🍂芸術の秋・陶芸の秋🍂

皆さま、こんにちは♫ 日増しに秋が深まってきましたね~
秋と言えば~
「食欲の秋」「芸術の秋」「読書の秋」「スポーツの秋」「行楽の秋」などなど
秋と結びつく言葉はたくさんありますが・・・
今回は「芸術の秋」をご紹介したいと思います!!

こちらの作品の作家さんは、4月から陶芸教室に通い始めた居住者Mさん!!
教室に通い始めたキッカケをMさんに伺ってみました~
以前から轆轤(ろくろ)に興味があり
時間もあるので挑戦してみたいと思っていたそうです。
この4つの作品は、陶芸教室でのはじめての作品だそうです。
もともと手先が器用なMさんは陶芸の素質があるのですね♪
手作りの温もりを感じる素敵な作品です♪

 

陶芸の一番の魅力を伺うと~
色付けや、焼き上がりが、頭の中で描いていたものと違うところがワクワクして面白い!
とイキイキとした表情でお話をしてくれました。
手作りの陶器は、工場で作られた綺麗すぎる陶磁器と違って、手作り感が溢れているのが魅力です。
形が少しぐらいいびつでもそれが味になり、長~く愛着を持って使えますね!!
黒いカップの持ち手は、Mさんが握った形をそのまま付けたそうです。
まさに、オンリーワンのコーヒーカップ!!
自分で作ったカップで飲むコーヒーは、いつもより数段美味しく感じられたのではないでしょうか!?

 

土の感触、作品の造形、焼き上がったときの感動など・・・陶芸の魅力はたくさんあります!!
真剣な眼差しで、粘土に向き合い作品を作り上げているMさんを想像してしまいます。
今、Mさんが手がけている作品はワイングラス! 難易度の高い作品に挑戦中!!
私達スタッフも出来上がりを楽しみにしています。

 

快気祝とお誕生日祝いを兼ねたお茶会に遭遇することができたので
少しお邪魔して、撮影をさせていただきました!
このお茶会で陶芸作品のお披露目、心温まるおもてなしです!!
美味しそうなモンブラン、シャインマスカット、手作りカップに注がれたコーヒー
まるでおしゃれなカフェ!!至福のコーヒータイムです ♪♫

🍂秋の風景🍂

ゆいま~る多摩平の森周辺の木々が徐々に紅葉の準備をはじめています。
澄み渡った青空、緑の芝生、ゆいま~る多摩平の森の白い建物のコントラストが
際立つ美しい秋の季節到来です!!

居住者の方々は、爽やかな風が吹き抜けるデッキで気持ち良くラジオ体操!!
自然豊かで美しい環境が元気の源かもしれません♪

目の前の公園にある大きなドングリの木からポトン♪ポトン♪とドングリが落ちてきます。これも秋の風物詩の1つです!!

たくさんのドングリ♪ つい、手を伸ばして拾ってしいます。小さな秋を収穫です!!
ドングリ拾いに夢中になり、ポケットがパンパンになっていた子供のころを思い出しました♪

四季折々の美しい花や豊かな樹木の風景が日々の暮らしに彩りを添えてくれます。
四季の風景が変わっていく様子は、毎年のことにも関わらず新鮮です!!
お近くにお越しの際は、是非お立ち寄りください♪
        

敬老落語会&お茶会を行いました。

敬老会の行事で落語家の方々に来て頂きました。

居住者の落語家さんもいらっしゃいます。

手品や皿回しも披露してくださいました。

 

落語会後には食堂でお茶会がありました。参加された方は「とてもおいしいどらやきだったよ。」と喜ばれていました。

素敵な散歩道をYouTubeでご紹介!!

季節が夏から秋へとバトンタッチしたことを感じる今日この頃。
空気が澄んで、晴れ渡った青空が気持ちのよい季節の訪れです!!
ゆいま~る多摩平の森の周辺の木々も、紅葉の準備🍂
入居者の方々も小さな秋を見つけながらのお散歩を楽しんでいます🍂
今後もブログにて、ゆいま~る多摩平の森の『秋の風景』をお届けします🍂

心安らぐ環境で心身ともに健康に!!

今回はYouTubeで自然豊かな散歩道をご紹介します♪(※2021年撮影)

さわやかな秋空の下

10月に入り、秋らしくなりました。
昨日、14階から眺める空がとても美しかったので、
思わずパチリ。

秋特有のすじ雲が広がり、とても空が高く感じました。
これから空気が澄んできて、遠くの山々も眺めることができます。こんな空を眺めることができるのも、「ゆいま~る神南」での楽しみの一つです。

 

『アロマイベント ~ジェル作り~』

こんにちは。スタッフの福山です。

朝晩が少し過ごしやすくなりました。

9月25日(月)多目的室にて、アロマイベントを開催しました。

暦の上では秋ですが、この時期、自律神経のバランスがとりにくい

時期でもあります。

暗くなるのが早くなり、なんだか寂しいわ。というお声もお聞きします。

季節の影響で、メランコリックになってしまう時期でもあります。

 

心身のバランスをとるため、アロマジェル作りを楽しんでいただきました。

どのようなブレンドにしようか、お試し中!

毎月のアロマイベントは、香りによる癒しと、

みなさんでお話して楽しむ癒しで、良き時間になっているようです。

可愛い容器にシールを貼り、オリジナルのアロマジェルの

出来上がりです。手首にワンプッシュ塗布して香りをお楽しみください。

ご参加ありがとうございました。

 

音楽の秋です♪

こんにちは、7月入社のYと申します。「ゆいま~る中沢」にて新人研修をさせて頂いています。活気と笑顔あふれるハウスで、毎日皆さんからおチカラを沢山もらっています。

さて「ゆいま~る中沢」には「からきだの丘」という共有スペースがあります。ピアノを囲んで、月に2回皆さんお集まりになって歌を楽しんでらっしゃいます。この会を「コールゆい」と呼んでます。昭和には歌い継がれる良い歌が本当にたくさんありますよね。

そしてこんな素晴らしい楽器が設置されています!このマリンバは居住者の方からの寄贈品ですが、まさにプロ仕様の楽器で、ちょっと触れただけでも深みのある豊かな音が聞こえてきますよ。鳴らしてくれる方を待ち望んで、今日も出番待ちです。

ゆいま~る中沢では感染対策に気をつけて見学をおこなっております。
ぜひ見学にお越しください。お待ちしております。

【感染防止に配慮した見学会を行っています】10月・11月

ゆいま~る伊川谷では、新型コロナウィルス感染防止に向けて、以下のように十分な配慮をした上で、見学会を行っています。

●スタッフは全員マスクを着用しています。ご来場の際にはマスクの着用をお願いします。

●スタッフは石鹸での手洗いを頻繁に行っています。ご来場の際には、まず手洗いまたは手指消毒をお願いしています。

●スタッフは毎日検温しています。37.5度以上のお熱がある方のご来場はご遠慮いただいております。

●ドアやテーブル、その他共用部の手を触れる場所は、毎日消毒しています。

●ご相談、ご見学の際には、換気・ソーシャルディスタンスを守ります。

スタッフと入居者の皆さまと一緒に協力して感染予防に努めています。
どうぞ安心して、お気軽に、ご相談・ご見学にお越しください。

■日程:2023年 10月15日(日)10月21日(土)

2023年 11月4日(土)11月12日(日)11月28日(火)

■集合場所:神戸市営地下鉄・西神山手線「伊川谷駅」改札口

■集合時刻:(各日とも)午前10時30分(ハウスは駅から徒歩1分)
■参加費 :850円(昼食代として)
※申し込みには事前予約が必要です。
**************************
ゆいま~る伊川谷
0120-710-772
**************************

秋の風物詩ー月見ー

「うさぎ うさぎ なにみてござる・・・」

9月29日は十五夜。みなさんとお月見に向けて、折り紙でうさぎの飾りを作りました。Yさんは刺繡をしたお月様と花々を額縁に飾りました。

中秋の名月である十五夜は「芋名月」とも呼ばれます。さつま芋をお供えし、お団子やススキも飾りました。

「でたでた月が まあるい まあるい まん丸い ぼおんのような月が・・・」1年で最も美しいとされる秋の夜空に浮かぶ十五夜を眺めながら、農作物の豊作祈願と収穫への感謝をしました。

 

「秋になったら 月見 月見 1年通して だんご だんご だんご3兄弟」とみなさんと歌いながら、音楽体操や頭の体操の活動をリビングでやることができるようになりました。季節の歌も取り入れながらリズム打ちや手話もやります。

10月27日は十三夜のお月見。晴れるのを祈り、この名月も愛でたいものです。