近況をまとめて報告します

ハウス長の安東です。
ブログ更新が滞っておりましたので、近況をドバっと報告します。

まずは、入居者の皆さんのお正月飾りを赤塚諏訪神社へ奉納して来ました。

それから、2月3日の節分には恵方巻きをパクリ。フロントの棚も一瞬節分モードとなりました。

2月9日には東京でも雪が積もりました。午後には雨になり雪も解けて、大事にならずに済みました。

最後に、梅の花が咲き始めています。

今日はまた寒い日となっていますが、もう少ししたら梅の花も満開。今年こそは、赤塚城址の梅園の綺麗な写真を撮りたいと思っています。

ゆいま~る食堂のごちそう!!


皆さん、こんにちは!! ゆいま~る多摩平の森のスタッフがお届けする食レポ🎤
今回もゆいま~る食堂のごちそうをお届けします!!


今日のごちそうは寒い季節にピッタリの『お・で・ん』
目でも美味しさを感じ、心までポカポカ温まる一品です♪
居住者の方々にも好評で大変喜ばれました🍢


Tシェフの作る具沢山なおでんは、味が良くしみ込んでいて手が込んでいます。
今日も美味しく頂きました。ごちそうさまでした♪
小さな食堂から食で大きな感動をお届けできるように頑張っています!

春よ来い!

10年ぶりと言われる大寒波が伊川谷にも到来。夜半に雪が降り続き、
朝にはハウス一面が真っ白な世界。ここでの初めての雪かきとなった。

↑上記の写真は、居住者が朝一番に上層階から撮影されたものです。

足跡もない新雪は、まるで綿あめのようにフワフワで美味しそう。

立春を迎えましたが、まだまだ寒さが残ります。
暖かい春の訪れを、今か今かと皆で待ちわびています。

銀世界の多摩平の森


天気予報通りに朝から降り続ける雪。雪。。雪。。。⛄
もう轍ができてます。


食堂から見える外の景色にウットリ・・・あっという間に銀世界⛄
さぁ~っ!!スタッフは雪かきに飛び出していきます!!


ハウス長も雪かきに徹しました!居住者の応援もあり頑張っています!
あれ!?・・・だんだん楽しくなってきた!?
雪深い地域の方々には頭の下がる思いです。雪国の辛さを実感しました。


いつもとは違った、ゆいま~る多摩平の森。雪景色の一コマです⛄


夕方には雪もやみ、ライトアップされた食堂の並木道。
この綺麗な並木道を見て、居住者の方々も久し振りの雪景色に癒されていました⛄

『おひなまつり準備』

スタッフ福山です。

2月9日(木)ひな人形を飾りました。

棚となる骨組みができあがり、赤い毛氈を引くと、

急におひな様パワーを感じてみなさん、楽しそうです。

飾りつけは、居住者さんの方が詳しいので、

お手伝いいただきました。ありがとうございました。

‘お内裏さま’と‘おひなさま’三人官女、五人囃子と並んでいくと、

ますます、絢爛豪華で、笑顔も増えます。

楽しく会話をしながら、出来上がりました。

食堂に飾っていますので、お顔を見に来てくださいね。

 

2月前半アラカルト

早いもので2月に入りました。ゆいま~る神南の2月前半の様子を一部 ご紹介します。

~~ 居住者から ~~   「飾ってね」と居住者がフロントへお花をもってきてくださることがあります。こちらは サクラソウ。可愛らしさいっぱいですね。

この切り花は、お部屋でHさんが水耕栽培で育てているヒヤシンス。「たくさんできたから」と切り花にして持ってきてくれました。見事に鮮やかなピンクは目を引きます。

~~ 節分 ~~   2月3日の節分にあわせ、近隣の美味しいお寿司屋さんへ恵方巻を注文しました。 居住者のみなさんから注文を受けた恵方巻は約40本。今は具の種類も豊富で、どれにしようかと選ぶのも楽しいものですね!

この一年も みなさんが無病息災で過ごせますように!!

海転寿司 丸忠さんの恵方巻

~~ レモンの木 ~~  コミュニティスペースのウッドデッキには『レモンの木』があります。開設して3年目の一昨年に初めて実が生ったのですが、残念ながら食べれるまでの実にはなりませんでした。 陽ざしを好むというレモンの木。今、またひとつ実が生っています。もう少し、様子見しているところです。

~~ メジロとみかん ~~  この時期になると敷地内の木々にメジロがたくさん集まります。メジロ用にと居住者 Oさんが木にみかんを準備され、「こうして私が楽しんでるの 笑」とフロントへ声をかけてくださいました。この日も、数羽のメジロが鳴きながらみかんのまわりを元気よく飛び回っていました。残念ながら写真を撮ることはできませんでした ……

建物敷地内

~~ おひなさま ~~  居住者 Nさんのご厚意で、毎年フロントに飾らせていただいている おひなさま。何とも福々しいお顔にひとめぼれして購入されたそう。  愛嬌ある表情は、フロントに来られたを方々を笑顔にしてくれます。

~~ 七段飾り ~~  こちらは、居住者 Hさんから寄贈いただいた おひなさま。立春を迎えた翌日、早速 飾りつけを行いました。

ゆいま~る神南で飾るのは初めてです。 何度も繰り返し説明書を見ながら丁寧にすすめていきました。

三人官女や五人囃子がそれぞれ手に持つ 笛や太鼓、大太鼓などは、小さな写真を確認しながら ……

約一時間半ほどで飾り付けが完了です。おかげさまでコミュニティスペースが華やぎました。

ぜひ、ゆいま~る神南にお立ち寄りくださいませ。

 

 

もうすぐ春ですね

春の兆しが見えてきました。もう直ぐグループハウスに新入居者をお迎えし、満室になります。グループハウスの皆さんのご様子を紹介します。

コロナ禍で低調ですが、感染予防対策をしながら、けん玉や編み物等始めています。


 

近くにBigAやショッピング店があり、散歩も兼ねてお買い物に行かれます。

多目的室では、月に一度の「あした屋さん」や毎週金曜日来訪の「たまご俱楽部さん」の移動販売があります。ゆいま~る聖ヶ丘の皆さんはお買い物を楽しみに待っておられます。新鮮な卵とたまごスイーツは人気商品です。

この多目的室で、フラワーアレンジメントの活動が再開しました。グループハウスからは4人参加しました。それぞれが生花を素敵に活けていました。

節分に因んでお手玉を使って、鬼の的当てをしました。「鬼は~外❣」と、悪い鬼をそしてコロナを追い払い、無病息災を願いました。

もう一つ一般居室の満室も願いました。
皆さん見学にちょっと来てみませんか❣お待ちしております❣❣

2023/2/3 節分

2月3日、今年も元気な豆まきをすることが出来ました。

怖そうな赤鬼を追いかけまわして豆を投げつけ、

外へ逃げ出した鬼に代わってゆいま~る花の木には福の神がやってきました。

赤鬼登場!!

みんな子供のように楽しんでいました。

節分イベント

まだまだ寒い日が続きますが、ゆらリズムでは毎年恒例となっている豆まきイベントを開きました

距離を保つため利用者の皆さんは座ったままで、鬼のスタッフが当てられに向かって行きました

毎年参加している方も、初めての方も元気よく楽しそうに鬼に向かって豆を投げていたのが印象的です

まだまだ安心してイベントを楽しめる状況とはなりませんが、少しでも季節を感じてもらえたなら嬉しく思います