9月見学会 ゆいま~る聖ヶ丘

【2019年9月見学会】
随時承っております。
※時間等、詳しくは下記連絡先にお問合せください。
(ランチ・ディナー・喫茶は予約なしでご利用になれます)
 【セミナー情報】
認知症カフェ<だんだん>
地域の皆様の集いの場、くつろぎの場となるように、色々なゲストを
お招きし、ミニ講演会の開催の他、意見交換、相談事など
「聴く」「動く」「話す」が魅力のカフェです。
介護をしている方、認知症に関心のある方、どなたでもご参加ください。
(毎月第3土曜日開催)
 ミニ講演会
「介護・認知症・なんでも相談会」
認知症ケア専門士     野中直美
ゆいま~る聖ヶ丘スタッフ 星聡子
 ◆日程:2019年9月21日(土)
◆時間:10:30~12:00
◆会場:ゆいま~る聖ヶ丘 多目的室
◆参加費:200円
※開催日の3日前までに予約をお願いします。
************************************************
■お申込み・お問合せ・資料請求
0120-639-655
多摩市聖ヶ丘2-22-4
************************************************

【ご見学情報】

ご見学随時受付中!!

ご見学希望の方は、下記フリーダイヤルまでご連絡ください。
◆有料ショートステイ なかざわ

フリーダイヤル 0800-800-7137

【ご見学情報】

ご見学随時受付中!!

ご見学希望の方は、下記フリーダイヤルまでご連絡ください。

◆サービス付き高齢者向け住宅 ゆいま~る中沢

◆住宅型有料老人ホーム(グループハウス)

フリーダイヤル 0800-800-7037

認知症カフェは楽しい!

居住者から「認知症カフェってよく聞くけどどんな所?

行ってみたいけど一人では行くのは恥ずかしい」

「どんな人がいるかしら?予約制?」「誰でも行けるの?」

と聞かれることがあります。

8月上旬、カフェ参加者と【歌交流】ができればと思い、居住者10名とフロントスタッフで多摩平の森病院内の認知症カフェ【森の茶屋】に伺いました。

すでに地域の方も見えて楽しそうにお話をしたり、

コーヒーをのんだりしてくつろいでいます。

歌う前にウォーミングアップ。【夏と言えば】と質問をすると即「スイカ」「氷」と。下から読むと一瞬シーンとなりましたが「カイス」と地域の男性Aさん。

みなさん体の動きも機敏で元気はつらつ、歌のテンポもスピーディ、浜辺の歌~砂山~鐘の鳴る丘を歌唱。途中病棟の方も見えて一緒に参加。

手拍子でリズムを取りながら歌っています。


歌っているうちに地域の方と仲良くなり、気軽に冗談を言ったり、

何でも話ができる自由な空間と居心地の良いカフェにはまってしまいました。

まるで歌声喫茶の雰囲気。

終了時、Yさんは「認知症にならないようにするにはどうしたらいい?」

とカフェのスタッフ看護師に聞いていました。

「いろんなことをするといいですよ。デイに行ったり運動、歌を歌ったり、

閉じこもらないように」とアドバイスをいただき、うなづいていた姿が印象的。
後日、居住者から「楽しかった」「良い雰囲気で安心した」「参加して良かった」中でも遠慮がちのSさんから「時間が自由で地域の方と何でも話せるから良かった。またみんなで行く日を決めて行きたい!」と頼もしい感想をいただきました。
これをきっかけに今後居住者同士声掛けして認知症カフェに参加していただければ、きっと地域貢献につながると思います。


▲ゆいま~る多摩平の森で採れた【白いゴーヤ】

 

かき氷で涼む、おやつタイム。


本日のおやつはカキ氷を作ってみました。
歯ごたえがあって美味しいねとTさん苦笑。

暑い日にはぴったりなおやつですね。

久しぶりに食べるかき氷、すごく美味しい。

転倒予防!コロバンズ体操

こんにちは。入居相談室のSです。
夏本番!30度を超える真夏日が続いています。熱中症には十分に気をつけてください。
「ゆいま~る神南」にあるコミュニティスペース「わらわら広場」では7月23日に、
みなと医療生協の理学療法士の方をお招きして、転倒予防の「コロバンズ体操」が開催されました。

転倒しないためにはどこの筋肉が必要なのか、
年を重ねていくと転倒が多いのはなぜ?歩き方はどう変化していくのか?
絵を使ったわかりやすい説明とクイズ形式で楽しく知識を身に着けました。

座ったままでできる、手や足の体操を行いました。
体操の後には参加者でお茶会。

運動をした後は水分補給を忘れずに!

8月の壁紙作成

8月の壁紙を作成しました。今回は、立体的な貼り絵に挑戦です!

小さく丸めた紙を台紙に貼って大きな『ひまわり』を作成しました。

皆さん熱心に製作に参加してくださいました。

こんなに迫力のあるダイナミックな作品が完成しました。

子どもたちの作品~夏ver.

ゆいま~るの玄関ギャラリーには「厚沢部町認定こども園はぜる」の

子どもたちの作品を展示していますが、この度、作品が夏versionに

変わりました♪

「めーくいんぐみ(0歳児)さん」と「くろまめぐみ(1歳児)さん」の

合同作品と、「くわがたぐみ(2歳児)さん」の二つの作品です。

それぞれのクラスには、厚沢部町に縁のある名前が付けられているそうで

何だか楽しくなりますね。

 

それぞれ名前が付けられたてんとう虫は、どれも表情が異なっており

ところ狭しと元気いっぱいな感じです。

 

↑ ↑ ↑ こちらは何だと思われますか?

大きな金魚鉢になっていて、こ~んなに可愛い金魚がたくさん

泳いでいますよ♪ ↓ ↓ ↓

涼しげな水もとても上手に表現されており、毎日暑い中でもギャラリーで

爽やかな雰囲気を醸し出してくれています。

 

こんなふうに時々、作品も変えて展示していますので、お近くの方は

どうぞ足を運んでみてください!

 

 

七夕会

花菜 七夕会

7月7日は恒例の七夕のイベントが行われました。

今回は「天の川を渡って彦星様、織姫様と写真を撮ろう」という企画を

行いました。

天の川と七夕飾りです。

ここを渡っていただきます。

女性スタッフに着付けをされて嬉しそうなNさんです。

「Nさん彦星役の準備はOKですか?」

「OK!」

先ずは、彦星様から天の川を渡っていただきます。

 

そして、彦星様が待つ橋の向こうへ障害物を乗り越えH織姫様も渡ります。

Ⅰさん扮する織姫さんも、彦星様と仲良くハイポーズ。

こういったイベントは苦手であまり参加されないTさんですが

今回は珍しく、着物を羽織ってくれました。

Hさん扮する織姫さんも、N彦星様と手と手を取り合って・・・

スタッフ扮する織姫に鼻の下が伸びてますよKさん!

自走式の車椅子を上手に動かされ、Tさんも、見事に渡られました。

K彦星様とT織姫様は、天の川をバックにハイポーズ!

今回大活躍の彦星役のNさんは、それぞれの織姫様に違うお出迎えの

お言葉をかけておられ、とてもダンディでしたよ。

とても工夫一杯の楽しい七夕会でした。

 

 

 

【イキイキ体操】について

ゆいま~る聖ヶ丘では、毎月第2、第3金曜日の

前半9:30~10:00後半10:30~11:00の2回

多目的室でイキイキ体操教室を実施しています。

講師はゆいま~る聖ヶ丘スタッフの瀧上です。

前半の回は、バランス機能の維持向上を主な目的としているアクティブな内容、

後半の回は緩やかに気持ちよく体を動かす内容になっています。

その日の体調に合わせて、どちらの回に参加して頂いてもOK!

↓こちらは2回目の体操の様子。

椅子を使って、無理なく行えるよう工夫しています。

もちろん足も!

少し体を動かすだけでも心も体もリフレッシュできます♪

参加は無料!入居者だけでなく、地域の方の参加もOKです。

多くの方のご参加をお待ちしております。

詳しくはフロントまでお問合せください。

****************************

ゆいま~る聖ヶ丘 フロント ℡042-319-6783