6月12日(金)、バスで巡る「ゆいま~る神南」「ゆいま~る大曽根」見学会

金山駅に集合し、貸切バスで「ゆいま~る神南」「ゆいま~る大曽根」を巡る見学会を6月12日(金)に開催します。ご好評につき、再開催を決定しました(昨年春のバス見学会の様子はこちら)。ぜひご参加ください。

▲2020年6月12日(金)10:00~16:00頃
「バスで行く!ゆいま~る見学会」

集合: 10時にJR「金山駅」改札前集合
コース: 金山駅→ゆいま~るステーション名古屋⇒ゆいま~る大曽根(ソーネ大曽根で昼食)⇒山田天満宮・金神社(ゆいま~る大曽根近隣)⇒ゆいま~る神南⇒金山駅(16時頃解散予定)
参加費:1000円(昼食・資料代として)
最小催行人数:15名(定員25名)※定員に達し次第、締め切り
FAX申込書付きのチラシはこちら

もくもくと餃子を作っています

2月の食事レクリエーション(通称食レク)は餃子作り。

「しばらくやっていないから」と臆した皆さん、やれば上手。

 

用意した個数はとっくに終わり、スタッフは餃子の皮を買い足しに

自転車でスーパーへまっしぐら。チーズ入り餃子もできました。

なんだかお料理は楽しそう。もちろん出来栄えも良く、味も良し。

食レクの楽しさを皆さんとスタッフ一同も味わったランチでした。

<一時介護室のご紹介>

ゆいま~る聖ヶ丘のグループハウスは101~107号室まで7部屋ありますが、

A棟101号室は一時介護室となっています。

居住者の方が病院から退院した直後、自室でのお一人の生活にちょっと不安がある時や、風邪などで体調を崩してしまった時などに、1日3,560円で利用いただくことが出来ます。

緊急通報装置は居室、トイレに設置されている他、持ち運び可能なペンダント型のコールボタンも備えられています。

※下記、ペンダント型のコールボタンは居室内のみ使用可能です。

ベッドに横になったままでも、ペンダントを押していただければ、

スタッフが駆け付けますので安心です。

 

こちらがA棟101号室・一時介護室の玄関扉。

扉を開けて一歩入ると・・・

右側にトイレとキッチンがあります。

 

キッチンには、冷蔵庫、トースター、湯沸かしケトル、一口コンロも付いていて、お湯を沸かすことも出来ます。

廊下の向こうにベッドが見えます。

体調が悪い時に、ベット上で食事が出来るように

サイドテーブルも付いています。

大きな窓からは日が差して明るさも十分。

勿論、エアコンも完備です。

体調が悪くて不安に感じられる時などに、

ご利用されてみてはいかがでしょうか。

 

「ぐり〜んはぁと通信」2020年3月号を発行しました。PDFはここから

「ぐり〜んはぁと通信」2020年3月号(no.35)を発行しました。2月のイベント等に加え、3月の予定表も掲載しています。2月は誕生日の方が多く、たくさんお祝いしました。

PDFファイルはこちらからダウンロード

※「ぐり〜んはぁと通信」は毎月発行している紙のニューズレターです。
発行:小規模多機能ぐり~んはぁと
TEL042-843-2201 FAX042-843-2202
〒191-0062 東京都日野市多摩平3-1-6 ゆいま~る多摩平の森 壱番館1階

2020年のバックナンバーもこちらからダウンロードできます。
2020年2月号
2020年1月号

ワンデイシェフ、ロシア料理の日

2月の日曜日に以前入居されていたご夫妻が食堂のワンデイシェフとして、入居中にも披露してくれたロシア料理のボルシチとピロシキを作りに来てくれた。

事前に掲示して予約をとったところ、33名の方から申し込みがあった。

 

当日、シェフはお昼ちょっと過ぎにやって来て準備に取り掛かかった。

今回ボルシチには生のビーツを使っていた。

 

ほどなく鍋2つにたまらない香りのボルシチが出来上がった。

 

今回シェフはおうちで焼いたパンも持参してきてくれた。

※ぶどうパンとソーセージパンでこれも美味いしかった。

 

17時30

分を過ぎるとボルシチ、ピロシキを求めて入居者が集まり、思い思いの席で味わった。

 

ロシア料理にはウォッカということで、これまたシェフが持ってきてくれたポーランド産のズブロッカも味わった。

今回持参されたパンが美味しかったので、入居者からのリクエストにより週に一回のパン販売が始まりそうです。

 

※こちらが持参されたウォッカ

館ヶ丘団地の朝市

団地の商店街の中で朝市を開催するということで利用者の皆さんと行ってきました。

新鮮な野菜だけでなくお菓子や手作りジャム、ハチミツなど様々な商品が露店に並び、見た目も楽しい感じです。

美味しそうなリンゴもあったのでオヤツで提供すると皆さんとても美味しいと好評でした。

普段とは違うお買い物を楽しまれていたご様子だったので、また開催することがあれば利用したいと思います。

「ゆいま~る通信」神南9号を発行しました。PDFはここから

「ゆいま~る通信」神南編9号を発行しました(2020年2月20日付)。

サービス付き高齢者向け住宅の家賃にプラスされる「サービス費」って何でしょう?
お問合せや見学会に参加された皆さんからよく聞かれる質問です。今号では、その中身について、具体的に紹介しています。
普通のマンションに暮らし続けるのとどう違うのか?  ぜひお読みください。

PDFファイルはこちらからダウンロード

●●延期しました●●3月13日(金)ゆいま~るセミナー:「あなたの老後資金は大丈夫? みんなで考える生活設計」

実際に使える「生活設計」作成のノウハウをご伝授します。

▲2020年3月13日(金)13:30~15:00
ゆいま~るセミナー「あなたの老後資金は大丈夫? みんなで考える生活設計」
場所: ゆいま~るステーション名古屋
参加費:無料
定員:20名様(要予約)
詳細はこちら

花菜 節分で厄除け!

 

今日は2月3日 節分の日です。

利用者の皆さんには、季節を感じて頂くため

1か月程前から 節分のカードを作成してもらいました。

そして、それぞれの個性豊かな 鬼の顔のカードができました。

 

まず最初に 節分クイズです。

 

難しいクイズだったせいか 利用者さんの反応が悪く、スタッフが

それを盛り上げるために、踊ったり、太鼓を叩いたり・・・

それでも、表情は、ポカ~ン。

しかし、赤鬼さんが登場すると、その表情が一転し

笑ったり、泣き出す方も・・・

鬼さんは以外にやさしく!?皆さんと写真撮影です。

「鬼は外~!福は内!」思いっきり豆を投げて、厄除けをした後は

年の数??だけ豆を食べます。

豆まきよりも、皆さんやっぱり食い気が勝つようです。

ペロリと平らげられました。

次は 女性スタッフが扮する、少し優しい赤鬼が登場しましたが、お忙しいのか、すぐに帰ってしまいました。

節分の最後は、赤玉を鬼の口の中に入れるゲームを行い、

今年の 節分は終わりました。

楽しい節分で、厄除けをし、今年も無病息災を願うばかりです。

 

鬼と仲良し

2月3日、節分の準備に力が入りスタッフも朝から鬼に変身。
今年もハウスの周りを居住者と一緒に厄払いの豆巻きを行いました。

豆まきの後は、食堂で恵方巻膳を食べました。
本日のメニューは、恵方巻・いわしのつみれ煮・昆布豆・かぼちゃのいとこ煮・すまし汁・フルーツ寒天でした。いわしを丸ごとお出しすると骨がのどに刺さったりして危ないため、すり身の団子にして提供。
「フワフワして食べやすい」と皆さん喜ばれていました。

フロント前に、いつも季節感ある飾りを居住者が飾ってくれています。
かわいい鬼のイラストと小さなミカンの飾りがあり、春の知らせてをしてくれています。