すでにお知らせしておりますが
現在ゆいま~る食堂は
厨房修繕工事のため
休業しています。
10月3日(土)夕食から
営業を再開致します。
皆さまのご来店を
スタッフ一同お待ちしております。
10月3日から10月11日の献立です
画像をクリックして拡大↓
フロントから居住者の皆さんに
入院セットのご準備をお願いしています。

具合が悪いぞ、さあ入院!という時ばかりではなく
緊急時の対策としても絶対必要なセットです。
というのも、皆さんいざという時に意識がなく、
低体温になっていたり、濡れていることも考えられます。
そんな時、我々スタッフが入室して毛布はどこ?下着は?お洋服は!?とまごまごする事がないように。
バスタオルやタオルがすぐ見つかれば濡れた身体を拭いたり、羽織れば
保温にもなりますし、また大判の物なら担架としても使用できます。
パジャマや下着が入っていれば
その場で着せて差し上げることもできます。
万が一そのまま入院となった時にはバッグを持って行けばOK

とはいえ皆さんフロントからお話をする前に
準備していた方が半数以上。さすがです。
お家にあるものでササっとご準備いただいた方も!
また写真の物は必要最低限の物をフロントで揃え販売させていただいたもの。
5名の方がご購入下さいました。
備えあれば憂いなし
ぜひ皆さんも入院セットのご準備を!
9月21日の敬老の日に利用者の皆さまへ日頃の感謝の気持ちとしてささやかながらお祝いをさせていただきました

普段使いできるお箸にメッセージカードを添え、利用者の皆さま全員にお渡しいたしました





また、お誕生日の方のお祝いもさせていただき色紙と共にお渡しすると、とても喜んでいただけたご様子でした
少しずつ秋らしい気候となり行楽の時季になりますが、感染症防止に努めながらも楽しんでいただけけるイベントを企画してまいります
国民の祝日の
一つである敬老の日は
9月の第3月曜日。
多摩平の森では
敬老の日をお祝いして一夜限りの
ゆいま~る料亭を開店しました。


調理担当が時間をかけて
考えた懐石メニューに
腕を振るいました!!
調理中は真剣な眼差し。



お祝いの雰囲気に包まれた会場
お客様を迎える準備が整いました。


とても豪華な懐石料理!!
皆さんに大変喜ばれました♪
入居者の方々からたくさんの
お声を頂戴したのでいくつか
ご紹介します!
「京都の料亭にいるようだった」
「こんなに幸せな敬老の日はない」
「とても美味しかった、正月料理も楽しみ」
「目が悪くて見えないけどきっと綺麗よね」
「美味しい料理が食べれるなら敬老の日もいいわね」
「来年のためにも元気でいなきゃ」
スタッフへ心あたたまる
お手紙を書いてくださった方も
いらっしゃいました。
これからも
みなさんらしい素敵な毎日を!!
感染症拡大防止の観点から
不要不急の外出を控え
体調管理をすることが
日常になっています。
でも…やっぱり…
たまには気分転換も必要です!!
そんなある日
衣料品や小物の移動販売の
お話をいただきフロント前に
商品を展開していただきました♪
予めお知らせしていた時間になると
入居者の方々が集まり
商品を手に取り楽しくショッピング♪

男性物もあったらいいな
時期的に薄い羽織りものが欲しい
などといった声もありました♪

次回の移動販売は
10月23日㈮ 14:00~
フロント前にて開催します。
ご来店お待ちしております♪
ゆいま~る神南では、昨年に引き続き、 バリアフリーデザインを専攻されている日本福祉大学の学生さんから研究調査依頼を受け、居住者4名がヒアリングに協力されました。 内容としては、十数種類の共用空間の写真を見比べ、それぞれの好みについて意見を述べるというもの。
昨年の調査の時には、ゆいま~る神南に学生さんが数名来られて実施に至ったのですが、今回は先方とゆいま~る神南をオンラインでつなげて調査を行うこととなりました。学生さんもオンラインでの調査は、初の試みだったそうです!
密を避けるため、それぞれ別々の場所から参加することにしました。ヒアリングに答えるため、みなさん、真剣に写真を見比べています!
空間の全体のイメージや照明の色合い、家具のデザインなどについてそれぞれの意見を学生さんに伝えます。
画面に映る居住者を見て 「 わ~っ!こんな風に映るのね~!」
ヒアリングに協力された中のおひとりBさんが、「 最近テレビでよく、リモートやらオンラインやらとか聞いてたけど、まさか自分が体験するとは思ってもみなかったよ。こちらこそ、良い経験をさせてもらえた、ありがとう!やっぱり長生きするもんだね~!」と 後日、笑顔で話されたのがとても印象的でした!
この研究調査を行う背景としては、将来、高齢者福祉施設を設計する上で、参考にすべきニーズの把握は非常に重要であると考えているためとのこと。将来、調査協力された居住者の声が、より快適で過ごしやすい共用空間の設計に繋がるのでしょうね。
毎月第3土曜日に、ゆいま~る聖ヶ丘にて、
認知症カフェ「だんだん」を開催しています。
地域の皆様の集いの場、くつろぎの場となるように、
毎回多方面のゲストをお招きしてのミニ講演会の他、
参加者同士での意見交換、相談事など
「聴く」「動く」「話す」が魅力のカフェになっております。
介護をしている方、認知症に関心のある方など、
どなたでもご参加いただけます。
また、聖ヶ丘スタッフの野中は「認知症ケア専門士」です。
ご相談などありましたら、お気軽にご相談ください。
****************************************************
<10月開催中止のお知らせ>
新型コロナウイルスの感染拡大防止策に鑑み
9月同様、10月の開催も中止とさせていただきます。
参加を楽しみにされていた皆さまにおかれましては、大変申し訳ございませんが、
何卒ご理解とご了承を賜りますようお願い申し上げます。
次回の開催が決まりましたらご連絡いたします。
◆日程:毎月第3土曜日
◆時間:午前10:30~12:00
◆会場:ゆいま~る聖ヶ丘 多目的室
◆参加費:200円
※開催日の3日前までに予約をお願いします。

オンライン相談・見学に対応しています♪
オンライン相談とは、スマホやインターネットで、おうちにいながら相談/見学できる形。
実際に顔を見ながらの相談や入居相談員がカメラを持って居室をお見せする見学が可能です。
おうちで相談、おうちで見学、しませんか?
●パソコンをお持ちの方
ZoomやGoogleMeetなどのテレビ会議システムを使います。
インターネット環境があれば、初めての方でも簡単につながります。
●スマホをお持ちの方
お手持ちのスマホを使って、テレビ電話で相談や見学ができます。
お持ちのスマホがiPhoneか、アンドロイドか、などおしらせください。
(一部のスマホでできない場合があります)
お申し込み・お問い合わせは、下記からお気軽にご相談ください。
多摩市中沢2-5-3 ゆいま~る中沢フロント
☎0800-800-7037(フリーダイヤル)
オンライン相談・見学に対応しています♪
オンライン相談とは、スマホやインターネットで、おうちにいながら相談/見学できる形。
実際に顔を見ながらの相談や入居相談員がカメラを持って居室をお見せする見学が可能です。
おうちで相談、おうちで見学、しませんか?
●パソコンをお持ちの方
ZoomやGoogleMeetなどのテレビ会議システムを使います。
インターネット環境があれば、初めての方でも簡単につながります。
●スマホをお持ちの方
お手持ちのスマホを使って、テレビ電話で相談や見学ができます。
お持ちのスマホがiPhoneか、アンドロイドか、などおしらせください。
(一部のスマホでできない場合があります)
お申し込み・お問い合わせは、下記からお気軽にご相談ください。
多摩市中沢2-5-3 ゆいま~る中沢フロント
☎0800-800-7037(フリーダイヤル)
Copyright © Community Net Inc.