子シリーズ<その2>

前回、ひな祭り会でどら焼きを作ったのをご紹介しましたが

コロナウイルス感染症が収まらない中、ハウス内で楽しめる

レクリエーションをと、今回は「食の懇談会」でも毎回リクエストの

多いお汁粉を作る事に。

(とにかく餡子がお好きな皆さんなのです)

 

感染症対策としてしっかり手洗いしマスク・手袋をして、

まずは白玉作りからスタート!

食べやすいように可愛く小さなサイズにしていきます。

「これなら喉詰まりの心配もないよね!」と皆さんから

太鼓判をいただきました。

形を整えた白玉を鍋で茹でていきます。

 

茹で上がったら皆さん大好物の餡子と合わせて完成です♪

早速、その日のおやつタイムにいただきました。

「甘くて美味しい~。」

「白玉も食べやすくていいね。」と自画自賛(笑)

「また作りたいね♪」

話に花を咲かせながら、お皿はすぐに空っぽに!

皆さんに喜んでいただけたようでスタッフも大満足でした。

 

長く続いているコロナ禍で、居住者の皆さんもいろいろと我慢を

強いられることも多い中、少しでも楽しみを増やせるよう考え

出来る事を大切にしていきたいと思います。

 

 

昨年度のお誕生日カード

こんにちは!

ゆいま~る高島平スタッフの渡邊です。

昨年度、居住者の皆さんにお渡ししたお誕生日カードのご紹介です。

昨年度は美味しそうなケーキのカードをお渡ししました。

 

画用紙に切り込みを入れて折り込んでいき、立体的なケーキに仕上げました。

お一人お一人のお顔を思い出しながら心を込めて作らせていただき、

カードの裏にはその方のお名前を使った「お名前ポエム」も書きました。

今年度はまた新たなカードを作成しています。

少しでも笑顔になっていただけると嬉しいです。

居住者が撮影された藤棚(今が満開です)

居住者のTさんがフロントに来られ、「中庭の藤棚のお花が満開よ~。きれいに撮影が出来たから見て欲しいと思って!」とスマホの写真を見せてくださりました。

4/16撮影:Tさん

とても素敵に撮られており、みんなびっくり!

4/16撮影:Tさん

何気ない日常の喜びを分けてもらい、私たちも幸せな気分になりました。