土日のお昼の食堂の担当はTシェフ!!
この日のメニューは、
『きのことろろそばとカニカマの押し寿司』
見てください!!このミルフィーユのような綺麗な断面図。
この素晴らしさ!
Tシェフのお料理は見て楽しく、食べて美味しく、まるで芸術作品。
食べる人の気持ちを大切に、いつも配慮を感じます!
そんなシェフの食事は、入居者はもちろん
地域の方々のファンが多く、土日のランチは売り切れることも・・・
多摩平地域にとってなくてはならない大事な存在のゆいま~る食堂!
土日のお昼の食堂の担当はTシェフ!!
この日のメニューは、
『きのことろろそばとカニカマの押し寿司』
見てください!!このミルフィーユのような綺麗な断面図。
この素晴らしさ!
Tシェフのお料理は見て楽しく、食べて美味しく、まるで芸術作品。
食べる人の気持ちを大切に、いつも配慮を感じます!
そんなシェフの食事は、入居者はもちろん
地域の方々のファンが多く、土日のランチは売り切れることも・・・
多摩平地域にとってなくてはならない大事な存在のゆいま~る食堂!
春の訪れを知らせれくれる節分が過ぎましたが、まだまだ寒い日が続いています。
春の芽吹きを感じるのはもう少し先でしょうか…。🌸春🌸待ち遠しいですね~
お部屋の中でもできる優しい脳トレをYouTubeでご紹介します!
是非、お試しください!
ゆいま~る食堂では初めて日替わり定食の中でワンプレートランチが企画され、大好評でした。
※メニュー※
メイン・ミルフィーユカツ
サラダ(おかわり自由です!)
ごはん・スープ
小鉢は次の品から3品選べます。
①切干し大根 ②黒豆 ③なすの煮びたし
④紅白なます ⑤スナップエンドウのおひたし
⑥オクラのおかか和え ⑥卵焼き
京都のおばんざいのお店みたいに、美味しそうなごちそうの大皿が並び、食べに来られた居住者のみなさんたちから「わぁ~」と歓声があがりました。
どれにしようかな、全部味見したいけど迷ってしまうとつぶやく声も聞こえました。
野菜たっぷりの盛りだくさんのワンプレートランチになりました。
サラダをお代わり中です。ランラン♬
2023年1回目のアート作品
今年の干支のうさぎが船に乗った海、山のチギリ画!
赤富士を背景に新年にふさわしいですね!
お正月らしく葛飾北斎風の荒波をイメージしてみました!
少しずつ利用者さんと一緒に作りましたよ。
うさぎ年にちなんで、荒波をピョーンっと超えていきましょう!!
次回も楽しみにしててくださいね!
ゆいま~る那須食堂は、食事を作る人、食事をする人どちらの顔も見える食堂です。オープンキッチンで作られる食事は手づくりです。最近のメニューをご紹介します。
2月1日昼食(豚肉じゃが、小松菜と油揚げの酢浸し)
肉じゃがのじゃがいもが煮崩れないコツは、70度以上の温度に上げないのがポイントだそうです。
2月1日夕食(お楽しみ献立 鳥すき)
お楽しみ献立はメインは決まっていて、他の献立は来てからのお楽しみメニューです。アツアツの鉄鍋で提供されとても体が温まります。
2月2日お昼食(鮭の味噌マヨ焼き、キャベツとツナのサラダ)
ご飯と味噌汁は、それぞれの好みの量を自分で取り分けます。
味噌汁の具もその日によって違います。
ぜひご見学の際は、ゆいま~る食堂をご利用ください。
ゆいま~る那須は、1週間前に降った雪がまだ残っています。今回は15センチぐらいの積雪がありました。ここ最近の冬で雪が15センチ降り積もるのは、年に2~3回ぐらいでしょうか。
食堂の中庭の雪が反射してまぶしいくらいです。
自由室には、お内裏様とお雛様が飾られています。
こちらは居住者のTさんがゆいま~る那須に引っ越してくるにあたり新しく購入されたそうです。毎年この時期になると飾られるそうです。
Tさんは2010年からゆいま~る那須に住まれている方なので、今年で飾られるのも13回目でしょうか。そこだけ一足先に春が来たようにパッと明るくなるようです。
まだまだ寒い日が続きますが、立春まであと少しです。
1月のお誕生日の方は5名です。
1月のカードは2種類。スタッフの手作りです。
春のお花が咲きました。水仙と梅です。
95歳になられるS様(女性)と84歳になられるN様(男性)。お元気です(^^)/
写真を撮るのなら、と撮影時のみマスクを外しておられます。
91歳になられるH様と87歳になられるⅠ様。お元気です。カードを手に、はいポーズ(^^)/
*本日お休みのⅠ様には夕方訪問時にカードをお渡ししました。喜んでいただきました*
お誕生日会のケーキ🍰は↓こちらです。スタッフの手作りです!
イチゴがたくさん乗っています。HAPPY BIRTHDAY(^^♪(^^♪(^^♪
おやつタイムになりました。皆さんお待ちかねです。紅茶と共に「いただきまーす!」
今回、おやつタイムの話題は自己紹介タイムとなりました。皆さん、順番にお名前とお歳を発表します(^^♪
「そうなのね~」「そうなのね~」と話の弾む、笑顔の弾けるひと時でした。
まだまだ寒い日が続いてますが、ぐり~んはぁとのフロアには水仙の花が咲き乱れています。
またあちらこちらお出かけできますように!!!
ゆいま~る神南のスタッフ Fです。港区役所周辺のお散歩コースをご紹介します。
名古屋市営地下鉄名港線「港区役所」 1番出口を出ると、すぐに港図書館があります。エレベーターを利用すると図書館まで直結しているので、雨の日も濡れること無く安心して利用することができ、とても便利です。
改札2番出口を出て横断歩道を渡ると、喫茶店と釜揚げうどん屋があります。いつも賑わっている人気の店舗です!
港区役所駅に隣接する港北公園の入り口を出たところには、風情溢れる「平和橋」がかけられています。 この橋は、昭和12年に港区で名古屋汎太平洋平和博覧会が開催された時に建設され、記念として残された唯一のものだそうです。
この「平和橋」をくぐると、多くの緑 そして 鳥のさえずりに癒される「港北公園西側エリア」につきます。
お散歩コースに加えてみては、いかがでしょうか。
日当りの良い「ゆいま~る中沢」ですが、さすがに朝晩は冷え込むようになりました。
居住者の皆さんは、毎日2回のラジオ体操、コ~ルゆい、近トレ、リズム体操、中国体操、囲碁部会、カラオケと元気に活動しております。
昨年枯れかけた梅の木をスタッフが根気よく剪定し、こぼれ落ちそうな蕾が次々と色づいてきました。
満開になった梅の木が、この先ゆいま~る中沢のシンボルになるよう願っています。
ゆいま~る中沢では感染対策に気をつけて見学をおこなっております。
ぜひ満開の梅の木を見に見学にお越しください。お待ちしております。
Copyright © Community Net Inc.