
笑いヨガという笑う体操を
やってみました。

コツはとにかく笑う事だそうです。

いい汗出ましたね。
鬼は~外!福は~内!
節分。
恒例となった、”赤鬼・青鬼”がやってきました。

ぶつかっても痛くないように新聞紙を丸めて作った、鬼に配慮した(笑)
優しい豆を準備して「待ってました!」とばかりに鬼退治を開始!

赤鬼が襲いかかるも、Kさんが上手に豆をぶつけます。
応戦するも、皆さんの勢いに負けて鬼はタジタジ(汗)

恐々と豆を投げつけるAさんと、余裕のIさん↑
Kさんは鬼の動きに大笑い♪ ↓

「鬼は~外!福は~内!」
「鬼をやっつけちゃうぞ~!」
と、豆まきを楽しんでいただけたようです♪
今年も、ゆいま~る厚沢部に沢山の“福”が訪れますように!
2月後半・3月初旬 食堂メニュー
第8回ゆいま~る福写真館
白い水仙の花言葉は「神秘」「尊敬」。
欧米では希望の象徴とも言われているそうです。

2019年1月 岸和田 蜻蛉池公園
寒風に耐えて咲く水仙に、来るべき春を感じます。
テレビ朝日(ゆいま~る高島平)
2019年2月20日にテレビ朝日スーパーJチャンネルにて、ゆいま~る高島平が紹介されました。
・テレビ朝日スーパーJチャンネル
「目撃 シニアにやさしい住宅に!?」
山梨日日新聞(ゆいま~る多摩平の森)
2月6日付山梨日日新聞に、ゆいま~る多摩平の森の記事が掲載されました。
・「支え合い 最期まで」
山陰中央新報(ゆいま~る多摩平の森)
2月6日付山陰中央新報に、ゆいま~る多摩平の森の記事が掲載されました。
・「支え合い最期迎えたい」
東奥日報(ゆいま~る多摩平の森)
2月5日付東奥日報に、ゆいま~る多摩平の森の記事が掲載されました。
・「サ高住 見守り、助け合い」
中部経済新聞(ゆいま~る多摩平の森)
2月5日付中部経済新聞に、ゆいま~る多摩平の森の記事が掲載されました。
・「支え合って、最期まで」
岩手日報(ゆいま~る多摩平の森)
2月4日付岩手日報に、ゆいま~る多摩平の森の記事が掲載されました。
・「住民同士で助け合い」





