「ゆいま~る通信」神南編7号を発行しました(2019年12月1日付)。
圧倒的に女性おひとり様の入居が多い高齢者住宅ですが、「ゆいま~る神南」では男性の割合も多いです。「自由」に暮らせる高齢者住宅を求めて「ゆいま~る」にたどり着いたお2人の男性おひとり様の暮らしをご紹介します。
「ゆいま~る通信」神南編7号を発行しました(2019年12月1日付)。
圧倒的に女性おひとり様の入居が多い高齢者住宅ですが、「ゆいま~る神南」では男性の割合も多いです。「自由」に暮らせる高齢者住宅を求めて「ゆいま~る」にたどり着いたお2人の男性おひとり様の暮らしをご紹介します。
2019年12月3日発行の山梨日日新聞にて、以下の記事が掲載されました。
・「都留のサ高住 初の交流会」
だんだん寒くなってきましたが、いかがお過ごしですか?
ひだまり食堂の外からは「サンタさんきてくれるかなー」
という声が聞こえてきました。
玉川上水沿いの公園に向かう子供たちです。
そんなひだまり食堂でも、クリスマスの準備をはじめました。
~卓上かざりの一部~
大きなクリスマスツリーの電飾をつけると、
にぎやかになるわね~とご好評いただいています。
その他、ハウス居住者の方からいただいたシクラメンの花や、
玄関前に植えた、パンジーが皆様の生活に彩をプラス!
12月は皆さまお忙しいとは思いますが、
ひだまり食堂へ是非、暖を取りに来てください!!
「同居」ではなく、高齢になった親が独立した暮らしをしながら、子ども家族やきょうだいの近くに住む──いわゆる「近居」のパターンが増えています。新春1月11日(土)10:00から、サ高住「ゆいま~るシリーズ」の運営に携わり近居の実例を長年見てきた弊社の玉井美子(運営部担当取締役)が、近居のさまざまな様子やメリット/デメリットを語ります。また、実際に近居を選んだ方にも話をお聞きします。「ゆいま~る神南」に新春イベントのなかで開催します。事前にお申し込みください(フリーダイヤル 0120-812-560)。
ゆいま~る大曽根では、月に1回、皆さんで絵手紙を楽しんでおられます。
本日、今年最後の絵手紙サロンを行いました。
新しく居住者になられた方も、仲間入りし、
楽しそうに参加されていました。
来年は 「子年」🐭
皆さん思い思いに子年の絵手紙を作成。これで、年賀状は完成ね!
出来上がりはいかがでしょうか。こんな絵手紙をもらったら、新年から笑顔になりますね。
10月26日(土)食堂にて、開設3周年記念イベントとして食事会と蘭上映会を開催しました。5月から4回、開設3周年記念イベントを考える会を開いて、幾つかの案の中から、居住者参加型の食事会に決定。メニューは手作りぎょうざと、いつも食堂の食事を提供いただいているデリケアさんに、手打ちそばをお願いすることに決まりました。また、居住者の趣味の発表として、手芸作品や写真や書を展示することになりました。
ぎょうざ作りは初めての試みです。「おいしくできるかな」「皆で作れば楽しいし大丈夫!」と、どきどきわくわくで当日を迎えました。材料をみじん切りにして、混ぜて、包む…と工程は簡単でも、200個ほど作るのは大変です。調味料の加減も居住者がしてくれました。「ぎょうざを包むのは初めて」という居住者もいましたが、きれいな形にできました。ホットプレート2台で焼き、きれいな焦げ目もついて、初めての手作りぎょうざが完成しました。
そのお隣では、デリケアさんによる手打ちそばの実演がありました。初めて間近で見るそば打ちに、「混ぜるのも水加減も大変そう」「楽しかった」など感想がありました。
居住者の趣味の作品もどれも素敵で、会場はさながら文化祭のようでした。
12:00になり、食事会のスタートです。手作りぎょうざ、手打ちそば、筑前煮。お蕎麦の薬味はネギと大根おろしと山菜です。お味はもちろん「おいしい!」。ぎょうざは「程よくニンニクがきいていておいしい」「懐かしい味!」と感想がありました。お蕎麦は「やっぱり打ち立てのお蕎麦は良い!蕎麦湯も良いね」と、どれも大好評でした。
13:00からは居住者とスタッフ全員からの一言挨拶をしました。「これからも元気に過ごしたい」という意見が多かったです。
そのあとは、季節の和菓子をいただきました。食事でお腹いっぱいのはずですが、おやつは別腹です。もみじといちょうの秋らしい色合いです。
14:00からは居住者が育てている蘭の写真をまとめた上映会をしました。ゆいま~る福の居住者は、蘭を育てている方が多くいます。その中心となり皆さんの良き相談者である方と、ブログのゆいま~る福写真館で作品を紹介している方が写真を撮り、お二人で編集をした素敵なビデオです。きれいな蘭の花と優しい雰囲気のビデオを見て、心があたたかくなりました。
目にもお腹にも、心もいっぱいになった1日。明日はホッと太鼓さんによる和太鼓演奏会です!
蘭のお花を育ててみたい方は、フロントまでお声がけください。ただ今お仲間募集中です。お気軽にお問い合わせください。
ゆいま~る福 フロント電話番号 06-6474-1888
9:00~17:00の間にお電話、または、直接フロントまでお越しください。ゆいま~る福の蘭の輪が広がるといいなと思います。
とても良い天気に恵まれた日に高尾山の麓にある高尾599ミュージアムへお出掛けしてきました
高尾山に生息する生き物や昆虫の標本、自由に触れることのできる木の実などが展示されております
皆さん、普段は見られない珍しい植物の展示などにも真剣に見入っているようでした
壁面ではタヌキや小鳥、イノシシやモモンガなどの標本の展示物を楽しむことができます
同じ壁面を利用して大変綺麗なプロジェクションマッピングを見ることも出来て皆さん満足されたご様子です
小枝や木の実で工作する工房が併設されているので全員で作ってみたところ素晴らしい作品が完成しました!
短時間でも十分楽しめ、ゆらリズムからとても近い場所にあるのでまた遊びに来たいと思います
有料ショートステイなかざわは見守りのあるお家です。
介護認定を受けていない方もご利用いただけます。
~このようなご要望のあるかたにおすすめです~
・家庭的な雰囲気と見守りのある暮らしを望む
・家族の休息
・旅行や法事など一時的に利用したい
・退院後、もう少し療養してから自宅に戻りたい
・介護保険を申請中でまだ介護サービスが使えないが介護が必要という方
・特養や老人ホーム等の空室待ちをされている方
ご見学希望の方は、下記フリーダイヤルまでご連絡ください。
◆有料ショートステイなかざわ
フリーダイヤル 0800-800-7137
Copyright © Community Net Inc.