ゆいま~る多摩平の森ブログ

【の】【か】抜きの【かかし】で歌いましょう!


暦の上では秋ですが、まだまだ夏。
「今日は秋の歌で明治21年の唱歌【故郷の空】から~」と言った途端・・・
【えっ!? そんなに古い歌なの~?】とビックリ。

この歌詞には秋の七草が2つ出てきますが
【すすき】・【はぎ】・あと5つは何でしょう~?
【ききょう】・【ふじばかま】とKさん。
あと3つがなかなか出てこない・・・ようやく出てきた!!
【くず】【おみなえし】【なでしこ】みなさんさすが!!

春の七草って何?
【セリ・ナズナ・スズナ・スズシロ・ハコベラ・ゴギョウ・仏の座】と
七草粥にして体の中に入っているせいでしょうか?
すいすい出ますね。

秋は芸術の秋だから食べるのではなく鑑賞するという意味で
【秋の七草】はなかなか出てこないのかも!?

【虫の声】は虫の泣き方が歌詞になっていて珍しい歌。
5つの虫がはいっていて、みなさんから【スイッーチョン】ってどんな虫?
いえいえ~虫の名ではなく、馬追の鳴き声です♪

馬追ってどんな虫?
スマホで検索して見せてくれたのはハウス長。
【かわいい。バッタみたい】とみなさんの反応もかわいい。
ほかにも十五夜お月さん・あの町この町など歌唱。

前回の脳トレ【かかし】では【の】抜きでしたが
今回は【か】抜きで歌ってみるとすんなり。
では【の】【か】両抜きで歌ってみると難しい~
考えて歌う集中力が素晴らしい。これもクリア!!

歌うって楽しいですが、時には考えて歌う緊張感もあり!?
ひと味違っていいものではないでしょうか♪♬♪

最新記事

2025年09月11日

【の】【か】抜きの【かかし】で歌いましょう!

2025年09月06日

🍴9月8日から9月21日までの献立です🍴

2025年09月03日

🍴ランチレポート 秋シリーズ1🍴

アーカイブ

Copyright © Community Net Inc.

TOP
ゆいま~るシリーズ
お問い合わせ