【ご見学情報】
ご見学は随時受付中!!
~まずは電話でお気軽にご相談ください~
有料ショートステイなかざわは見守りのあるお家です。
介護認定を受けていない方もご利用いただけます。
◆有料ショートステイなかざわ
フリーダイヤル 0800-800-7137
【料金】
一泊二日 9,980円(税込み・食事代別)
食事代:朝食367円・昼夕食770円
お得なマンスリー価格は
一か月 245,000円
【ご見学情報】
ご見学は随時受付中!!
~まずは電話でお気軽にご相談ください~
◆サービス付き高齢者向け住宅 ゆいま~る中沢
◆住宅型有料老人ホーム(グループハウス)
フリーダイヤル 0800-800-7037
↓ 空室情報はこちらから ↓
https://yui-marl.jp/nakazawa/vacancy/
見学随時受付中(電話でご予約下さい)
新型コロナウィルス感染拡大防止に伴い、見学者の皆さん、入居者の皆さんの健康・安全面を第一に考えまして見学会は中止しております。ただし、個別のご見学は随時承っておりますので、事前にご予約のうえ、お越しください。
*********************
ゆいま~る伊川谷
0120-710-772
毎月2回水曜日に「花の木食堂」オープン!ひとりでも安心のワンコインランチを花の木交流センターで
※2020年3月以降、「花の木食堂」は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、一時中止しております。(2020.6.3追記)
秩父市花の木交流センターでは、2019年11月から「花の木食堂」を始めました。
12月からは月に2回、第1・第3水曜日の12時からオープンします。メニューは1種類、日によって異なり、用意した数がなくなり次第終了です。
おとなもこどもも高齢者もどんな方でも、ひとりでおいでいただけて、あたたかいご飯が食べられます。近隣の方はどうぞお気軽にお越しください。
「花の木食堂」の趣旨
花の木食堂は、高齢者からこどもまでどなたでも、ひとりでも安心してくることのできる食堂(多世代食堂)です。
ひとりぼっちの食事を少しでも減らし、あたたかいごはんを食べることができる、誰もが安心できる居場所づくりを目指しています。
近隣にお住いの方ほか、有志で企画・運営しています。協力者(ボランティア)募集中です!
「花の木食堂」概要
開催日時
毎月第1水曜日・第3水曜日(変更する場合もあります)
12:00~13:30(数量限定、なくなり次第終了。できればご予約ください)
メニュー
1種類(日によって異なります)
料金
500円(税込)
場所
花の木交流センター内(埼玉県秩父市上町3-19-13、花の木小学校の近く)
問い合わせ・予約連絡電話
秩父市花の木交流センター
電話 0494-26-7023(10:00~17:00)
これまでの開催
2019年11月13日(水)12:00~ カレー定食(限定20食)
2019年12月4日(水)12:00~ 豚汁定食(限定20食)
2019年12月18日(水)12:00~ 照り焼きチキン定食(限定20食)
今後の予定
2020年1月8日(水)12:00~ ハンバーグカレー・デザート付き(限定20食)
2020年1月29日(水)12:00~ ミートソースパスタ、サラダ(限定20食)



協力者を募っています
「花の木食堂」では、調理、配膳、ご案内などにご協力いただけるボランティアを募集しています。
活動にご興味のある方は、下記までお問い合わせください。
秩父市花の木交流センター
電話 0494-26-7023(10:00~17:00)
花の木交流センターとは?
「ゆいま~る花の木」に隣接する“花の木交流センター”は広く地域の方々に使っていただける施設です。(概要はこちら)
もちろん、「ゆいま~る花の木」に入居する方々もご利用ください。
「花の木プロジェクト」の一環として秩父市が建設した施設ですが、運営は秩父市の指定管理者として弊社が担当します。
利用時間:原則として9時から17時まで
休館日:年末年始(12月29日から1月3日まで)
明けましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。
本年度も、ゆいま~る拝島およびひだまり食堂を
何卒よろしくお願い申し上げます。
今年の干支は「鼠」です。
ひだまり食堂では、毎年恒例の新年会が行われました。
ゆいま~る拝島居住者の方々が、食堂にあつまり
普段接点のない方とも交流!
皆さん和気あいあいと楽しまれていました。
オリンピックが東京で開催される2020年。
皆様方にとって、幸多き1年となることを心よりお祈りしています。
穏やかに新年を迎えました
あけましておめでとうございます。
本年もゆいま~る聖ヶ丘を、どうぞよろしくお願いいたします。
皆さま、今年のお正月はどのように迎えられましたか?
ここゆいま~る聖ヶ丘では毎年元日に新年祝賀会を開催しており、今年も居住者の方たちとスタッフで新年のお祝いをしました。
昨年末からスタッフで準備を進め、準備万端整いました。
鏡餅を購入した「百将屋さん」に聞いたのですが、
鏡餅の表面をお酢で拭いておくとカビないそうです。
居住者の方に教えていただき、干支のねずみを折り紙で折りました。
お屠蘇の器が新春気分を盛り上げます。
当日はお天気もよく皆さんいつもよりおしゃれをして集まってくださり、少しあらたまった華やかな雰囲気の中で会が始まりました。
まずはハウス長から新年のご挨拶
居住者の方の音頭で乾杯をし、その後楽しく談笑となりました。
祝賀会のあとはゆいま~る食堂で「お節を食べる会」になりました。
食堂のスタッフお手製のおせち料理を皆で美味しくいただきました。
こうして今年も無事、穏やかに楽しく新年を迎えることができました。
皆様にとってこの一年がよい年となりますようお祈り申し上げます。
グループハウスの新年
明けましておめでとうございます。
2020年のグループハウスの新年の様子をお届けします。
玄関に居住者Hさんが作成したお花が飾られました。
後ろに飾られた額は新年用にSさん夫妻からお借りしました。
紅白に金の刺繍の入ったおめでたい鳥はEさんの作品。
着物の生地で作られています。
リビングに飾られているのはNさんのお孫さんからの贈り物。
今年の干支ねずみの可愛いアレンジメント。
正月用の祝い箸入れは大学生スタッフが作ってくれました。
料理長が心を込めて作ったおせち。
93歳のお洒落なKさんと共に。
手作りの優しさに溢れた、温かな新年を迎えています。
今年も皆様にとって健康で幸多き1年となりますように。
ゆいま~る中沢の招福ねこ
ゆいま~る中沢の招福ねこ
ゆいま~る中沢に、にゃんこがやってきました。
11月に入居されたHさんの飼いねこエルマー君です。
モフモフでとてもかわいいエルマー君
窓辺から外を見るのがお気に入り♪
箱入り息子なので、まだ皆さまにはあまり知られていませんが、
ねこ好きな方も多くいらっしゃいますので、今後、みんなでかわいがっていけたらいいなと思っています。
よろしくお願いしますにゃん!
おかめにひょっとこ、初笑い
新春初笑い。おかめ、ひょっとこを皆さん、
目隠しで並べていますが、はてさていかが?
けっこう面白いね、とIさん。昨年暮れにご利用開始。
ぐり〜んで初めてのお正月を過ごしていただいています。
「あらまあ!」と短期利用のAさんも一緒に大笑い。
地域の方にとっても安心の場になるといいなと思います。