気候が良くなり、そろそろお出かけしても気持ちの良い気候になりました。
今回は利用者の皆さんに希望を聞き、行きたい所へ行って頂くスタイルにすると一番人気は津久井湖でした。
花の苑地は沢山の花が咲いていました。

「これは何て名前の花かしら?綺麗ね」
「これは〇〇よ。」
なんて楽しくおしゃべりしながら散策しました。

花の好きな利用者の皆さん。綺麗な花を見てとても喜んでいらっしゃいました。

天気も良く、美味しい空気を吸って自然のパワーを頂きました。

今回のお出かけも大好評でした。



気候が良くなり、そろそろお出かけしても気持ちの良い気候になりました。
今回は利用者の皆さんに希望を聞き、行きたい所へ行って頂くスタイルにすると一番人気は津久井湖でした。
花の苑地は沢山の花が咲いていました。

「これは何て名前の花かしら?綺麗ね」
「これは〇〇よ。」
なんて楽しくおしゃべりしながら散策しました。

花の好きな利用者の皆さん。綺麗な花を見てとても喜んでいらっしゃいました。

天気も良く、美味しい空気を吸って自然のパワーを頂きました。

今回のお出かけも大好評でした。



2019年10月24日発行の「女性セブン」にて、以下の記事が掲載されました。
・「女性のための高齢者ホーム39」
「ゆいま~る神南」と「ゆいま~る大曽根」をバスで巡る見学会を11月16日(土)に開催します。10時に金山駅改札口に集合し、16時頃に金山駅で解散となります。定員になり次第締め切りますので、早めにお申し込みください。
※お問い合わせ・お申込みは、フリーダイヤル 0120-812-560 へ。
▲2019年11月16日(水)10:00~16:00頃
「バスで行く!ゆいま~る見学会」
集合: 10時にJR「金山駅」改札前集合(16時頃解散予定)
コース: 金山駅→ゆいま~るステーション名古屋⇒ゆいま~る大曽根(ソーネ大曽根で昼食)⇒ゆいま~る神南⇒金山駅
参加費:1000円(昼食・資料代として)
最小催行人数:15名(定員25名)※定員に達し次第、締め切り
詳細はこちら
ゆいま~る中沢では、毎月1回美容室がオープンします♪

今月のお店の飾りつけは、ハロウィン仕様。

お出かけが難しい方はもちろんのこと、リーズナブルで腕もいいので、お客さんも増えています。

今後も訪問美容 空(くう)をよろしくお願いします。
毎月第2水曜日にオープン!
秋の清々しい気候も束の間、今月は雨が続きましたね。
朝晩は冷え込んでいますので、体調には十分お気を付けください。
さて、秋といえば…
「音楽の秋!」ということで、
ゆいま~る中沢ではオータムコンサート♪を開催いたしました。
このコンサートは、近隣にお住まいの方のご協力により実現しました。
若さあふれる力強いマリンバ演奏♪
ヴァイオリンの透き通った音色に癒されました♪
居住者・スタッフ一同、時が経つのを忘れ、生演奏に酔いしれました。
ゆいま~る中沢はこれからも地域の方との交流の場をつくっていきたいと思います。
演奏者の皆さん、ありがとうございました!
ゆいま~る聖ヶ丘では3人のスタッフで毎月「感染症対策委員会」を開催しています。
季節ごとの感染症予防について、居住者・スタッフ等に知っていただき、皆さんにも予防、拡大防止に努めていただけるよう活動しています。

入り口の掲示板に目を留めて頂くにはどうすれば・・・と
意見交換を重ね、3人寄れば文殊の知恵の策を練ります。
下記の2つのポスターは、梅雨時期の食中毒への注意喚起で作成したものです。
調理方法や保存法、温度湿度等の留意事項や

賞味期間、賞味期限の違いを知っていただき、食中毒の予防啓発を行いました。
↓ 夏の暑さでの体力消耗・・・回復目指しへの活力源へ!!

体力回復への休養や栄養面の重視など、日頃の体調への目配り気配り、心配りで声掛けをしています。
そして、インフルエンザ予防の呼びかけポスターがこちら ↓

今年は、例年よりも早めの流行との報道です。
基本の手洗いうがいは基より、ワクチン接種の重要性を推奨しています。
このように、感染症発生の予防、発症しても拡大、蔓延しないよう
感染防止対策活動に取り組み、居住者・スタッフの健康維持に日々努めています。
尚、11月にはブラックライトを使用した「手洗いチェック体験会」を開催予定!
自分が思っている以上に洗い残しはあるようで・・・
実際に目で見て確認して、是非ともご自身の予防に活用ください!
毎月第3土曜日に、ゆいま~る聖ヶ丘にて、
認知症カフェ「だんだん」を開催しています。
地域の皆様の集いの場、くつろぎの場となるように、
毎回多方面のゲストをお招きしてのミニ講演会の他、
参加者同士での意見交換、相談事など「聴く」「動く」「話す」
が魅力のカフェになっております。
介護をしている方、認知症に関心のある方など、
どなたでもご参加いただけます。
また、聖ヶ丘スタッフの野中は「認知症ケア専門士」です。
ご相談などありましたら、お気軽にご相談ください。
10月は「R1とLGの違い?」~街の牛乳屋さん~
というテーマで
マム豊ヶ丘 小山乳業の小山英雄さんに
ヨーグルトについてのお話をして頂きました。
試食もさせて頂き、色々な質問にも答えて頂きました。
****************************************************
ミニ講演
「笑いヨガ」~笑う健康体操でリフレッシュ!~
あいフィットネスサロンさくら 介護福祉士、笑いヨガリーダー
松本暢子さん
◆日程:2019年11月16(土)
◆時間:午前10:30~12:00
◆会場:ゆいま~る聖ヶ丘 多目的室
◆参加費:200円
※開催日の3日前までに予約をお願いします。

10月4日(金)14:00より多目的室にて、関大亭学乱さん、関大亭狂角さん、爪田家粋花さんによるゆいま~る福寄席を、初めて開催しました。
以前より居住者から「落語を聞きたい」との意見があったのですが、高座の準備が難しく開催に至りませんでした。ですが、関大亭学乱さんより、高座はテーブルに赤い布をかければ大丈夫、当日の公演内容を書いためくりもご用意くださると仰っていただき、ついに念願の開催が決まりました。当日は近隣の方、居住者合わせて34名の方々にご観覧いただきました。
まずは、関大亭学乱さんの「饅頭怖い」。話が始まるとすぐに、迫力のある声と表現力に引き込まれました。「お饅頭の皮のはがし方!ああやってはがすよね」「お饅頭食べたくなったね」と笑みが広がりました。
次は関大亭狂角さんの「田楽喰い」。「運」にかけて「ん」のつく言葉を言うと田楽がもらえるとあって、早口言葉のように「ん」のつく言葉がどんどん出てきて、「次はどんな風に増えるの?」とわくわくして、「もう数えられない!」と笑顔があふれました。
最後は爪田家粋花さんの「ふぐ鍋」。まずは粋花さんのお名前の由来をお話くださいました。「楽しい由来!」と笑い、お話を聞いても「熱々のふぐ鍋が目に浮かぶ!おいしそう」と感動して聞き入りました。
どのお話も情景が目に浮かび、お顔の表情も楽しく、大盛況のうちに幕を閉じました。
今回の開催にあたり、西淀病院でボランティア活動に携わられている白根さんより、関大亭学乱さんをご紹介いただきました。また、テーブルの高座に登るための台を作ってくださったのは、様々なイベントでお世話になっている近隣にお住まいの半田さんです。ご出演いただいた関大亭学乱さん、関大亭狂角さん、爪田家粋花さんは、会場設営にもご協力くださいました。皆さんのおかげで楽しく開催することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
大好評だった「ゆいま~る寄席」。またの開催を、お楽しみになさってください。
~ニットカフェの集い~
ゆいま~る大曽根では、趣味の会のひとつとして
ニットカフェを開催しています。
自由に好きなものを作りましょうということで、
皆さん思い思いに、かぎ針や棒張りを駆使し、すてきな作品が
完成しました。
↓ だんだん大きくなると、持ち運びも大変です。

↑ 根気よくモチーフを編んで繋ぎ、ついに完成しました!
配色のセンスが素晴らしく、素敵なベッドカバーに
なりました。😊
↑ 余った毛糸で作りました。とてもそんな風には見えません。
配色も美しい ウォーマーとミトンです♡
↑入居して初めて編み物をしました。それにしては、着てらっしゃるベストの出来栄え。感動ものですね!
入居者同士の和気あいあいとした雰囲気の中、教えてくださる入居者もいらして、毎回楽しく行っています。
Copyright © Community Net Inc.