継続的に、「ゆいま~る」入居者にお話を聞く「おしゃべりサロン」を開催しています。
※2月7日(金)に開催した、「ゆいま~る神南」入居者に聞く「おしゃべりサロン」の様子はこちら。
※2月21日(金)に開催した、「ゆいま~る大曽根」入居者に聞く「おしゃべりサロン」の様子はこちら。
※3月の「おしゃべりサロン」は中止となりました。
次回は4月17日(金)。「ゆいま~る神南」入居者に聞く会です。
【会場】 ゆいま~るステーション名古屋
【参加費】 無料
【定員】 10名様(要予約)
お花見シーズン、あと数日! みんなで外に繰り出したいけれど…
いまは新型コロナ予防で、自由に動けない。ならば室内での楽しみをと…
スタッフがさまざまなゲームを考案。
床のゴールに紙で作った紅白ボールを入れ、相手ボールを押し出しゴールで1点
足で蹴るタイプも。小さな遊びで心踊らせ、本当の桜の季節を待ちましょう!
3月3日、ゆいま~る食堂にて、ひな祭りお食事会を開きました。参加者はスタッフ含めて27名。これまでのイベントで最高人数となりました。
開催するか迷いましたが、新型コロナウィルスの影響により、外出も控えめになっていた入居者の皆さんにとって、少しでも楽しめるイベントになれば……という思いから、規模を縮小して行いました(※3/3時点で山梨県では感染者が出ていなかったため、細心の注意を払って実施に至りました)。
食堂に入る時は手指を消毒してもらい、開始前と後には窓を開けて換気と、衛生面に十分に気をつけました。
当初の予定では、お食事会の後、入居者の方が抹茶を点ててくれるお抹茶会が行われることになっていましたが、残念ながら中止としました。
ということで、メインはスタッフと入居者数名が手伝ってくれた手作り弁当。
お弁当は、春らしく、菜の花、たけのこ、そしてトレーに添えた梅の一枝がポイントです。ピンク色の伊達巻は桜が練りこんであります。桜茶も用意しました。
特別なことはできませんでしたが、部屋で過ごされている皆さんは、久しぶりに食堂で入居者同士おしゃべりができて楽しそうでした。お食事の後は、白玉とあんにイチゴを添えた和スイーツをいただきました。
お弁当作りが遅れてしまい、お待たせすることになってしまったことは反省し、次回に生かしたいと思います。
食堂の窓際に、入居者の方が花瓶を飾ってくださり、春の訪れを感じます。来年こそ、お抹茶会も行いたいです。
秩父市花の木交流センターで、現在月2回開催している「花の木食堂」は、おとなもこどもも高齢者もどんな方でも利用できる「多世代食堂」です。
ひとりぼっちの食事を少しでも減らし、あたたかいごはんを食べることができる、誰もが安心できる居場所づくりを目指しています。
2月の花の木食堂は、「グラタン」と「ハヤシライス」。見た目も味も栄養面も配慮されたメニューが人気です。
いずれも用意したものがすべて完売し、13時前には終了しました。
2020年2月12日(水)12:00からの花の木食堂、メニューは「マカロニグラタン、コールスローサラダ、デザート(おからクッキー)」。
グラタンは、ホワイトソースに低カロリーでヘルシーな豆乳を使ったグラタンです。マカロニが入ってボリュームたっぷり。プラス100円の大盛りも人気でした。
食後にコーヒーがほしい方は、セルフサービスで100円でお飲みいただけます。
2020年2月26日(水)12:00からの花の木食堂、メニューは「ハヤシライス、ポテトサラダ、デザート風おからサラダ」。
ハヤシソースは、牛肉・玉ねぎ・トマト缶を煮込んで赤ワインなどで調味した本格派の味。「プロ級の味」「酸味もあって、手作り感満載の美味しさ」と好評でした。
デザート風おからサラダは、リンゴとサツマイモの入ったちょっと甘めのサラダです。
予約が多く、テーブルを増やして対応する大にぎわいとなりました。
多世代食堂「花の木食堂」では、現在、協力者を募集中です。
・調理・配膳をお手伝いくださる方
・食材をご提供いただける方
興味のある方は、下記までお問い合わせください。
秩父市花の木交流センター
電話 0494-26-7023(10:00~17:00)
2019年11月13日(水)12:00~ カレー定食(限定20食)
2019年12月4日(水)12:00~ 豚汁定食(限定20食)
2019年12月18日(水)12:00~ 照り焼きチキン定食(限定20食)
2020年1月8日(水)12:00~ ハンバーグカレー・デザート付き(限定20食)
2020年1月29日(水)12:00~ ミートソースパスタ、サラダ(限定20食)
2020年2月12日(水)12:00~ グラタン(限定20食)
2020年2月26日(水)12:00~ ハヤシライス(限定20食)
※2020年3月の花の木食堂は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、中止いたします。
新型コロナウイルスが猛威を振るっております。
当ゆいま~る高島平でも感染拡大の防止のため
全てのイベントを中止といたしました。
楽しみにされていた居住者・地域住民の方には
誠に申し訳なく残念な気持ちでいっぱいですが
万が一の場合を想定し、このような措置を取らせていただきました。
お詫びと共に、感染により影響を受けている方々に
こころよりお見舞いを申し上げます。
スタッフ一同足りないマスクをなんとか工面したり、手作りマスクで対応したりと
初めての事に何かと手間取っておりますが、精いっぱい頑張っております!
ある医師に聞いたところ、ウイルス対策には一に手洗い二に手洗い、と昔から言われております「うがい手洗い」が一番大切だとの事。ゆいま~るのスタッフも毎日何度も手を洗っております。
皆様もどうぞ「うがい・手洗い・咳エチケット」忘れずに
くれぐれもお大事にしてください!!
金山駅に集合し、市バスで「ゆいま~る神南」に向かう見学会。1月の第1回がご好評でしたので、2回目を企画しました(3/20の予定を、5/14に延期しました)。歩いて近隣施設も確認しましょう。
▲2020年5月14日(木)10:00~14:00頃
「第2回 市バスで行く! ゆいま~る神南見学会」
集合: 10時にJR「金山駅」改札前集合
(スタッフが看板を持ってお待ちします)
※14:00頃、現地(ゆいま~る神南)で解散予定です。
詳細はこちら
町内の歯科医院に協力していただき、口腔ケアについての
勉強会を開催しました。
歯科衛生士の資格を持つ院長先生の奥様は、町内の子どもたちへも
口腔ケアについて長年お話されているそうで、居住者の皆さんにも
解るようにゆっくりと説明してくださいました。
居住者の皆さんもスクリーンを食い入るように見ながら
熱心に耳を傾けていらっしゃいました。
磨き残しが無いよう、模型を使って歯磨きの仕方についても丁寧に
教えていただきました。
スタッフも改めて口腔ケアについて学び、大変勉強になりました。
教えていただいた事を活かして今後のケアを行なっていきたいと
思います。
花の木交流センターで、「ニットメーカー」を使って編んだ作品を展示しています。
ニットメーカーとは、突起に糸をかけて編み進めることで、編み物が出来上がる手芸のツールです。100円均一ショップなどで購入できます。
スタッフが試みに、マフラーやネックウォーマーを編んでみました。
ニットメーカーは、花の木交流センターで購入したものです。編んでいる途中のものや、編み上がったものなどを飾っておいて、交流センターを利用する方にも興味を持って始めていただけたらと考えています。
交流センターに見学に来た方や、ゆいま〜る花の木の入居者の方には、「編み方がおもしろい」「毛糸が変わってていい」「これで編めるんだ、すごいね」と好評でした。
素敵に編み上がりました。いかがですか?
さらに増えました! ペットボトルカバーとアームウォーマーも仲間入り。サイズの異なるニットメーカーを使うことで、いろんなものが出来上がります。
「ニットメーカー」がどんなものか、どんな作品が編めるのか、手にとってご覧ください。
ご自身でも編んでみたい方は、気軽に始められるので、おすすめですよ。ニットメーカーも毛糸も100円均一ショップで購入できます。知りたいことがありましたら、スタッフにお声がけください。
*****************
ゆいま~る伊川谷
0120-710-772
Copyright © Community Net Inc.