落ち葉の季節

秋もすっかり深まり、ゆいま~る神南の敷地内にある大島桜からは、赤や黄色の落ち葉が毎日たくさん降り注いできます。お掃除しても追いつかないくらいです。

そんな中、きれいな色の落ち葉を拾って、少しアレンジしてみました。気持ちがほっこりと穏やかにになりました。

同じ木から赤や黄色に色づいた葉が落ちてきます。

最近の秋はとても短く感じられるようになってきましたが、こんな楽しみもありますね。
まだしばらく落ち葉は続きそうです。

 

♬ら・ら・ら♬

2回目の【ら・ら・ら】を開催。
前回よりも参加者が増えて、にぎやかにスタート♪
まずは、ちょっと変わった発声練習を?【津軽海峡冬景色】の最後のパート
【ふゆげしき】の【き~】だけ息を長く吐き出します。
さぁ~?何秒続くかしら?
冬景色~♪・・・き~~・・・10秒経過・・・き~~
まだまだ・・・15秒までクリア~すごいですね♪

ウォーミングアップができたところで
季節の歌~里の秋~通りゃんせ~故郷を離るる歌を歌唱、みなさんの声が響いています!
【見上げてごらん夜の星】を歌っていると、以前に手話で歌った経験がある数名の方が手話で歌い始めました♬
体に入った音楽は時が経っても、自然に表現できます♬
これは、まさに音の魔法ですね~♪

ミュージックベル ♪

11月23日(木祝)の午後、ゆいま~る神南のコミュニティスペースには『ミュージックベル』の音色が響きわたりました。

演奏は ミュージックベル『Pecora』のみなさまです。

ミュージックベルは40年程前に日本で生まれ、教育楽器としても学校などで親しまれてきた楽器だそうです。

演奏に合わせて歌うという素敵な体験をさせていただきました。

ミュージックベルの他、『トーンチャイム』という楽器の演奏も聞くことができました。

トーンチャイムとは、アルミ製のパイプでできているハンドベルを改良して作られた楽器だそうで、振るだけで音が出るそうですが 演奏者の指先を見ていると細かく人差し指を動かされていました。

余韻が印象的な美しい音色でした。

演奏後には楽器に触れることもでき、とても貴重な時間となりました。

ミュージックベルはベル部分がスチール製で錆びにくいということもあり、手袋なしでも触れることができるそうです。

ご家族と演奏を楽しまれたNさん、娘さまからベルを手渡しされると「初めて触ったよ」と。

ミュージックベル『Pecora』のみなさま、楽しく貴重な時間をありがとうございました。

 

 

 

【見学会のご案内】ゆいま~る福

12月見学会ご案内

日時①:2023年12月 07日(木)  10:30

日時②:2023年12月28日(木)10:30

昼食:770円(税込み)見学日の4日前17:00までにお申し込みください。

お申込み:お気軽にお電話ください。0120-006-574(9:30~17:00)

※電車でご来訪の方は阪神電車難波/尼崎線の福駅までスタッフがお迎えに参ります。

※ご都合が合わない方はご希望日をご相談ください。

ゆいま~る福では、新型コロナウィルス感染防止に向けて、以下のように十分な配慮をした上で、個別の見学、相談に対応しています。

・スタッフは全員マスクを着用しています。ご来場の際にはマスクの着用をお願いします。

・スタッフは石鹸での手洗いを頻繁に行っています。ご来場の際には、まず手洗いまたは手指消毒をお願いしています。

・スタッフは毎日検温しています。37.5度以上のお熱がある方のご来場はご遠慮いただいております。

・ドアやテーブル、その他共用部の手を触れる場所は、毎日消毒しています。

・ご相談、ご見学の際には、換気・ソーシャルディスタンスを守ります。

スタッフと入居者の皆さまと一緒に協力して感染予防に努めています。

どうぞ安心して、お気軽に、ご相談・ご見学にお越しください。

★空室情報★ https://yui-marl.jp/fuku/vacancy/

個別見学お申込み・お問い合せ・資料請求お待ちしております。

サービス付き高齢者向け住宅 ゆいま~る福

大阪府大阪市西淀川区福町2丁目4-8

電話:06-6474-1888

 

ちょっぴり贅沢 お刺身定食

11月23日は、食堂イベント食で、なんとお造り定食でした!!

メニューは、カツオのたたき、サーモン、ホタテ、茶わん蒸し、筑前煮、

すまし汁。

食堂スタッフも、真剣なまなざしで35名分のお刺身を盛りつけていきます。

 

食堂スタッフから、心のこもったメッセージ付きで、とても嬉しかったご様子でした。

久しぶりにお刺身を食べた方から絶賛をいただきました!

「今日はお刺身だって!食べらるなんて思ってもいなかった!嬉しいね!」

と、喜んで頂けました。

おかげでほとんどの方が完食され、沢山の嬉しいお声を頂きました。

これからも、美味しい食事をどんどん提供していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

錦秋に染まるライトアップ!

かえでは紅、いちょうは黄金、はなやかな錦の秋となりました。白鳥庭園では、この季節だけ出会える色鮮やかな紅葉や雪吊りが水鏡を彩る幻想的な景色が楽しめます。ゆいま~る神南からは、市バスで行くことができる場所です。

華麗でダイナミックな「いけばな」もライトアップ
出会い橋にかかる紅葉
白鳥庭園の風物詩「雪吊り」
日中の景色

白鳥庭園では12月3日までの金・土・日・祝日、日没~午後8時迄、ライトアップされています。暖かな装いで幻想的な景色に会いに行かれてみてはいかがでしょうか。

 

ゆいま~る多摩平の森の秋

朝夕がめっきり冷え込むようになり、紅葉の色づきが進む時季🍂
秋の深まりと同時に、冬が駆け足で近づいてくる気配を感じるようになりました。

周辺環境も秋色に色づいています。奥に見える大きなケヤキも紅葉🍂
ケヤキは樹木ですが、以外にも花言葉がつけられているんですよ!
一般的には幸運健康長寿と言われています!!

居住者の方々のお散歩道は、キラキラ眩しい紅葉のトンネル。
落ち葉を踏む音が、楽しいBGMに聞こえるのはこの時季だけ!!短い秋を満喫です🍂

気持ちの良い秋晴れの風景、上を向いて空を仰ぎながら深呼吸!
自然豊かな環境は入居者の方々の元気の源かもしれませんね♪♫♬

10月のレクリエーション(外出編)

9~10月は気候も安定しているということで、コロナ禍でしばらく

無かった「道の駅」や「スーパー」へのお出かけが企画されました。

身体状況等も考慮して、数名ずつ何日かに分けて実施するため

天候によって、一組だけずっ~と後に変更になることもありますが

何とか皆さん無事に終了。

 

厚沢部町の道の駅は、とても広々としたイートインスペースがあり

大きな窓は開放感があってとても気持ちが良いです♪

Tさん、いつもながらとても素敵な笑顔です。

 

ダンディなMさんは、スタッフと一緒に「はい、ポーズ」

 

日にちは変わって・・・・

町内のスーパーへお買い物

皆さん、向かうのは「お菓子コーナー」ですね(笑)

Aさん、真剣に選んでいます。

 

こちらもお菓子コーナーですね。

 

出来ればもっと外出の機会を増やしたいところですが

地域の中でもコロナ感染は未だ続いており、おまけに今年は

インフルエンザの流行もあって、まだまだ注意が必要です。

細心の注意を払いながらにはなりますが、少しずつでも

いろいろと再開していきたいと思っています。

 

 

那須食堂の居酒屋が再開されました。

那須食堂の居酒屋が再オープン🍺

美味しそうなお料理が並んでいます。

手作りのお惣菜も並びます。

テイクアウトで夕食のおかずにする方もいらっしゃいます。

それぞれの形で居住者の方々は楽しそうに過ごされていました。