このホウキ、何で作られているかわかりますか?

実はこのホウキ、居住者のOさんが中庭に植えられていた「コキア」を乾燥させて作られたものです。
昨年10月19日に撮影したコキアの様子
コキアは紅葉すると真っ赤になります(この時は半分だけ紅葉してました)。

この手づくりのホウキは、中庭の2ヶ所にかけてあります。手づくりの道具は、どこかあたたかみがあって見る人の心をホッとさせてくれます。

ぜひ、どこにあるか探してみてください!
今(春)は、コキアの赤ちゃんが元気に育っています。Oさんは「今年は去年よりもたくさんコキアを植えて、秋に真っ赤なコキアが楽しめるといいな」と話されていました。
まだ小さなコキアの赤ちゃん

近所の公園でも咲き始めました🌸
多摩市では、公園内だけではなく、あちらこちらに桜並木があります。
お花見がてらゆいま~る中沢の見学にいらっしゃいませんか?
感染症対策をしっかりとしながら、皆様のお越しをお待ちしております。
2022/03/24 14:00~ 懇親会が開かれました。
69名の入居者の中で34名の出席でした。
コロナの中で今年初めての開催

今回は、訪問看護の方が説明に来られました。

みなさん、質問などされて興味があったかのように思います。

次回も、みなさんが興味がわくような議題を提案して
いきたいと思いました。
3月3日にひな祭り会を開催しました。
昼食のメニューはひな祭り恒例の“ちらし寿し”です。

「ちらし寿司美味しいよ~。」「天ぷらサクサク!」
と皆さん大喜びで召し上がっていました。
午後からは餡子好きの皆さんの為に“どら焼き”を作ることに。
ホットプレートで焼いた生地に、餡やクリームをのせていきます。

皆さん真剣な表情で調理に取り組まれていました。
「餡子を沢山入れたよ!」「クリームも美味しそう。」
スタッフも手伝いながら自分だけのどら焼きが完成です♪
出来上がったどら焼きはお茶会をしながら頂きました。

「甘くて美味しい。」「餡子とクリームって合うね~!」
と皆さんペロリと平らげていました♪

最後におひな様を囲んで、ひな祭りの歌を合唱です。
歌もとってもお上手な皆さんですが、ブログでは伝わらないのが残念…。
外はまだまだ寒いですが、気分だけでも春を感じた1日となりました。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
3月も残すところわずかとなりました。まだ肌寒い日もありますが、色んなことから春を感じることも多くなりましたね。この3月の神南の様子、少しご紹介したいと思います。
▼居住者のみなさまに自由にご利用いただける1階のコミュニティスペースには、本のコーナーがあります。お引越しの際に皆さまから ご寄贈いただいた本やスタッフが読み終えた本など、様々なジャンルのものが並べられています。この度 新しく仲間入りする数冊の本、棚に並べる前にコミュニティスペースにいらした居住者へお声かけです。「どんな本がある?」とMさん。
「このシリーズは面白いんだよ」などの話をしながら、読みたい本をチェック。情報を交換できるのは良いですね!
▼こちらは名古屋かまぼこの老舗『魚又』さん(熱田区)の半平(さつま揚げ)です。名古屋では『はんぺん』と呼ぶことが多いです。(注文は自由)
袋から取り出し、お皿に盛りつけると ↓↓↓ こんな感じ。「今日はコレがおかず。だから買物はしてないよ」という方や晩酌のおつまみにされた方。三重県伊勢市ご出身のNさんは「大好物!私は練り物で育ったから!(笑)」と話されました。 歯ごたえ抜群の魚又さんのはんぺんは、見た目以上に食べるとボリュームがあります。お店は神南から遠くないので、お散歩がてら買物にお出かけしていただいても!
▼フレイル予防のひとつに『リズム体操』
感染対策を行いながら、45分間しっかりと体を動かしました!4月からのリズム体操は1時間になり、実施回数も月1回から3回に増えます。
▼『まあるい月』さん(昭和区)のどら焼き。あんこ「大好き!」という方が多いこともあって注文された方は多かったです。皮がモッチリのどら焼きで、ほっこりしていただけたようです。(注文は自由)
▼ゆいま~る神南では、この3月に『のぼり』が新しくなりました。
感染対策を施し毎日見学対応を行っております。ぜひお越しくださいませ。お待ちしております。

東京ミッドタウン・デザインハブ(東京都港区/構成機関:公益財団法人日本デザイン 振興会、公益社団法人日本グラフィックデザイン協会、多摩美術大学 TUB)が開催する、東京 ミッドタウン・デザインハブ第96回企画展「Gマークの住まいデザイン」展で「ゆいま~る高島平」が紹介されます。
これまでにグッドデザイン賞(Gマーク)を受賞した全国の住宅の中から28件の住宅が選ばれ、これらの住宅は、各地の建築家、デベロッパー、工務店などが設計した戸建住宅、集合住宅、住宅地などで、提案性や革新性などにおいてグッドデザイン賞の審査委員から高い評価を得ました。
「ゆいま~る高島平」も28件の中に選ばれ、ハウス長、居住者もインタビューを受けており、Gマークの住まいデザイン展では、居住者や設計者などへの取材に基づいた 撮影写真と模型などを用いて詳しく紹介されます。
お近くの方は、ぜひ、お出かけください。
★東京 ミッドタウン・デザインハブ第96回企画展「Gマークの住まいデザイン」展★
会期:2022年4月7日(木)~6月12日(日)11:00~19:00 会期中無休・入場無料 会場:東京ミッドタウン・デザインハブ(東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー5F)
※グッドデザイン賞とは
公益財団法人日本デザイン振興会が主催するデザインの評価とプロモーションのための事業です。製品、建築、ソフトウェア、システム、サービスなど、私たちを取りまくさまざまなものごとに贈られます。「ゆいま~る高島平」は2018年度のグッドデザイン賞に選ばれています。

冬に舞い戻ったかのような寒さが続いています。
体調くずさないようにきをつけましょう。
先日、日本福祉大学の学生さんが入居者にアンケートをとりたいと
来訪されました。
議題は『共同スペースはどれがよいか?』との事
10枚の共同スペースの写真を見せて、選んで頂き1番良いのから1番ダメなのまで。なんで良いか?なんでダメか?の理由を個々に聞き取りしていかれました

学生さんは、建築の勉強をしており自分のデザインの共有部分をみせていました。今後、施設などの共有部分の建築していくとのことでした。

入居者も真剣に答えていました。
これから、どんな施設を造られていくのか
入所者から聞いた話がどう生かされたか今後が知りたいと思いました。
今日は春分の日、名実共に春の到来です。
ゆいま~る神南のあるビレッジハウス木場タワーの中庭には、10本の桜の木があります。

桜の木はすべて南側にあるのですが、早く花が咲く木、遅く咲く木とさまざまです。 日当たりのよい毎年一番先に花が咲く木を見に行ったところ、桜の花が咲いてました!

かわいらしい花が、何輪か咲いていました。
名古屋市の開花予想日を確認したところ3月21日、満開予想日は3月29日だそうです。
写真を撮っていたら、外出帰りの居住者の方と会ってさっそく桜の話題となりました。
桜の季節は、気持ちがウキウキします。

▼明日からの献立表はこちら▼

▼テイクアウトメニューはこちら▼

お電話でのご予約も承っております。 070-3362-1133までお問合せください。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、現在、お席の数を減らしております。
1テーブル2名様まで、1時間以内のご利用とさせていただいております。
お客様には、大変ご迷惑をおかけしておりますが、何卒、ご理解、ご協力をお願い申し上げます。

東京ミッドタウン・デザインハブ(東京都港区/構成機関:公益財団法人日本デザイン 振興会、公益社団法人日本グラフィックデザイン協会、多摩美術大学 TUB)が開催する、東京 ミッドタウン・デザインハブ第96回企画展「Gマークの住まいデザイン」展で「ゆいま~る高島平」が紹介されます。
これまでにグッドデザイン賞(Gマーク)を受賞した全国の住宅の中から28件の住宅が選ばれ、これらの住宅は、各地の建築家、デベロッパー、工務店などが設計した戸建住宅、集合住宅、住宅地などで、提案性や革新性などにおいてグッドデザイン賞の審査委員から高い評価を得ました。
「ゆいま~る高島平」も28件の中に選ばれ、ハウス長、居住者もインタビューを受けており、Gマークの住まいデザイン展では、居住者や設計者などへの取材に基づいた 撮影写真と模型などを用いて詳しく紹介されます。
お近くの方は、ぜひ、お出かけください。
★東京 ミッドタウン・デザインハブ第96回企画展「Gマークの住まいデザイン」展★
会期:2022年4月7日(木)~6月12日(日)11:00~19:00 会期中無休・入場無料 会場:東京ミッドタウン・デザインハブ(東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー5F)
※グッドデザイン賞とは
公益財団法人日本デザイン振興会が主催するデザインの評価とプロモーションのための事業です。製品、建築、ソフトウェア、システム、サービスなど、私たちを取りまくさまざまなものごとに贈られます。「ゆいま~る高島平」は2018年度のグッドデザイン賞に選ばれています。

Copyright © Community Net Inc.