第3回ゆいま~る福写真館

今年は酷暑日が続きました。

その中での撮影は大変だったと思います。

すてきな写真を撮影して見せてくださる居住者に、改めて感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

2018年7月上旬 奈良 喜光寺境内の鉢植えの蓮

猛暑の中でしたが、何とか清々しい雰囲気が出たと思います。

 

 

 

2017年8月中旬 万博公園

太陽に向かって一斉に咲いている向日葵は元気を与えてくれます。

 

近隣施設をご紹介します

はじめまして。ゆいま~る神南入居相談室のSです。

今年の名古屋は猛暑日が続きニュースにもなっていましたが、最近は涼しい風が吹き、気持ちのいい季節になってきましたね。

ゆいま~る神南の近隣施設をご紹介します。

食欲の秋、読書の秋、そして運動の秋!

ということで、今回ご紹介するのはゆいま~る神南からわずか徒歩2分の場所に位置するスポーツジム、「グリーンスポーツクラブ」です。

グリーンスポーツクラブ外観

実は私も入会してちょうど1ヶ月が経ちました。今まで体を動かす、という習慣が全くありませんでした。しかし始めてみると、運動で汗をかくってこんなに気持ちいいことなのか!と楽しんでいます。身体の変化はもちろん、こころの健康にも繋がっています。

グリーンスポーツクラブは、名古屋市港区最大級の規模を誇るスポーツジムです。入会すると、スタジオプログラム、マシンジム、プールの全てを利用することができます。

広々とした2つのスタジオでは、多彩なレッスンプログラムが開催されています。

マシンジムは、最新マシンが数多く設置されています。ランニングマシーンには地デジが接続されているので、好きな番組を見ながら運動ができます。
プールは7コースを有する25mプールです。ウォーキング専用に2コースを割り当て、残りの遊泳コースは「50mコース」「25mコース」「練習コース」と、泳力に合わせて選べるように設定されています。

広々としたプール

健康維持のプログラムをご紹介します。

★しっかり伸ばすストレッチ(30分)
全身をしっかりと伸ばして、体の不調を改善。準備運動、整理体操、体の不調改善などとても重要な体のメンテナンスを行なっていくプログラムです。ゆっくりと呼吸をしながら体を伸ばしていくので心も体もリラックスできます。

★いきいき健康体操 (60分)
脳トレーニング、体幹トレーニング、筋力トレーニング、最新トレーニングをレッスンで行なっていきます。楽しみながら頭と体を使った運動を行なうことにより物忘れが減ったり、自分のイメージと体の動きが一致するようになったり、日常生活の動作を向上させていくような運動をしていきます。

★アクアダンス(45分)
プールの中で音楽に合わせて体を動かします。水中は水の抵抗や浮力があり、より高いエネルギー消費効果が期待できます。膝、腰に負担が少ないので初めての方でも安心して運動ができます。

営業時間は平日10時~23時。土曜10時~23時。日祝10時~19時。
会員種別は3タイプ。
全ての時間利用可能なレギュラー会員は月会費9,500円。
平日の10時~19時が利用可能なデイ会員は月会費8,500円。
平日の19時~23時が利用可能なナイト会員は月会費7,500円。

実際に利用されている方にお話をお聞きすると、平日日中の客層はシニア世代がほとんどだそう。交友関係が広がるのもいいですね。

ゆいま~る神南はこのように周辺環境に恵まれているのも魅力のひとつです。内覧会にお越しくださった際には、ぜひ周辺の環境にもご注目ください。

参考:グリーンスポーツクラブHP

 

(入居相談室Sの一言)
私は減量のためにジムに入会しました。最新の体重計で、自分の体脂肪量や筋肉量が目の当たりに!ただ体重を落とすのではなく筋肉量を増やさなければいけないと判明。プログラムに参加して、楽しみながら目標達成を目指しています!

関西テレビ(ゆいま~る福)

9月15日(土)、関西テレビ放送で「ゆいま~る福」が登場しました。

高齢者住宅情報センター 大阪センター長の米沢なな子さんが「サービス付き高齢者向け住宅」とは何かを説明し、桂小枝さんが「ゆいま~る福」を訪問します。
放映日:2018年9月15日(土)
局  :関西テレビ放送
番組名:「痛快!シニア世代の本音ランキングTV」

(9月)ひだまり食堂よりお知らせ

すっかり秋の気配が漂ってまいりましたが、
皆さんお元気でしょうか?

ゆいま~る拝島に併設するひだまり食堂では、
9/15、16に開催された「横田友好祭(米軍基地内でのイベント」に来場される
観光客の方に、焼き鳥やドリンクのおもてなし(販売)を行いました!

今後もゆいま~る拝島居住者の皆様と、一緒に
ひだまり食堂を盛り上げていきたいと思います。

さて、お月見シーズンです!!

今月も様々なイベント食をご用意しております。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

ご利用お待ちしております!!!

東京家政大学昼食交流会 

東京家政大学昼食交流会

今回のブログでは、2018年8月17日に行われた東京家政大学昼食交流会を紹介します。

この交流会は、ゆいま~る高島平の最も重要なイベントの一つです。これは、東京家政大学の和田先生の研究室が行っているイベントで、学生さんにとっては、卒論活動の中の校外活動と位置づけられています。この活動を通して高齢者の食事について研究されています。

居住者にとっては、おいしくて健康に良い食事を頂くことができ、また、食の話題を中心に東京家政大学の先生や学生さんと交流できることが大きな楽しみです。

メニューについては、これまでに勉強された知識を活かされて、その時々(季節、気候)に合った高齢者に適したメニューを学生さんが考えられます。

今回のメニューを紹介します。今年の暑い夏にピッタリのメニューです。

まずは、お食事の準備の様子からです。

メインディッシュの生姜焼。おいしそうに焼けています。

盛り付けは、入居者の皆さんも一緒に手伝いました。

食事の前に、メニューを考えた学生さんから、詳しい説明がありました。入居者の皆さんもしっかり伺われていました。夏バテ防止になる事は間違いありません。

さあ、こちらが、今回の昼食です。おいしそうでしょう!

いただきま~す。おいしいので食が進みます。みなさん完食ですね。

栄養満点のおいしい食事に、学生さんとの交流もこのイベントの大きな楽しみです。

ごちそう様でした。

皆さん、楽しいひと時を過ごされました。

最後に、学生さんからの、今回の食事に対するアンケート(それぞれの料理に対して、味付け、歯ごたえ(硬い、柔らかい)等について細かい質問があります)に回答します。このアンケートを分析されて、卒論の資料や次回以降のメニューの参考にされます。

次回の昼食会が待ち遠しいです。

敬老の日をお祝いして

9月17日は国民の祝日、敬老の日。
もともとは聖徳太子が病人やお年寄りのための救護施設を
四天王寺に創設したとされる9月15日にちなんでいます。

我がゆいま~る多摩平の森では、約70名の皆さんが
自由で自分らしい生活を送っていらっしゃいますが、
そんな皆さんにシェアハウス「りえんと多摩平」さんが
敬老の日のお祝いに素敵なお花をくださいました!

お祝いの会に足を運んでくださったのは、
シェアハウス運営の「ReBITA」から加藤さん、
中央大学国際寮を代表してスタッフKです。

皆さん、綺麗なお花を前ににっこり。
最高齢の居住者の方は、なんと来年で100歳でいらっしゃいます。
これからもどうぞ、皆さんらしい素敵な毎日を!

モデルルームのご案内

ゆいま~る神南のモデルルームのご紹介をいたします。ゆいま~る神南は2タイプのお部屋をご用意しています。全面改修を行ったSタイプ(1LDK)、最小限の改修におさえたJタイプ(2LDK)です。お部屋の広さは共に62.52㎡です。

<Jタイプ>

Jタイプは、最小限の住宅改修をして費用をおさえました。床を張り替え室内はバリアフリーです。もともとあった和室の1室を改修し、リビングとつなげ広々とした空間にしました。和室が1室、北側に洋間もあります。広いリビングに面して和室があるのも魅力です。

キッチンは三口の備えつけのシステムキッチンです。両面グリルつき!

トイレや浴室には手すりが設置されています。

南向きの広いベランダは、植物を置いたり洗濯物もゆったりと干すことができます。

<Sタイプ>

全面改修をしたタイプで、南北に広いリビング(約17帖)が特徴です。白を基調としたお部屋です。また大きなウォークインクローゼット(約3帖)がありますので収納に便利です。

寝室(約9帖)はベットが2台置ける広さです。

システムキッチンは収納もたっぷり。

Sタイプは追い炊きも出来るユニットバスです。

ゆいま~る大曽根(名古屋市北区)でも大変好評だった玄関土間を採用。こちらは植物や家具、介護が必要になった時に車椅子なども置くのに便利です。冬は北側の冷気が入りにくく風除室の役割も果たします。

お部屋の使い勝手や、実際の日当たりや周辺環境など、ご自身の目でご覧になってお確かめください。スタッフ一同お待ちしております。

※このブログでは、ゆいま~る神南の特徴や、周辺環境の紹介、サービス付き高齢者向け住宅の必須条件である安否確認、緊急時の対応についてなど紹介していきたいと思います。

【10月見学会】 ゆいま~る福

☆ランチ付き見学会(要予約)

10月9(火)、10月25(木)

◇集合時間:午前1030分~

◇集合場所:阪神なんば線「福」駅なんば方面改札口集合

◇参加費:ランチ・コーヒー付きで500

◇定員:各回15

実際に住んでいる入居者の方が、暮らしてみた感想、部屋の使い勝手など、住まい手目線からゆいま~る福をご案内。皆さんのご質問に答えます。

運動の秋がやってきた。


まだまだ夏の暑さが続く中、皆さん
張り切って運動会の準備をされています。

運動会に参加するのは
何年ぶりなのかしら。

予行演習でも負けないよ~♪