「1,000万円と年金12万円で豊かに暮らす」セミナー開催

ゆいま~る那須は「1,000万円と月々12万円で暮らす」がコンセプト。移住をお考えのために、那須の豊かな自然に囲まれ、いつまでも心豊かに自分らしく暮らすために必要なお金、住まい、暮らし方について近山さんと共に考えませんか。

■11月15日(土) 13:30~15:00

■講師:一般社団法人コミュニティネットワーク協会 理事長 近山恵子さん

■場所:高齢者住宅情報センター アクセス→

詳しくはこちらへ→

<お問い合わせ・お申込み> 

ゆいま~る那須 入居相談室  03-6256-0574

ゆいま〜る那須も冬支度です

 

高島平団地からの眺める富士山

団地マニアNです。
高島平団地の屋上は残念ながら通常上がることは出来ませんが、上がらせて頂く機会がありました。

赤塚公園を望む方向に富士山と沈む夕陽が見事です。

携帯カメラでしか写せなかったのが残念です。

四季折々の美しさを見せる高島平団地の様子をこらからもお伝えしてします。

マンション・ラボに社長インタビューが掲載されました!

マンション住民向けの情報WEBサイト「マンション・ラボ」に、社長インタビューが掲載されました。
12月1日に開設するゆいま~る高島平の取り組みへの想いや、これからのコミュニティのあり方等について話しています。ぜひご覧ください。

「住み慣れた場所で暮らすために!『ゆいま〜る高島平』既存住宅のストック活用の試み」

詳細はこちらから→

内覧会のお知らせ

11月に入り、朝晩の冷え込むようになりました。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。

ゆいま~る高島平の新しいチラシが完成致しました!入居検討者の声、お部屋の写真がたっぷりと使われているチラシになっています。ぜひご連絡ください。

詳細はこちらから→

現在、下記の日程で内覧会を行っています。限られた日程となりますので、ぜひお早目にお申込みください。

【11月内覧会】
11月7日(金)、8日(土)、9日(日)、10日(月)、20日(木)、
28日(金)
集合:10:30~
集合場所:ゆいま~る高島平フロント
高島平2-26-3 さくら通り商店街103号

*ご参加の際は、ご予約をお願いします。

【問い合わせ先】
ゆいま~る高島平 開設準備室フリーダイヤル
0800-800-6779

バター100%!こだわり手作りマフィン

ゆいま~る食堂の隠れた人気メニュー実はマフィン!
食堂を運営くださっているNPO法人BeすけっとCookのモットーは
「食材は国産の物を中心に、遺伝子組み換えの無い安全性の高い食材を使います」
「素材の味を大切に、化学調味料・添加物などは極力使わないように心がけています」
もちろん、マフィンも国産小麦・バター100%の手作り!
砂糖も白砂糖ではなくきび砂糖を使用するこだわりです。

マフィン担当の BeすけっとCook 青木さん

ここ最近、バターの販売量が少なく、立川のデパートにまで行った時期もありました。
「バター100%でないと・・」というお客様の声もあり
安心安全でおいしいものをこれからも作っていきたいです。

自然な甘さとバターの風味がたまりません。
おひとつ 230円
コーヒーとセットで350円
時期によって、アップルシナモン、ブルーベリー、バナナ
などのマフィンが登場します。

冷凍のお持ち帰りは、自宅のレンジ(500W)で40秒。
甘味と温かい飲み物でほっこりするこの時期に、ぜひ味わってください♪

『マンション・ラボ』(ゆいま〜る高島平)

2014年10月31日、マンション住民向けの情報WEBサイト「マンション・ラボ」に、社長インタビューが掲載されました。
12月1日に開設するゆいま~る高島平の取り組みへの想いや、これからのコミュニティのあり方等について話しています。
ぜひご覧ください。

▼「住み慣れた場所で暮らすために!『ゆいま〜る高島平』既存住宅のストック活用の試み」

詳しくはこちらから→

夜の高島平団地から……

団地マニアのNです。
ゆいま~る高島平のある2丁目26街区2号棟は耐震改修済みの建物です。
エレベーターホールに架構内制震装置付ブレース補強※がなされています。
とっても安心、安全な建物です。
でも必見は夜の風景です。
エレベーターホール南側がガラスウォールになっています。
夜になるとエレベーターホールの灯りとブレースの影が映えておしゃれな雰囲気になります。安心安全な建物でおしゃれなゆいま~る高島平に住んでみませんか?

※制震補強ー既存建築物に制震装置を設置して地震エネルギーを吸収することで構造体の損傷を軽減する目的で行うもの。

中国語を楽しむ会

現在、中国出身のスタッフが2人聖ヶ丘で研修をしていることで、
居住者の皆さんから「中国語教室をやって欲しい」という声が多く聞こえます。

しかし、実は「中国語を楽しむ会」がすでにありますので、ここにご紹介いたします。

前回は、居住者が三名、スタッフが二名の参加でした。
NHKテレビ番組の「テレビで中国語」とラジオ番組の「まいにち中国語」で
居住者の皆さんは中国語を勉強しています。

日常生活で使う会話や流行語などもあり、中国人スタッフの私も面白く感じました。

中国語の勉強だけではなく、流行っていることやニュースを題材にして、
日本と中国の文化や習慣の違いなどについてもお話しています。

居住者が持っている昔の中国の印象は今の中国と異なり、
参加者からは「大変勉強になりました」とのお言葉も頂いています。

居住者の皆さんはいつも新しいことにチャレンジし、生活を楽しんでいる姿にとても感動されました。

中国語を楽しむ会は多くの皆さんと一緒に楽しめる会にしていけば嬉しいです。

ゆいま~る聖ヶ丘自衛消防操作法大会

10月8日(水)、本日は、自衛消防操作法大会の日。
青果市場の直線を借り切り、身体防護から初期消火までの正確さやスピードを披露しました。

大会に向けて、ゆいま~る聖ヶ丘自衛消防隊をコミュニティネットと天翁会で結成し、
2か月前から、練習を重ね、一から防災の意識や防災手順を見直し、
またまた、練習を重ね、一同、緊張の中、今日という日を迎えました。

最初は、声だしから身振りまで、戸惑いだらけでしたが、
次第に3人の輪が整っていき、完璧までとは行かないまでも息づかい、
動作の一致がよくなっているのがわかりました。

本番2時間前、ゆいま~る、かりん、どんぐりの利用者の大声援の中、
送り出して頂き、とりあえず、自分たちのやってきたことを信じて、本番に望みました。

無我夢中に全力を出した後、達成感で包まれ、
非常に気持ちよく感じることができましたが、惜しくも、悔しくも入賞には届きませんでした。

ただ、ゆいま~る聖ヶ丘、天翁会との連携には以前にはない強い絆ができたと思います。

スタッフ同士の絆も増し、今後、防災だけではなく、介護での連携やお互いに支え、
支えられの部分でとても有意義な時間を過ごさせて頂いたと思います。

こういった繋がりが居住者みなさんの安心に繋がることを信じて。