ゆいま~る神南では、月2回ペースで「市バスで行く! ゆいま~る神南 見学会」を実施しています。
最近は、外出もしやすくなり、陽気もよくなってきたせいか、楽しく参加される人が増えてきました。そのルートを紹介します。

集合は、JR金山駅改札前に13時10分に集合して、4番バス乗り場から「ワイルドフラワーガーデン」行のバスに乗り、約20分の旅です。木場町方面に初めて来る人も多く、途中の車窓から見える「七里の渡し」や、「熱田神宮」前、「中京病院」などを紹介します。
JR金山駅 改札の近くで待ち合わせます。案内チラシが目印!
金山駅4番バス停から、敬老パスを使って乗車
始発なので座れます。
熱田神宮東門前を通過
七里の渡し
中京病院前を通過
南陽通5丁目バス停に到着!
約20分で到着、ここからは歩いて3分です。ときどき寄り道をします。周辺をまわったり、アオキスーパーの店内まで行ってみたりもします。
わらわら広場で、ひと通りの説明をした後、居室をご案内。
見学後の感想では、「金山より南には行ったことがなかったが、こんなに便利なところだとは知らなかった」、「スーパーが近くに3店、ドラックストアもすぐそこ、まとめ買いしなくてもいい」や、「広いって聞いていたが、本当に広い。南向きで開放感がいい」、「戸建てにしか住んだことがなかったが、眺めのいいマンションもいいものだ」、「帰りに、温泉に寄って行こう!」などなど。
2時間程度のツアー、見学を一緒にされた方と意気投合して帰られたり、今度は、体験利用してみようかなど、来てみてわかることがたくさんです。
ゆいま~る高島平で実施中のラジオ体操から派生したサロン活動「体操の会」が10月15日始動しました。
いつも通りフロント前の広場で椅子を並べて、板橋区のおとしより保健福祉センターから講師をお招きして、「10の筋トレ」の初級編に取り組みました。


ゆっくり筋トレを行うのですが、今日はまだ暖かく日差しもありじっとりと汗ばんできます。
継続的に行うことで、日常生活の動きのための筋肉をじっくり育てる運動です。
コロナ禍のフレイル対策としてじっくり、ゆっくり取り組んでいこうと考えています。

今後の活動で、いろんな事に挑戦する場にしたいと思いますのでこのブログを見た方もどうぞ参加をお待ちしています。板橋区のサロン活動としてエントリーしていますので、区民の方は皆さん参加オッケーです。お試し参加もウェルカムです。
サロン活動は月1回第3金曜日開催予定、ラジオ体操は月・水・金の11時から(11月からは14時から予定)行っています。
新型コロナウイルス感染症の影響拡大に伴い、見学者・視察者の皆さん、
入居者の皆さんの健康・安全面を第一に考えまして、見学・視察は
お断りさせていただいております。
今後の予定については、状況を踏まえてご案内をしてまいりますので
よろしくお願いいたします。
※ただし、入居相談等の個別のご見学につきましては要相談とさせて
いただきますので、先ずはご連絡をお願いいたします。
詳しくは、ゆいま~る厚沢部フロントへお気軽にお問合せください。
ゆいま~る厚沢部
(フリーダイヤル) 0800-800-1767
大曽根住宅には、6週間に一度
名古屋市から移動図書館が来訪します。
有難いことに数少ない訪問場所の一つに
大曽根住宅が選ばれています。
図書館まで足を運ぶのか大変な方にはとても助かります。


他の図書館で借りた本も、移送図書館に返すことができて
便利です。
車の中の様子はこんな感じです。
本の数はどのくらいあるのでしょうか。

楽しみにされている方も多いので、
ぜひ続けていただきたいものです。
コロナ禍で季節のイベントもない、何か物足りない毎日ですが
スタッフがエントランスに折り紙でハロウィン飾りをしてくれました。
味気ない飛沫シートに、季節の飾りがとてもかわいいく見ているだけで笑顔になります♪

居住者からは大好評で「折り方を教えて欲しい~」とリクエスト!
急遽、折り紙教室を開催しました。

「教え方が上手よ~♪」「しっかり折り目付けて!」
皆さん楽しみながら夢中で作り、あっという間に時間が経過しました。

今後も継続して開催したい楽しいイベントとなりました。
10月8日(金)ゆいま~る多摩平の森10周年を祝う会を開催しました。
コロナ禍のため、外部からのゲストはお招きせず内輪の会としましたが
居住者38名がご出席下さいました。



祝う会の後半、ハンドベルの会の皆さんに演奏をお願いしました。
心温まる演奏に会場の皆さんが聞きほれてしまいました。
アンコールの声も上って、合計3曲の演奏を楽しみました。

祝う会と同時に「ゆいま~る多摩平の森の歩み」と称して居住者けやきの会の主催により
写真展示を行いました。懐かしい旅行の写真など、居住者それぞれ10年の思い出を振り返り
思い出話に花が咲きました。

▼明日からの献立表はこちら▼

▼テイクアウトメニューはこちら▼

お電話でのご予約も承っております。 070-3362-1133までお問合せください。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、現在、お席の数を減らしております。
1テーブル2名様まで、1時間以内のご利用とさせていただいております。
お客様には、大変ご迷惑をおかけしておりますが、何卒、ご理解、ご協力をお願い申し上げます。
秋の風が吹くようになり、
お風呂タイムを楽しんでいただきたく、
バスボム(入浴剤)作りをしました。
重曹とクエン酸に、
お好きな香りと色を加え、混ぜ合わせます。
オリジナルのバスボム(入浴剤)のできあがりです。


また、アロマ・ハーブ製品の販売は、
今月は、ルイボスティーとティーサーバーです。
免疫力をアップするお茶を飲んで、
秋冬を健康で乗り切りましょう。
聖ヶ丘商店街の一角に、揚心館 (空手道・キックボクシング・合気柔術)があります。
グループハウスのリビングの目の前に位置しているので
サンドバッグをリズミカルに叩いたり

長いゴムのホースを使って鍛錬する様子をいつも自然に目にしています。

エイ!エイ!エイ!
リビングの南窓のカーテン越しに
揚心館のお子さんたちの気合の入った
張りのある掛け声が聞こえてきます。

今日は、参加人数が少ないとの事で、「揚心館」前の遊歩道で個人指導です。
型が決まって凛々しいですね!
イチ!
ニイ!

サン!

ご指導されている方のお話では、お子さんたちはとても元気で
大人と同じメニューをこなしているので体力がつくとのこと!
また、休憩中はワイワイしていても、練習になると切り替えて
節度を守った態度になるそうです。
素晴らしいですね!
今迄はコロナで自粛していましたが、
また多摩市内の小学校のクラブハウスや聖蹟桜ヶ丘エリアでの
練習が始まるとのことです。
「揚心館」道場の皆さんの気合の入った姿から
ゆいま~る聖ヶ丘の私たちも元気をいただいています!
Copyright © Community Net Inc.