近隣のスーパー・店舗をご紹介します。

ゆいま~る神南のあるビレッジハウス木場タワーを囲むように、周辺にはマンション等の集合住宅が立ち並んでいます。周辺の人口も多いため、日常の食品スーパーやドラッグストアなども集合しています。
今回は、徒歩10分以内にある店舗、食品スーパー3店、ドラッグストア4店、100円ショップ2店、コンビニ2店をご紹介します。

まずは、日常の食糧調達のスーパーから。
『アオキスーパー木場店』 営業時間10:00~20:00 徒歩約4分
看板の真後ろに見えるのが、ゆいま~る神南のある「ビレッジハウス木場タワー」

『カネスエ木場店』 営業時間9:00~21:00 徒歩約6分

メガディスカウントスーパー『ラ・ムー』 24時間営業 徒歩約7分

続いて、ドラッグストア
『ドラッグセイムス 木場店』 営業時間8:00~22:00 徒歩約5分
アオキスーパーの並びです。

『スギ薬局 木場店』 営業時間9:00~21:00 徒歩約6分

『スギ薬局 名南店』 営業時間10:00~22:00 徒歩約7分

『マツモトキヨシ 名古屋木場店』 営業時間9:00~22:00 徒歩約6分
前出の『カネスエ木場店』の向い側です。

居住者の方は、しっかり品揃えや特売品情報などをチェックしているようです。「それぞれの店のポイントカードを持っているので、精算の時どのカードか困ってしまう」なんて声も聴きます。お店の特色を考え楽しいショッピングをしているようです。

続いて、100円ショップ
『ダイソー名古屋木場店』 営業時間10:00~21:00 徒歩約6分

『セリア カネスエ木場店』 営業時間10:00~20:00 徒歩約7分
「カネスエ」の2階です。

2つの100円ショップ(『ダイソー』『セリア』)が、3分くらいしか離れていませんので、行ったり来たりも!「100均ものが必要な時は、両方の店に行くわ」という方もいます。

続いて、コンビニエンスストア
『セブンイレブン名古屋木場店』 徒歩約6分 「マツモトキヨシ」の隣です。

『ファミリーマート名古屋木場町店』 徒歩約3分
ゆいま~る神南から最も近いショップ。バス停からも近いです。

ゆいま~る神南を初めて見学される方には、実際のお暮しのイメージも膨らませていただくために近くのスーパーを実際に見て回ることをおすすめしています。また、ゆいま~る神南見学会では、お店に寄ってみるコースも設けています。

ゆいま~る神南周辺は、日常の買い物はとても便利なところです。これもゆいま~る神南の魅力の一つです。

 

みんなで鬼退治

少し前のことになってしまいますが…

 

今年の節分は珍しく2月2日でしたが「節分は立春の前日」と定まっており

立春がナンと!‟124年ぶり”に2月3日だった事から2日が節分だったそうです。

気になったので調べてみると立春などの暦の二十四節気は太陽と地球の

位置関係で決まるそうで、地球が太陽を1周する時間は365日ぴったり

ではなく6時間弱長い。そのため毎年少しずつ地球の位置がズレていき

立春が2月4日になったり3日になったりするそうです。こうした暦のズレを

解消する為に、うるう年として2月29日が設けられる年があるそうです。

・・・皆さんはご存じかも知れませんが説明させていただきました♪

 

ハウスでも、暦どおり2月2日に豆まきを開催しました。

赤鬼・青鬼が登場すると、皆さん「待ってました!」とばかりに大ハッスル!

※赤鬼は杖を使っていましたので、もしやご高齢?!(笑)

豆に見立てた玉をぶつけて鬼退治です。

スタッフも豆まきに力が入っています(笑)

 

鬼は応戦するも、皆さんやスタッフの勢いに負けてスタコラと退散。

無事に鬼退治することができました。

 

今年もゆいま~る厚沢部に沢山の“福”が訪れますように…♪

 

 

美しい高島平

自然が豊かな高島平では、花々が競ったように咲き始めました。

団地内の中庭も街中の木々も、生き生きとした表情を見せています。

こぼれるほどの雪柳や青空に映える真っ白なモクレンは

観る人の心を和ませ、豊かな気持ちにさせてくれます。

待望の桜も、もう間もなく蕾から花びらが顔を出してくれそうです。

ご見学は随時承っております。

皆様のお越しを花々ともどもお待ちしております。

 花菜 ひな祭り

 

花菜では、一日早く、3月2日に ひな祭りのイベントを行いました。

少しでも、雰囲気を味わって頂こうと、お内裏様とお雛様を食堂から

お借りしてきました。

イベントに向けて、利用者雛を事前に作っていただきました。

お好きな色の台紙選びから始まります。

台紙の色や、顔等の個性も出ながら とても可愛く仕上がりました。

次は、花菜恒例の〇✕クイズ、ひな祭りに由来するクイズの始まりです。

少しおふざけ感のあるクイズや真面目なクイズもあり

「えー!」「そうなん?」の声もチラホラ聞こえます。

問題を用意をしたスタッフとしては嬉しい反応でした。

その後 「嬉しいひな祭り」を全員で楽しく歌います。

おやつは、季節を感じるイチゴ添えたロールケーキと、豆から挽いた淹れたての

コーヒーを楽しんでもらい

今年のひな祭りはお開きとなりました。

 

今の家にいつまで住める?「高齢者住宅の選び方・住み替え」相談会

「人生100年時代、できるだけ長く健康に穏やかに過ごしたいけれど、いつまで今の家での暮らしが続けられるんだろう……?」と、漠然と不安に思っている方は多いのではないでしょうか。

考えを進めるきっかけとして、高齢者住宅にくわしい専門家に、対面で話をしてみませんか?

2021年4月15日(木)に、「高齢者住宅の選び方・住み替え」相談会を、東京都豊島区で開催します。

高齢者住宅の専門家であり、多数の事例を見てきた弊社のベテラン入居相談員が、高齢者の住宅や住み替えに関する疑問や相談を、個別におうかがいします(予約優先、先着順)。

「生涯活躍のまち」秩父市への移住に関心のある方も、ぜひおいでください。

感染症対策をしっかりと行い、個別にご対応します。どうぞ安心してご参加ください。

相談会へのお問合せ・お申し込みをお待ちしています。

※チラシはこちらからもダウンロードできます〈PDF〉

申込先

ゆいま~る花の木
フリーダイヤル:0120-972-583(電話受付時間は10:00~17:00です)

「高齢者住宅の選び方・住み替え」相談会 開催要項

開催日時

2021年4月15日(木)13:30~15:00

会場

としま区民センター 会議室506
(〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-20-10)
※交通案内・地図はこちら(外部サイト)

参加費

無料

定員

8組まで(1組30分、予約優先、先着順)

申込先

お電話でのご予約をお勧めします。

◆◆◆ 電話 ◆◆◆

ゆいま~る花の木
フリーダイヤル:0120-972-583(電話受付時間は10:00~17:00です)

 


「ゆいま~る花の木」ご相談・ご見学の問合せ/申込み先

ゆいま~る花の木 入居相談室
フリーダイヤル:0120-972-583(電話受付時間は10:00~17:00です)

■「ゆいま~る花の木」紹介ページはこちらです

※感染防止に配慮した個別の見学・相談を行っています

※オンライン相談・見学に対応しています

 

色鮮やかな3月

3月3日 桃の節句。 ゆいま~る神南では 居住者に人気の仕出し屋さんでお弁当を注文しました。みんなで一緒に食べることは残念ながらできませんが、「こんなにたくさんの種類、家では作れないからね~」「どれもこれも美味しかったよ!」と今回も好評でした。 お弁当の蓋を取った時、目に映る色とりどりの料理は気持ちも明るくしてくれます。

そして こちら  ↓  は、O さん手作りの 揚げかきもち 。お雛様をさげるとき、毎年 作られるとのことで「ほんの少し砂糖を加える」のがポイントだそう。 ほっこりした気持ちにしてくれる素朴な味が、とっても美味しかったです。

↓   人気店のフルーツ大福 。 受け取る日の数日前に予約をして取りに行きました。無花果や柿、桃、梨など 時季の果物を使った数種類の大福があるお店です。夏には西瓜もあるとのこと、「夏にもまた注文して食べたいね!」という声や、半分に切った断面が鮮やかなので写真を撮り家族へメールで送った、という方も。美味しくいただく前に楽しむこともできますね。

花壇の草花からも春を感じます

Uさんの作品

 

【4月見学会】ゆいま~る厚沢部

新型コロナウイルス感染症の影響拡大に伴い、見学者・視察者の皆さん、
入居者の皆さんの健康・安全面を第一に考えまして、見学・視察は
お断りさせていただいております。
今後の予定については、状況を踏まえてご案内をしてまいりますので
よろしくお願いいたします。
※ただし、入居相談等の個別のご見学につきましては要相談とさせて
 いただきますので、先ずはご連絡をお願いいたします。
詳しくは、ゆいま~る厚沢部フロントへお気軽にお問合せください。
ゆいま~る厚沢部
(フリーダイヤル) 0800-800-1767

年に一度のバースデーカードといっしょに

ゆいま~る中沢では、年に一度、医療や服薬、介護情報などを記入する「入居者基本情報シート」をお渡しし、更新していただいています。

今年からは、緊急搬送された場合の項目などをプラスした裏面も追加しました。

「万が一」に備えることは大事なことですし、考え方も変わるかもしれませんので、年に一度更新していただいています。

ゆいま~る中沢では、こうした年に一度の機会を、居住者のお誕生日に合わせています。
お誕生日をきっかけに、カードと入居者基本情報シートを当日出勤しているスタッフ皆でお渡しにいきます。

毎日の安否確認はもちろん、スタッフにとっても、より居住者の皆さんの状況や考え方などを伺う良い機会になっています。

中にはカードをお部屋に飾ってくださる方もいらっしゃいます。

4月からはまた新しいバースデーカードを作ってお持ちする予定です。

ウッドデッキに憩いの場

ゆいま~る花の木では、朝10:30から花の木交流センターでラジオ体操を行っています。参加者は居住者の方、近隣の方です。ラジオ体操終了後、皆さんが楽しそうにおしゃべりをされていたので交流センターの外のウッドデッキに椅子とパラソルを置きました。

これから暖かくなるので、外の椅子に座って密にならずにおしゃべりを楽しんで頂ければ嬉しいです。

福寿草

※ゆいま~る花の木の隣にある秩父市花の木交流センターは、コミュニティネットが秩父市から指定管理を受けて運営をしています。またゆいま~るのフロントは、秩父市花の木交流センター内にあります。

 

ちょっと早いお雛様

秩父のひな祭りはひと月遅れの4月3日ですが、東京から移住されたSさんが今回は特別にお雛様を飾ってくださいました。

ゆいま~る花の木の入口付近の飾り台の上に桃の花と一緒にガラスのお雛様が飾られています。このお花もSさんが活けてくださいました。

このお雛様はSさんのお母さんの形見の品だそうです。

可愛いお雛様、思わず笑顔になりほっこりします。