『平成最後のおひな祭り』

3月3日(日)13:00より、今年もゆいま~る食堂にて

おひな祭りのイベントを行いました。

居住者14名、スタッフ3名が参加。

2月初旬、居住者の方々と楽しく飾り付けを行い、おかげ様で

無事に当日を迎えることが出来ました。

今年は近隣の方から新たにご寄贈いただいたひな人形も増え、

ハウス内が華やかな雰囲気に包まれました。

眺めているだけで、優しい気持ちになります。

 

そして今年はなんと、居住者の方々がお茶を点ててくださり、

おかげ様で、ひと味もふた味も違ったおひな祭りとなりました。

点てたての美味しいお抹茶に、昨年ご好評の菓一條さんの和菓子。

居住者の方々からいただいたひなあられや花柄の可愛らしいビール、

美味しそうなお手製のちらし寿司に草餅など・・・

目にもお腹にも嬉しいものをいただきながら、楽しい時間が流れ、

平成最後に相応しい『桃の節句』となりました。

居住者の皆さん、ありがとうございました。

また来年もよろしくお願いいたします。

 

介護予防セミナー開催!

3月7日、20名近くの参加を頂き、介護予防セミナーをゆいま~る食堂で行いました。

講師として鍼灸師、介護支援専門員、認知症サポーターキャラバンメイト、兵庫医療大学健康づくりサポーター、訪問治療を行っておられる和(かず)鍼灸治療院の院長に来て頂き、手書きの資料を使ってのツボの説明、誰でもできる頭と体を使った体操や簡単なストレッチの方法を学びました。

人には沢山のツボがありますが、簡単に自分で押して効果のある場所を触りながら、痛気持ちいいツボを自分で確認しました。

体操は、身体機能の向上(転倒防止、血行促進、老化防止、関節をほぐす)、更に頭と体を同時に使うデュアルタスク(=ながら動作)をすることで認知機能の向上にもつながります。日常的に自分で出来る簡単なストレッチを教わり、普段行わない体のひねりや、脇腹を伸ばして体の筋肉をほぐし、体が温まりました。

ツボ押しも体操も無理せず、意識的に自分で行う事によって健康維持ができ、更に機能向上することもあると伺い「部屋で頑張るわ」「自分の痛い所も資料で確認できるので嬉しい」とのお声を頂きました。

お出掛けするのによい季節になりましたので、更に機能アップして元気にお出掛けして欲しいです。

和鍼灸治療院HP https://kazushinkyu.jimdo.com/

 

 

【4月見学会】ゆいま~る厚沢部

ご見学・視察については、随時対応させていただきます。

詳しくは、ゆいま~る厚沢部フロントへお気軽にお問合せください。

※視察についてはこちらをご覧ください→「視察申込み
ゆいま~る厚沢部
(フリーダイヤル) 0800-800-1767

 

 

ゆいま~る花壇

3月も半ばを過ぎ日中の暖かな日差しで、ようやく春を感じるようになりました。
ゆいま~る大曽根の駐車場脇には、居住者の方が手入れをしている花壇があります。

寒い冬の間も欠かさず手入れをしてくださったおかげで、色とりどりの花が咲き
見ごろとなっています。

ゆいま~る都留のお部屋決め抽選会を開催いたしました!

3月7日は都留市エコハウス、8日は㈱コミュニティネット本社(新宿)にて

ゆいま~る都留のお部屋決め抽選会を開催いたしました。

両日共に沢山のお客さまにお越しいただき、部屋をお選びいただきました。

写真は7日の様子です。

 

今回の抽選会で決まったお部屋を以下にご案内いたします。赤印のお部屋がご予約済みのお部屋です。ご確認いただき今後のお部屋決めのご参考になさってください。

尚、居室番号の最後にあるアルファベットA、B、Cはドア、床、建具のカラーパターンとなります。

 

今後のご予約に関しましては以下までお問合せをお願いいたします。

電話:ゆいま~る都留開設準備室0120-711-227

ハーモニカ演奏会

2月の日差しがとても暖かい日 JAボランティアグループ8名の方による

「ハーモニカ演奏会&マジックショー」が行われました。

1曲目は 皆さんご存知の「一寸法師」

大きな歌声がフロアー内に響き渡っていました。

 

そして、3名の方の素晴らしいハーモニカ演奏に合わせて

「いつでも夢を」・「母さんの歌」・「高原列車」と楽しく口ずさんでおられました。

盛り上がってきた途中で 利用者さん、ボランティアの方、スタッフの大きな呼び声。

「お~い 中村君!」

の歌声と同時に、そこへ本物の中村君が登場。

大爆笑と共に「お~い 中村君」をテンションアップで歌っておられました。

前半が終わり、次は楽しみにしておられるマジックショー。

新聞の中に水を入れ、そこに ボランティアさんが魔法をかけると

あら不思議! 赤い水が出てきます。

そしてそれを別の袋に移すと空っぽ。

真剣な表情でみていらっしゃったOさんの一言!

「喉 かわいとったのに 水 飲みたかったわ」

皆さん、大笑い。

かなり腕を上げておられたボランティアさん 皆の視線が一斉に注目。

その後は 傘にハンカチを入れて回すと次々と カラフルな花びらがあたり一面に広がるマジック。

まるで春を感じさせる景気のようになりました。

利用者Kさんからのリクエスト 「二人酒」

昔を懐かしみ 歌っておられました。

最後は「兎と亀」「ボケない小唄」の替え歌。楽しい歌詞で声高らかに歌い大盛り上がり!

とても楽しい時間を過ごす事ができました。

ボランティアグループの皆さん いつも楽しい時間をありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

春を探しにお散歩


本日は天気もよく、散歩がてら皆で春の兆しを探しましょう。

ぐり~ん近くの梅の花、見事な咲きっぷり。

後ろのさくらの木、いつ頃に咲くのか
楽しみですね。

ゆいま~るバス見学会を開催致しました!

2019年3月8日、晴天に恵まれ17名が参加されゆいま~るバス見学会が開催されました。今回は、見学会の様子を振り返ります。

今回の見学会は、名古屋市にある2つのゆいま~るをバスでまわる、初めての試みでした。名古屋市北区にある「ゆいま~る大曽根」を見学後、1階のソーネおおぞねの日替わりランチを頂きました。昼食後、熱田神宮を散策、そして港区にある「ゆいま~る神南」を見学しました。

ソーネおおぞねにある「ソーネホール」で説明会


まずはハウス長の石黒より、「ゆいま~る大曽根」の説明。

お部屋はA・B・Cタイプ、全てのタイプをご見学いただきました。
最上階の11階にのぼると、「見晴らしが良いね!」との声。
「玄関土間が広くて良い。シルバーカーや車椅子も置ける広さ」
「使い勝手が良さそうなのはAタイプ。でも将来介護が必要になったらBやCタイプもいいかも」という感想をいただきました。

昼食はソーネおおぞねの日替わりランチをいただきました。
この日のメニューは豚しゃぶ。地産地消にこだわり、そして無農薬の大根おろしを使っています。

「ゆいま~る大曽根」を後にし、熱田神宮へ向かうバス内の様子。参加者の自己紹介で和気あいあいとした雰囲気。
自己紹介では、バス見学会に参加した理由もお聞きしました。
「今すぐではないけれども、必要になった時に、選択肢のひとつとして知識を持っておきたかったので参加しました。」
「息子がいるけれども、いまは息子に頼る時代ではなさそうなので、先のことを考えて参加しました」
お若い方も多く参加されましたが、先のことをしっかりと考えられている方ばかり。

熱田神宮は自由散策。「初詣でしか来たことがなかったけど、普段はこんなに空いてるのね!」
熱田神宮から「ゆいま~る神南」までは車で10分ほど。あっという間に到着です。

フロントにて、ハウス長の沖田より、「ゆいま~る神南」の概要を説明。
また4月末にオープンを予定しているコミュニティスペースについても紹介。

熱心にメモをとられている姿も。

「お出かけする時、必ずフロントの前を通らなくてもいいのが、監視されている感じがしなくていいわ」というお声も。分散型サ高住ならではの、自由な暮らしをイメージしていただけたかと思います。

「ゆいま~る神南」のモデルルームを見学。「ゆいま~る大曽根」との違いも感じながら、ご覧いただきました。
「お部屋の天井が高い!Sタイプのウォークインクローゼットが広くて良い」
「南向きは本当に良い。ベランダは縄跳びができそうな広さだね」という声がありました。

初めてサービス付き高齢者向け住宅を見学したという方もいらっしゃり、
「参考になりました」「参加してよかったです」というお声をいただきました。
ゆいま~る2箇所をバスでまわるという初めての試みでしたが、朝10時に大曽根駅集合から16時に金山駅解散まで、参加者の皆さまのおかげで、無事に見学会は終了いたしました。
今後もこのような見学会を開催して参りますので、お楽しみに!

ひな祭り

3月1日、ひな祭りイベントを開催しました。

お内裏様とお雛様に(?)変身したスタッフが登場!

皆で「うれしいひな祭り」を歌いました。

その後スタッフが躍ったダンスも盛上り、続いてしっとりお茶の時間。

利用者Tさんが、お茶をたてて下さいました。

皆さんにお抹茶を振る舞っていただくと

とても美味しいと大好評でした。

アンコールにお応えして、もう一度スタッフがダンスを踊りました。

皆さんノリノリで一緒に踊ってくださいました。

とても楽しいひな祭りイベントでした。

ひなまつり会

今年もハウスで、ひな人形を飾り “ひなまつり会”を行ないました。

この日の昼食のメニューは、ひなまつり定番の“ちらし寿し”♪

他にも“天ぷら・潮汁・菜の花の辛子和え・甘酒”と皆さんのお好きなメニューが並びます。

「彩りがキレイだね~!」

「天ぷら、サクサクで美味しいよ~。」

「甘酒大好き♪」

目にも楽しい・食べて美味しい、大好評の食事となりました。

 

午後からは “ひなあられ玉入れ”を開催。

ひなあられに見立てた玉を、ピンクチームと黄色チームで

どちらが多く入れられるか競争です!

「よしっ!入ったぞ!」

「あ~、入らなかった…」

相手チームに負けじと、ドンドン玉を入れていきます。

白熱した戦いは黄色チームの勝利となりました。

 

その後は桜もちとひなあられでお茶会タイム。

 

今年は雪解けも早く、窓の外もハウスの中でも思いっきり春を感じる事の

できた1日でした♪