『週刊朝日』9/27号「ひとりで死ぬ準備 話題の『サ高住』って?」
の特集の中で、ゆいま~る中沢が紹介されました。
『週刊朝日』9/27号「ひとりで死ぬ準備 話題の『サ高住』って?」
の特集の中で、ゆいま~る中沢が紹介されました。
9月19日(木)は、十五夜でした。
朝からススキをセッティングし、居住者の皆さんは大盛り上がりです。その後は、お団子作りをしました。
生地をこねこね、と手慣れた手つきです。そして、固さを確認されている居住者の皆さん。「こんなもんでいいかね?」と固さを確かめています。
次は、丁寧に小さく丸めます。
それを、ゆでて・・・
完成したものにあんこをかけて、お汁粉のできあがり!!
皆さん美味しい♪美味しい♪と、とても笑顔で召し上がっています。
夕方には、お供えをして、座談会です。
座談会はとても盛り上がっていて、今日は団子を作ったけど、「今度はみんなでなにをしよう」という話をされていました。大阪で過ごされた経験のある居住者Iさんの「なんでお好み焼きやらんのかね~」との一言がきっかけで、「ああ!!私お好み焼き大好き!」「私もよ。」「おいしいよねぇ、あれね。」と大盛り上がりです。
そこから1時間ほど、お好み焼きパーティの計画を立てられていました。
皆さん笑い声が、リビングに響きます。
今日は、お団子にお供えに座談会に、とてもアクティブな一日となりました。
お月見のお団子づくりは、自然と笑顔がこぼれ、皆さんとても楽しそうでした。スタッフの私は、次回のお好み焼きパーティでは買い出し係だそうです。
居住者が自ら企画するところに居合わせ、ゆいま~る厚沢部の暮らしを、自分たちの暮らし、という気持ちを持たれたことは、とても嬉しいことです。
次回のお好み焼きパーティも、楽しみです。
9月29日付け「朝日新聞」で、弊社社長の高橋英與が創業した
生活科学運営の買収交渉が大詰めを迎え、100億円前後の買収額が
ファンドにより提示されている、と報道されました。
高橋は2005年に生活科学運営の経営を後継者に移行し、2008年
には名誉顧問も退任。株式含めたすべてを同社に渡しており、コミュ
ニテイネットとは資本関係含めて、一切の関係はございません。
従いまして、当該新聞報道に関し、弊社は一切内容を把握しておりません。
ベストセラー『おひとりさまの老後』の著者で有名な社会学者の上野千鶴子さんが9月4日(水)、ゆいま~る聖ヶ丘に来訪されました。
ゆいま~る聖ヶ丘に、併設している小規模多機能『かりん』、グループホーム『どんぐり』をご見学後、午後6時、上野さんはゆいま~る食堂へ。
居住者のみなさんに「上野千鶴子さんと夕食をご一緒しませんか」と事前に声をかけていたのですが、「上野さんのお話を聴きたい!」と、なんと23名の方がご参加されました。
乾杯のご挨拶を社団法人コミュニティネットワーク協会理事長の近山恵子さんからいただき、和やかに会食会が始まりました。
居住者の中には、上野さんのファンの方も多く、皆さん上野さんの著書をご持参で出席。上野さんにサインをいただきながら、ゆいま~る聖ヶ丘に来られた経緯や、住み心地などを話されていました。
ある方は、上野さんの新刊本の他に、10年前に発売をされた著書もご持参になり、「この装丁、好きだったのよ~。昔の本を持っていてくれて嬉しい!」と上野さん。
居住者の方に、気さくに声をかけ、お話を聴く上野さんに、ついつい皆さんの話が弾みます。
ゆいま~る聖ヶ丘がオープンして、もうすぐ2年を迎えます。
じっくりと熟成し始めている暮らしの様子を感じていただける会になったのではないかと思います。
9月24日(火)、日本テレビ『ナイナイアンサー』に『ゆいま~る那須』が紹介されました!
芸能人の美川憲一が各種老後の相談をするコーナーの中で、ゆいま~る那須の居住者が生きがいを持って高齢者住宅の中で働かれている様子が紹介されました。
9月24日(火)、TBSテレビ『はなまるマーケット』に紹介されました!
『将来の住まいを考える・最新住宅事情特集!進化するサービス付き高齢者住宅』の中で、ゆいま~る那須が“働く高齢者の場”として紹介されました。(蕎麦打ち、ヘアカット、コロコロ積み木)
●ナイナイアンサー
放送日: 9月24日(火)
局 : 日本テレビ
番組名: ナイナイアンサー
時 間: 午後9時00分~10時
テーマ:芸能人の美川憲一が各種老後の相談をするコーナーの中で、ゆいま~る那須が紹介されます。
はなまるマーケット
放送日: 9月24日(火)
局 : TBSテレビ
番組名: はなまるマーケット
放映時間:9時05分頃から約23分間
(番組時間 午前8時30 分~9時55分)
テーマ:将来の住まいを考える・最新住宅事情特集!進化するサービス付き高齢者住宅の中で、ゆいま~る那須が紹介されます。(蕎麦打ち、ヘアカット、コロコロ積み木予定)
毎日やっています! ラジオ体操………。
DVDを見ながらのラジオ体操が毎日の日課になっています。
ラジオ体操は短時間で全身の筋肉をうごかすことができ、きちんとした動きをマスターすれば、有酸素運動、筋トレ、ストレッチ、バランス運動の4つの効果を同時に得ることができるそうです。その成果でしょうか。参加されている方々は食欲、体調、顔色までが良くなっているような気がします。
ちなみに参加者の平均年齢は86歳です。
ラジオ体操をスタートした当初はバラバラで皆さん「あれ~!?」という感じでしたが、毎日の積み重ねにより今では画像にあるようにみなさん同じ動きでとても楽しんでされています。
最近では定時の10時を過ぎると「ラジオ体操は?」という催促の声が聞かれます。また、この時間は訪問者にも定着されつつあり、居室ではなくリビングに直接来られ一緒にラジオ体操をされる方の様子も見られるようになりました。子どもの頃は夏休みに仕方なく参加していたラジオ体操だったと話していたSさんでしたが、ラジオ体操の音楽が聞こえてくると寝ていたのにムクと起き上がり靴を履いて準備をされていました。
ゆいま~るでの生活の中にラジオ体操が完全に位置づいています。健康づくりの一環として継続して行きたいと思います。
今日の厚沢部は台風の影響ではないとは思いますが、どしゃぶりです。そんな お天気なのですが、ハウス内は居住者パワー炸裂でいつもと変わらない1日が過ぎています。
9月8日(日)、敬老の日をお祝いする「敬老会」がゆま~る那須食堂にて開催されました。
掲示板でのお知らせをご覧になり、一人また一人と参加申し込みが増え、当日は32名の方が食堂に集まりました。
お昼の松花堂弁当作りはお手伝いボランティアを募り、朝早いにも関わらず集まって下さった居住者の皆さんと一緒に詰めました。
那須町からもご挨拶のお手紙、祝電等頂き、披露した後は「フラダンスの会」の方々の明るい舞いを観、「歌声喫茶」のウクレレに合わせて懐かしい昭和の歌を歌いました。
会もたけなわ、乾杯の音頭は、ゆいま~る那須最高齢のOさんにお願いしOさんの「乾杯!」に皆さんも笑顔で「乾杯!」
皆さん揃ってお祝いできた喜びを分かち合う時間となりました。
来年のこの日もまた揃ってお祝い出来ることを願って・・・
「乾杯!」
Copyright © Community Net Inc.