「美味しかったもの①」
ゆいま~る厚沢部は5/1で、オープンから丸3年を迎えました。
お祝いは皆さんのご希望もあり、アットホームな雰囲気で
ささやかながら賑やかにおこなわれました。
とはいえ・・・何かお祝いらしいものをと考え、町内の老舗の
お菓子屋さんに「紅白饅頭」をお願いすることに。
無理を言って、小さなお饅頭に「祝」の文字を入れていただきました。

もちろんお味もバッチリ!で、皆さんに喜んでいただけたようでした。
「美味しかったもの②」
桜は早々と散ってしまいましたが、少しだけ残った遅咲きの桜を見ながら
「お花見レク」と称して、皆さんで外でお弁当を食べようと企画したのですが
当日は残念ながら、寒さと強い風で外で食べるのは諦めました。

でも、ゆいま~る食堂にお願いして作っていただいた「お花見弁当」に
皆さん、大満足の様子で「美味しいね~!」「可愛いね!」の声が飛び交っておりました。

お花見のシーズンは終わりですが、また次の企画でリベンジを誓うスタッフです。
5月の楽しみとしてしょうぶ湯があります。
小規模多機能ゆらリズムのお風呂は檜ぶろです。
檜ぶろにしょうぶを浮かべ温泉気分。その前に「はい ポーズ!」

しょうぶを抱えにっこり。
それからお風呂に入りました。
「いい~お湯!」
そして、鯉のぼり第2弾。
2回目の鯉のぼり見物。 出店も出ておりお祭り気分。

5月を満喫。
5月11日発行高齢者住宅新聞に、弊社社長高橋英與の第10回連載記事が掲載されました。
・新しい住まいの形 コミュニティづくり
~日本版CCRCを考える~
第10回 高齢者住宅の改革と地方創生
「ゆいま~る」は時代に合っているか
詳しくはこちら→
すまいる情報高島平発行の「すまいる通信」2016年春号に、ゆいま~る高島平の空室情報が掲載されました。

入居者からプレゼントです!
浅草雑貨屋で見つけたという、カードです。
手作りのかわいいこいのぼりが雰囲気良くフロント
も明るくなりました。
フロントの装飾はいつも入居者の皆様が素敵に
コーディネートして下さいます。
ゆいま~る聖ヶ丘からバスで10分ほどの永山駅は、小田急多摩線と京王相模原線の2線が利用でき、都心へのアクセスもとても便利です。

駅高架下には、カフェ、コンビニエンスストア、ドラッグストア、ファストフード店など、多くのお店が並ぶ商店街があります。
改札を出てすぐ左側には、駅から直結のショッピングセンター「グリナード永山」があります。
スーパーマーケット、衣料品店、レストラン、クリニック、カルチャーセンターなどがテナントに入っていて、永山駅の周辺地域住民の生活を支えています。

その先には、多摩市立永山公民館、「ベルブ永山」が建っています。図書館、多目的ホール、郵便局、クリニックの他、多摩市役所の出張所である「ベルブ永山住民票・印鑑登録証明書発行サービスコーナー」も設置されています。

改札を右側に出て徒歩3分、こちらも駅から直結の遊歩道で「日本医科大学 多摩永山病院」に行くことができます。

緑豊かな多摩市の魅力は、何といっても歩道と車道を分離した「歩車道分離」のまちであること。
また、永山駅周辺はバリアフリーとなっている場所が多く、車椅子でも散歩や買い物を楽しむことができます。
利便性のある暮らし、医療の安心がある暮らし、楽しみのある暮らしが、ゆいま~る聖ヶ丘では実現できます。
まずは見学へ、是非お越し下さい。
厚沢部にもようやく本格的な春がやってまいりました!!

北海道の冬は長く厳しいので、春は心踊る季節です♪
ハウス前のパークゴルフ場の桜がやっと咲き始めたので、お天気の良かった日に
お散歩がてらお花見に出掛けました。
この日は透き通るような青空で、絶好のお散歩日和。
運動を兼ねたお散歩でもあり、 桜を眺めたりパークゴルフを見学したりと
のんびりと歩きました。

↑ ↑ ↑
Tさんの車椅子を押しながら、ゆっくりと歩かれるKさんは、ハウスで最高齢の97歳。
入居された時は介護度が付いていましたが、とてもお元気になられ今では「自立」に!!
Tさんは「春は良いね~。気持ちいいね!」と、とても嬉しそうでした。

桜の下で記念に1枚パチリ!皆さん春を満喫しています。
お天気が良いとはいえ、北海道の4月はまだ肌寒く、シッカリと着込んでいる方も
いらっしゃいますね(笑)
他のハウスからは、早々と桜の便りが届いていましたが、ようやく北海道まで桜前線が
やってきたというところでしょうか。
北海道の春は、一気にいろいろな花々が咲き出し、木々の芽吹きも一斉です。
天気の良い日には、また皆さんとお出かけしたいと思います♪
4月29日、あんまり天気が良すぎて
「ドライブに行こう。」と
ご利用者を春の陽気に連れ出しました。

「うわーあれは・・・」

真っ青な空にたなびくいくつもの鯉のぼり。
圧巻。
大感激。

大空を泳ぐ鯉のぼりをバックに
「はいチーズ!」
解放感あふれる瞬間でした。
5日付朝日新聞東京版に、高島平・多摩平の森の取り組みが掲載されました。
・シニア生活「地方発東京行き」
ゆいま~る聖ヶ丘で開催されております認知症カフェ「だんだん」は、
毎月第3土曜日に地域の皆様の集いの場、くつろぎの場となるように、
毎回多方面のゲストをお招きしてのミニ講演会の他、介護予防通所介護
<オレオス>のスタッフさんによる認知症予防体操コーナー、参加者同士
での意見交換、相談事など「聴く」「動く」「話す」が魅力のカフェに
なっております。介護をしている方、その他認知症に関心のある方など、
どなたでもお気軽にご参加ください。
4月は多摩市健康福祉部 高齢支援課介護予防推進係
田島佐知子 係長による
「新総合事業」についてのミニ講演でした。
4月から始まった「新総合事業」という
まだ耳慣れない新しい制度について
資料を用いて、詳しくお話しくださいました。
************************************************************
ミニ講演会:テーマ「認知症の方のけが予防」
後藤はりきゅう整骨院 後藤靖治 院長
◆日程:5月21日(土)
◆時間:10:30~12:00
◆会場:ゆいま~る聖ヶ丘 多目的室
◆参加費:200円
※開催日の3日前までに予約をお願いします。
**************************************************************
■お申込み・お問合せ・資料請求
0120-639-655
多摩市聖ヶ丘2-22-4
**************************************************************.

Copyright © Community Net Inc.