2021年9月見学会 ゆいま~る聖ヶ丘

新型コロナウイルス感染拡大防止策に鑑み、見学者の皆さま、入居者の皆さまの健康・安全面を第一に考えまして、9月の見学会は個別での対応とさせていただきます。事前にご予約の上、お越しください。
詳細は、下記までお問い合わせください。
 【セミナー情報】
8月に続き、9月も中止になりました。
認知症カフェ<だんだん>
地域の皆様の集いの場、くつろぎの場となるように、色々なゲストを
お招きし、ミニ講演会の開催の他、意見交換、相談事など
「聴く」「動く」「話す」が魅力のカフェです。
介護をしている方、認知症に関心のある方、どなたでもご参加ください。
(毎月第3土曜日開催)
************************************************

■お申込み・お問合せ・資料請求

0120-639-655

多摩市聖ヶ丘2-22-4 

ゆいま~る聖ヶ丘A棟 フロント

************************************************

ゆいま~るカフェ「だんだん」のお知らせ~9月号~

毎月第3土曜日に、ゆいま~る聖ヶ丘にて、
認知症カフェ「だんだん」を開催しています。

地域の皆様の集いの場、くつろぎの場となるように、

毎回多方面のゲストをお招きしてのミニ講演会の他、

参加者同士での意見交換、相談事など

「聴く」「動く」「話す」が魅力のカフェになっております。

介護をしている方、認知症に関心のある方など、

どなたでもご参加いただけます。

また、聖ヶ丘スタッフの野中は「認知症ケア専門士」です。

ご相談などありましたら、お気軽にご相談ください。

過去の講演実績はこちら

****************************************************

<9月開催中止のお知らせ>

新型コロナウイルスの感染拡大防止策に鑑み

8月同様、9月の開催も中止とさせていただきます。

参加を楽しみにされていた皆さまにおかれましては、大変申し訳ございませんが、

何卒ご理解とご了承を賜りますようお願い申し上げます。

次回の開催が決まりましたらご連絡いたします。

◆日程:毎月第3土曜日

◆時間:午前10:30~12:00
◆会場:ゆいま~る聖ヶ丘 多目的室
◆参加費:200円

※開催日の3日前までに予約をお願いします。

ゆいま~る聖ヶ丘食堂 週間献立表 8月29日(土)~9月4日(日)

▼明日からの献立表はこちら▼

▼テイクアウトメニューはこちら▼

お電話でのご予約も承っております。       070-3362-1133までお問合せください。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、現在、お席の数を減らしております。

1テーブル2名様まで、1時間以内のご利用とさせていただいております。

お客様には、大変ご迷惑をおかけしておりますが、何卒、ご理解、ご協力をお願い申し上げます。

お誕生日会!!

なんと、今日は…!!

7月・8月合同のお誕生日会の日です!!

メッセージをまとめた色紙を、スタッフが読み上げます!

そして…

誕生日の方々に色紙をプレゼント!

プレゼントの後は、ハッピーバースデーを歌います!

お祝いをした後は、特別なおやつをみなさんで召し上がりました!

今回のおやつは、お菓子屋さんで購入したプリンです。

果物はスタッフが一口サイズに切って、生クリームを飾りました。

みなさん美味しく召し上がりました!

9月のお誕生日会も、どんな誕生日会にするか計画中です…!!

 

みんな大好きバーベキュー♪

ハウスのすぐ近くに町営の屋外バーベキューコーナーがありますが

今年はコロナ禍にて使用ができず、ホットプレートを使用して

バーベキュー(?)を開催しました。

野菜の種類も豊富に取り揃え、栄養バランスもバッチリ。

盛り付けるとこんな感じです。

(写真には写っていませんがお肉はもちろん、焼うどんもありました!)

パーテーションで仕切り、1テーブルを4人ずつにして

感染症対策も万全です。

「外で出来なくて残念だったね~。」

「でも、どこで食べても美味しいね!」

大きなおにぎりと一緒に、美味しそうにパクリ♪

 

「ありがとう~。楽しかったよ!」と口々に、ニッコリの皆さん。

また楽しい催し物を企画して、皆さんの笑顔をたくさん見せて

いただこうと思います。

8月30日~9月12日の献立です

体に優しく美味しい食事で
日々の笑顔と健康作りを応援します!!
食べることで幸せを感じ
心が豊かになる地域の食卓ゆいま~る食堂

8月30日から9月12日の献立です♪

画像をクリックして拡大↓

散歩コース「道徳公園」の歴史とクジラ池の紹介

ゆいま~る神南から徒歩10分ほどの、居住者の皆さんがよく散歩コースにされている「道徳公園」の歴史をご紹介します。


月見池

道徳公園のあるこの一帯は、「あゆち潟」と呼ばれた伊勢湾の一部で、江戸時代に干拓が進められ、昭和2年に公園として開園しました。そしてコンクリ造形家の後藤鍬五郎によって「クジラ池」が造られました。公園のシンボルであるだけでなく、実は、歴史ある造形物なのです。

池の横にある栓を開くとクジラの頭のてっぺんから水が噴き上がります。

 

「道徳公園クジラ池噴水」は、7月に国の登録有形文化財に登録されることが決まりました。

道徳駅を利用する際、公園内をショートカットして近道にしていたことはありましたが、クジラの噴水の栓を開けてみようかと、ちょっと寄り道したくなりました。

夏の終わり

玉川上水沿いの桜の木で、大合唱するセミたち。
7月の初めは、「ミンミンゼミ」や「ツクツクボウシ」など
夏を代表するセミたちの鳴き声がほとんどでしたが、

最近では、その力が弱くなり・・・夕方になると
カナカナカナ・・・♪という「ヒグラシ」の声が聞こえてきます。


~ゆいま~る拝島に隣接する、玉川上水~

 

ヒグラシは、秋の季語でもあり、夏の終わりを意味しています。

秋~冬にかけて、桜の落葉を掃除するのですが、
ひだまり食堂のテラスには、すでにたくさんの落ち葉が・・・。

ラジオ体操をしながら、「また落ち葉の季節だね」「夏の終わりだね」と
秋を感じる会話が目立ってきました。
夏の終わりを感じて、なんだか寂しい気持ちになるのは、私だけでしょうか?

しかし本日(8/25)は35度を超える猛暑!!
コロナが予断を許さない状況下ですが
居住者・スタッフ一同、上を向いて頑張っていきます!

 

スウィーツ系のパン、デザートが人気の移動販売始めます♪

ゆいま~る都留では、現在、毎週水曜日に食品の移動販売、毎週金曜日に「サンクル―」のパン屋さんがいらっしゃいます。→5月31日ブログ「移動販売が好評です!!」

7月に、「お試し」ということで、「みとおし」さんのうどん、パン、デザート類の販売会を行いました。

準備しています。人が集まり始めました

こちらのパンは、どちらかというとスウィーツ系。

ワッフルやチーズスフレなど洋風なものから、あんこ使ったロールケーキや岩手の郷土菓子「がんづき」、さらにゼリーなど季節のデザートもあり、目移りして迷ってしまいそうです。

とくに人気なのはシフォンケーキで、当日も皆さん、買い求めていらっしゃいました。

どれもおいしそう! ! 迷いますね~
手前は、生うどん。こちらも人気です

居住者の皆さんから、「おいしい!!」と大好評のうちに終わったお試し販売会。
10月から毎週火曜日に、下谷交流センター前にて販売が決まりました。

1週間に3日、移動販売が来ることになり、にぎやかになりそう♪
コロナ対策に気を付けて、皆さんが買い物を楽しめるよう、スタッフ一同注意してまいります。

大好評のうちに終わりました!!

 

「手作りマスクはいかがですか?」

某有名デザイナーの裁縫アシスタントをされていたという「スタジオきくこ」さん。

 

ご縁があって、ゆいま〜る聖ヶ丘食堂の一部スペースを利用して、すてきな雑貨などを納品くださっています。

その中でも大人気のマスク。

昨年、マスク不足の大変な時期にも、ニーズに合わせたマスクを

たくさん納品してくださいました。

 

息苦しさを軽減する吸水冷感マスク

上品な仕上がりのレースマスク

不織布マスクとセットで使える2ウェイマスク

不織布入りマスク

肌触りを重視した柔らかさ。

機能面を重視した通気性。

ワイヤーがないから痛くない。

でも型くずれしない!

 

1つ1つ丁寧な手作業にて、真心込めて作られたその仕上がりは、どれも温かみがあり、その上、お値段もリーズナブル!

 

子どもから大人まで、サイズも、色も、柄も、豊富に取り揃えております。

 

居住者だけでなく、一般の方もご購入いただけますので、ぜひ、この機会にゆいま〜る聖ヶ丘食堂へお立ち寄り下さいませ。